- ベストアンサー
今の会社の労働時間って非常識なんでしょうか・・・
こんばんは。 働き始めて3年が経ちますが、今の自分の会社は周りと比べて労働時間が長いように思います。 私は今、東証一部上場・運輸業界に属する会社で働いています。 様々な業種の知人が多くいるわけではないので、自分以外の人がどんな環境で働いているのかわからないので、ここで質問させていただきたいと思います。 (1)現在の自分の労働時間について 全体的に言って、残業がない日はほぼ100%ありません。 月曜から木曜は早くて21時、遅いとほぼ終電(帰宅は0時近い)です。 金曜は忙しいため、22時半で早いほう、終電は平均、遅いとタクシーで2時にもなります。 18時以降に緊急の用事で顧客に電話すると誰も出ない(つながらないのではない)ということはもうその時間には事務所にはいないということですよね。 もちろん、すべての会社の人がそんなに早く帰れるとは思っていません。もしかしたら家に仕事を持ち帰っている人もいるとは思っています。 しかし、なぜ自分はこんなに遅くまで働かなければならないのか、と最近悩むようになりました。 私のように、労働時間が長いというのが理由ではないですが、先輩方はかなり辞める人が最近目立ちます。 今まで楽しいと思っていた仕事が長時間労働のせいで苦痛になり始めています。 (2)将来について 自分より上の人、特に課長クラスの人などは休日に出ている人もいますし、業績が悪かったときは緊急で呼ばれて休日に会議に参加させられることもあるようです。 そして9時からが始業時間ですが、それよりもかなり前に来ている方もいらっしゃいます。 正直なところ、将来が不安になります。 もし周りの方と比較して自分が甘い考えだとしたら、考えを改めて頑張っていきたいと思います。 毎日休み以外は全くといっていいほど自由な時間がありません。 必要な睡眠時間も取れない日も多いです。 転職も考えるようになり、いろいろと悩みが尽きない毎日です・・・。 みなさんのご回答、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
転職するか否かは別として、 そのような会社・生活に疑問をもつことはもっともなことだと思います。 ヒトは働くために生きるのではなく、生きるために働くのであって、 金は使うためにあるのであって、使われるためにあるのではありません。 多くの企業では週40時間以上の労働を課していますし、 残業代も休日もないのがほとんどです。 本来、給料は分単位で支払われるべきものなのですが、 15分切り捨てなどは当然のようにありますし、朝の朝礼も労働時間に入れていません。 しかしながら、これは異常なことであり、そのような労働を強いた上でそれを当然のことと思わせ、疑問を持つことを甘えと叩く方が間違っていると思います。 例えば、同じ先進国でもドイツなどは …ごめんなさい、書くのに疲れてしまいました… 以下のサイトを参照ください。 ↓ こんなに違う労働時間/東芝に見る日本とドイツ/職場問題研究チーム/▽上▽/同じグループ企業の中でも http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-10-06/05_01.html 赤旗なので、毛嫌いする人もいるかもしれませんが、 日本で唯一のまともな野党の意見なのでちょっとは読んであげてみてください。そして、政権をとらない程度に投票してあげてください。 とりあえず、労働時間長すぎと思うのは人間心理として当然のことだと思います。実際長いです。しかも時間外労働多すぎです。 でも金を稼ぐって大変なんだ仕方ないんだ、とか思ってたら大間違いです。こんなに大変なのは日本だけです。あと、韓国くらい… ヨーロッパの先進国はほとんど夏休みが30日以上ありますし、労働時間なんか半分近いです。でも一人当たりのGDPとかは日本より遥か上です。 乱文すみません。 要点だけ。 ・貴方が思っていることは決して間違ってはいない ・現実問題としては、資格を取って、独立可能な状態にもっていくしかない。それと、できれば経験は3年あった方がいい。 ・稼ぐ手段をひとつにしない。会社・副業・趣味と、できれば3つもつのが理想。 ・出勤・退社時間を細かく記録しておくのを強く勧めます。3年たって、やめてもいい状態になったとき、すぐに辞めるのではなく、ダメ元で直訴してみたり、誰かのために正義を行使して犠牲になったりして、それからその記録を使うのがベストだと思います。義と金の両方が手に入ります。会社都合なら失業手当も出ますし。記録はタイムカードがベストですが、自分で詳細な記録をつけるのでもかまいません。ほかに何か記録になるものがあればそれでもかまいません。 ・中古の部屋を早めに買うのもいいと思います。家賃は最も無駄な出費ですから… 家賃さえ払わなくていいのなら、稼ぎも少なくて済みますし、時間も増えます。 ・勉強は耳を使うといいと思います。
その他の回答 (9)
- affilie
- ベストアンサー率36% (173/474)
こんにちわ。 まずは、自分の生涯設計如何と思います。 いわゆるヒラリーマンコースを歩むのか、中間管理職とするか、経営層を視野に入れるかです。果ては独立開業するか…。 競争社会ですので、上を目指せば目指すほどに厳しくなり、会社に都合良く立ち回ることも処世術として必要になります。 ヒラリーマンコースで首切られても構わない覚悟があれば、労働基準法違反で密告することも可能でしょう。 法定の日労働時間は8時間迄で、それを超過する部分は割増(最低25%で詳細は労使協約)となります。 さらに残業自体も労使協約対象となっており、労働組合が残業に関する締結をしていない状況で雇用側が一方的にさせていると労働法違反になり、既に記入されていた方のように労働法違反容疑で労基署がやってきます。 質問の内容を見る限りでは、残業うんぬんというよりもmasa5787さん自身が人生をどう考えているかと思います。 独立開業意識が高ければ、今の会社でコキ使われても我慢できると思いますけど…。 逆にヒラリーマンコースなら、無理な仕事は無理って言えば良いと思います。単に断るだけでなく、片付けなければならない仕事が終わってないって言い方も必要ですけど…。 出世狙いなら社長さんの日記みたいなものを見るとわかると思いますょ。 今の大企業の社長さんも雇われ社長が多いので、それなりに苦労した方ばかりと思います。自動車会社の某社長のように能力でスカウトされたら別ですけど…。 デキる社員は断ることも上手と思います。 精神的な負担を感じるようになったら、大企業のようですので部署が用意されていると思います。 そこへ相談に行くことも重要と思います。 masa5787さんが会社にとって将来に渡り貴重な人材と思っているなら、スンナリと相談に応じてくれるハズです。 会社も有能な人材は手放したくないんです。手放したら会社の経営にとってはマイナスになります。 ましてや、過労による事故は企業にとってはマイナスそのものですから。 転職も考えておられるようですが、甘いものではありません。 転職広告を見ると年収アップとかが目立ちます。 となれば、受ける方は年収アップが目当てかって勘ぐりが入り、接し方も厳しくなります。そうなれば、同僚って意識も薄くなります。 私の場合は技術職で、性格的にも職人気質があると思っています。 だからだと思いますが、残業は気にしません。 今はデキが悪いからと我慢しています。 しかし、技術職ですので経験に勝るものはなく、将来は役に立つと思っています。 資本主義ですので、得た技術をタダで売るつもりもありません。 それを映すかのように製造業では職長とかマイスターと呼ばれる制度があろうかと思います。 制度の中身は会社によってバラバラですが、腕の立つものを手放なさい制度です。 当然のことながら、職長クラスになれば其の道のプロというか職人というか絶対的なモノがあります。 働き始めて3年ということは年齢的には30前と思います。 もしかしたら、25~27あたりかな?と思います。 その歳は男にとっては転換期になろうかとおもいます。 出世コースなら一歩抜け出す年齢ですし、プライベートでも結婚とかもありますでしょうし…。 いずれにせよ、masa5787さんが将来にどうありたいかを先ずは考えてみては如何でしょうか。 そこから、自ずと答えは見つかると思いますょ。
お礼
人生設計・・・ですね。私は仕事人間にはなりたくはないです。出世も望んでいません。 辞める人は必ず引き止められます。若い人材が出て行くのが困るんでしょう。 生きていくうえで自分にとって何が大事なのか、じっくりと悩みたいと思います。ありがとうございました。
- JT190
- ベストアンサー率47% (453/960)
私の会社(一部上場・製造業)も全く同じような状況でしたが・・・。 どこかの部署の社員の奥さんが、労働基準監督署に電話で密告(本人は「相談」のつもりだったのかも)をしたのです。 たちまち捜査員が会社に乗り込んできて、あっという間にサービス残業の実態を把握(勤務表の不自然な残業時間や、それと全くかみ合わない休日の来社記録やタクシーチケット使用歴等を見れば、すぐにバレます)し、厳重注意の上、改善命令を出されてしまいました。 もちろん、長年の慣習からすぐには改善しませんでした(隠れてサービス残業を続けさせようとした)が、監督署のチェックはかなり厳しく「どうにも逃れられない」と会社側も悟って、やっと上(本社)から「残業時間の遵守」「サービス残業の禁止」等の指示が出されるようになりました。 更に、過去3年間に遡ってサービス残業していた分の残業代も、改めて会社側が支払うことになり、これが全社では数十億!の支払額となったようです。 (同僚で最も額が大きかった人は、4~500万円も貰ったようです) 回答が最後になりましたが、労働基準監督署にチクってみて下さい。 ・証拠は不用です ・告発者の秘密は守られます ・大企業が相手の場合は「特に」張り切って仕事してくれます
お礼
私の会社も似たようなことをやっています。 多くの人が働いているのに、今まで誰も告発していないのが不思議なくらいです。やはり相談したほうが良いのでしょうか・・・。しかしなかなか変わらないような気はしますが・・・。 ご回答ありがとうございました。
こんにちは。息子について・東京で新聞社に友達の引っ張りで行ってた頃は悲惨だったみたいです。配達・ミーティング・営業・クレーム対処・新聞チラシ管理諸々に暴力・18で三年間。寝る暇なかったみたいです。辞めて戻って来た時正直心配しました 再就職・・か。現在の勤務は朝7時には会社着 準備をして営業?と言うか某ドリンク社ですので入れて回り会社に夕方5時~6時半着。積み込み等書類整理してアパートに7時~8時くらいではないでしょうか〔県外住まい〕息子が勤める前はすごい労働時間だったみたいで 残業手当も出てなかったみたいです。誰かの告発で調査が入り変わったみたいで・それでも時間制限はある 仕事は終わらない 残業はするな〔制限があり〕売上は出せ どーすればいいんだろ?って嘆いてました。一日で時間内にこなすには食事は食べながらって時もあるみたいです(笑)今が良いか悪いかは本当分からないですよね。時間ができるとお金が必要になるし お金を稼ぐには自由がなくなります。。息子の同級生など15万満たないそうです 公務員でもなきゃ中々な時代です。
お礼
ひどい職場は多いのですね・・・。 お昼も休憩がなかなか取れないときも多いです。会社もめちゃくちゃなことばかりやっていますよね。 ご回答ありがとうございました。
- pullmandsg
- ベストアンサー率38% (316/817)
有名企業の正社員って、1960~1980年位までは、無理しなくてもクビにならない、不作で(60年代日本人のかなりが農業に従事していた)収入0で困るという事もないというおいしい職業だったのですが、今はなんというか、「フリーターとか不安定な職業に就くと将来が怖いぞ」という明確な根拠のない脅しで安月給でこき使われている感じの職業になってきているような気がします。 私の弟は万年フリーター、あちこちの職場を転々としていて将来を心配していたのですが、人件費高騰で10時~19時程度の労働で手取り20万程度をもらっているし、正社員の少ない数々の業種の店舗で経験を積んだおかげで、独立開業できるだけの知識も身に付けつつあるようで、正社員の惨状を聞くかぎり、このまま「フリーター⇒貯金⇒独立開業」と進むのは、実は勝ち組のルートに相当するんじゃ?と思うようになってきました。まあ、よほど成功しない限り、独立しても収入はあまり高くならないと思いますが、あまり学歴もない身分で(弟は高卒)あるていど自由な時間を確保できてまともな収入を得られることは今の日本では極めて稀かと思われます。 まあ、これは弟がそこそこ器用なのと、実家が自営で、自営であることに関するノウハウの蓄積があっての事ですが、こんな事を考えたり、弟と話したりするたびに、そろそろ、日本人の多くが「上場企業の正社員」のまやかしに気付いてもいいんじゃないの、と思ったりします。 ややずれた回答ですが、こんなパターンや考え方があるという事で、参考までに。
お礼
いろいろな形で頑張っている方もいらっしゃるということですね! 私には独立開業ができるような実力もないので、どこかで雇われて働くことしかできないと思います・・・。少し遅いかもしれませんが、どんなところでもやっていけるような力をつけなければならないと感じ始めました。ご回答ありがとうございました。
私の場合ですけど、朝6時に出社、パソコンを起動させメールのチェックをしてから、7時に近所の喫茶店にモーニングを食べに行きます。 8時から当日のスケジュールの確認や資料を整理して、9時から電話をしたり打ち合わせをしたりして、11時に外回りに出て、途中のファミレスか漫画喫茶でランチ(ホカ弁を車内でということも)、2時に会社に戻り、3時頃からデータ処理に入り、7時に一度帰宅して晩飯を食べてから会社に戻って、深夜1時に帰宅(歩いて数分の距離)します。 月に数回は終わらないので、そのまま仕事を続け、払暁に簡易ベッドで仮眠して、そのまま翌日の仕事に入ります。 土日祝日は、9時に出社して12時まで持ち越しの仕事をした後、昼食後顧客の自宅までノートを持って行って、打ち合わせをやって、夕方6時には帰宅。 今年に入ってから、完全休日はGWに1日田舎の実家に帰ったことと、知人の葬式に他県まで行ったくらいですね。 この歳になると仕事と生活の区切りが付かなくなってきて、家族にはほとんど見放されるので、ますます会社にいる時間が長くなってきました。 自分でやっている仕事(自由業)なので、こんなものですよ。 雇われていたら、とんでもないという感じなんでしょうけど。 あまり参考にはならないと思いますけど、下には下がいると言うことで・・・。 因みに私の友人が50人ほどの会社をやっていますが、中高年の社員は家に居場所がないので、休日(会社自体は24時間営業で休日はない)にも出てきて、外回りと称して競馬に行く社員が少なくないので、ちょっと困っています。 若い方の定着率は、勤務が不規則なので悪いです。
お礼
やはりみなさん大変な毎日を送っていらっしゃるのですね。 絶対仕事が多すぎますよね。また明日から一週間が始まってしまいますが、とりあえず現状でやるしかないので、頑張ります。ありがとうございました。
私はエンジニアで週休2日のところに勤めていましたが、一応労働基準法は遵守されていました。研究開発職なので残業時間は年間最大900時間、月最大100時間までです。徹夜する日もありましたが、徹夜明け休暇を取れました。機密保持のためもあり、家に仕事を持ち帰ってはいけないルールでした。 正直、残業時間が月80時間を越えてくるとだいぶ疲労感があります。仕事の効率も落ちてきます。 トラブルで深夜に電話がかかってくるのも辛かったです。私は通勤時間が30分とそこそこ短かったのでまだ良かったですが、遠い人はさらに大変だと思います。 昔は根性論がまかり通っていましたが、最近、過労で病気になる人が多いので、週一回は定時に帰りましょう、かならず週一日は完全休養しましょうという通達が上から出されました。どうしても深夜に仕事をしなくてはならないと分かっている場合は遅出を出来る制度も出来ました。幹部社員も残業代は出ないのですが、時間を守るように指導されているようです。 サービス業だと長時間労働が当たり前になりがちなのかもしれませんが、労働組合が頑張れば労使交渉で改善できる場合もあります。また、労働基準法に明らかに違反しているのであれば、労働局に相談するという手もあります。指導が入れば会社側も対策せざるを得ないでしょう。大会社ならなおさらです。 参考までに全基連の相談窓口のリンクを張っておきます。 健康第一で頑張ってください。
お礼
私の会社では週一回は定時で帰る日がありますが、そんなのは形だけです。ノー残業デーと呼ばれていますが、私はノー残業代デーと皮肉って呼んでいます(笑)。 やはりサービス業は長時間労働になってしまうんでしょうか。 今の業界で働くという希望はなかったので、希望のところには入れなかった自分が悪いのです・・・。 なんとかこんな毎日から抜け出したいです。ありがとうございました。
- 5S6
- ベストアンサー率29% (675/2291)
私の勤務している会社は17時までですが、17時05分になると 半分以上は社内にいません。 遅くても19時には帰っています。 朝は8時30ですが、通勤は10分もかかりません。 最初からこういう会社に入れればよかったです。 転職者ですが昔は18時定時なのに22時に帰ろうとするとまだ 22時だろ?とか引き留められました。 もう、できません。 給料は安いですが、副業や投資で給料を余裕で超えるほど収入があります。 正直倒産しても全く困りません。 (転職前に倒産経験もありますが、面倒でした) 何を求めるか?給料、やりがい、拘束時間などありますが いずれにせよ定年まで働ける保障はありません。 毎日遅くまで働き、休日も実質月に2~3回しか休めない。 給料は良いけど、時間のゆとりがない。とい人もいます。 将来性も含め、全てにおいて完璧な会社はないでしょう。 だから強くなりましょう! 副収入がこれだけあるのになぜ働いているか?というと 近いから。男で無職(副業の収入は安定していません)だと 世間体が悪いからです。あとは税金対策ですかね。 あなたは 生きるために働いているのですか? 奴隷のように働くために生きているのですか? 仕事にやりがい、誇りがあり働いているのですか?
お礼
実際の経験談を交えていただき、大変参考になりました。 最近は、自分は働くために生きているような気がします・・・。 定時になってからしか始められない仕事があるというおかしなシステム、早く帰りづらい雰囲気・・・。 このまま定年まで働くことができるか本当に不安です。 自分の将来のことですから、しっかり悩み決断をしたいと思っています。ありがとうございました。
- rapisupyon
- ベストアンサー率39% (908/2278)
参考になるかどうか分かりませんが、私の主人(31歳)の会社のことを投稿させていただきます。 私の主人の会社は、名前は誰でも知っている企業の名前で、会社としては大きな会社です。 しかし、勤務時間は、早朝5時半には会社に出勤し、帰宅するのは夜12時前後です。 これが通常時の勤務時間です。 忙しい時期は、早朝5時には出勤するので、4時半には家を出ます。 帰宅は明け方2時、3時です。 残業代は一切つきません。 月収が手取りで23万ほど。ボーナスは夏、冬それぞれ月収以下です。 主人も、自宅に帰ってきても、食事をすませたら、お風呂に入る時間も睡眠時間もほとんどありません。 すぐに出勤です。自由な時間どころか、妻の私と話をする元気すら主人にはほとんど残っていません。 主人の仕事は、車を運転する仕事なので、妻としては正直不安で仕方ありません。 そんな勤務状態なのに、事故を起こした場合は、会社が責任を持ちたくないからと、事故を起こした場合は、その月の給料から数万円減額するというのです。 しかも、段取りが悪い上司や会社の方針もあり、残業代は出ないので勤務時間は関係ないという考えで、何時間でも仕事をさせろとばかりに、会議なども遅い時間からいきなり何の前触れもなく始めたりするので、仕事がまれに早く終わっても、他の人間の仕事が終わるまで待たなくてはいけない状態になり、結局遅い時間に帰宅します。 ただ、家族を持っている以上、転職も簡単には出来ませんし、年齢的な問題もありますし、何のキャリアも資格もないのに転職なんてうまくいくはずもないので、主人は文句を言いながらも頑張ってくれています。 私の父親も、サービス業だったのですが、私の主人と同じような勤務状態でした。 ただ、時代も昔で今よりずっと良かったようで、微々たるものですが、それなりの残業代はつけてくれていたようです。 ただ、基本、私の周囲には、このような勤務状態の人間が多いです。 あなたの場合、まだ若いのであれば、将来を見据え、転職を考えるなら、早めに考えたほうが良いかと思います。 ただ、今よりも条件の良いところにいけるという保障はありません。 仕事は内容と条件だけでは長く務まりません。 人間関係もあるでしょうしね。 どこへいっても、現実は厳しいでしょうし、労働基準なんて無視ですからね^^ 自分にとって、悔いのない決断を、ある程度先を見据えて、生活を考えて、決断してください。
お礼
ご主人はかなり過酷な職場で働いておられるのですね。私はまだ恵まれているのでしょうか。 今はどこの会社でもひどい労働環境みたいですね。 私の知人は早い人で17時半、遅いほうで20時ぐらいには帰宅できているようです。いつも「帰りが遅いね」と言われてしまいます。そんな自分が悲しくなってきまして・・・。 たとえ給料が安くても自由に使える時間がほしいです。 仕事帰りに習い事をしている人や、飲んで帰る人、買い物をして帰る人などもいるという話を聞くと(または目にすると)、大変うらやましく思います。 まだ時間はあると思いますので、じっくり考えていきたいと思っています。ありがとうございました。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
世間では、様々な業種、職種の人々が、様々な勤務時間で働いています。 ですから、他と比較するのは、あまり意味がないとも言えます。 文面から推すと、土・日・祝日は休みでしょうか。 もっと厳しい労働条件の人もいます。 要は、何を重視するかです。 「休日」を取るか、「給料」を取るか、「やりがい」「人間関係」「福利厚生」「安定」・・・いろいろあります。 「これだけは譲れない」というものがあれば、それを最優先させるべきです。
お礼
私は給料が安いのは我慢できますが、自分の時間がないの状況がつらいと思っています。やりがいのある仕事を必ず求めるわけではありませんし、安定して長く安心して働ける職場であれば、頑張れると思います。 辞められた職場の先輩も、自分の中で何を大事にするかを考えた結果の決断だとおっしゃっていました。 やはり自分の大切にしたいものが実現できるような職場を探したほうがいいもですね。ありがとうございました。
お礼
今年の4月から出勤簿上の勤務時間ではなく、実際の労働時間を管理するようにしました。同僚もみんなが同じようなことを思っていても何も変わらない会社なのです・・・。今いろんな場所で働けるように、広い視野で力をつけるために勉強中です。 自分は間違っていないですよね!ありがとうございました。