※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身内の仲間(例えばクラスメート、同僚など)と友達になりにくい)
身内の仲間と友達になりにくい
このQ&Aのポイント
なかなか友達が作れないアクティブで積極的なタイプの僕。中学、高校、大学時代も孤独で、同級生との仲が多かった。会社の同期とうまくやっていけるか不安。新入社員寮では孤立しており、萎縮してしまっている。集団に所属したい気持ちはあるが、学生気分が抜けない付き合い方に腹立たしさも感じている。身内の中で孤独な状態から抜け出し、信頼できる仲間を作りたい。
アクティブで積極的なタイプの僕はなかなか友達が作れず、過去の学生時代も孤独だった。会社の同期との関係に不安を抱えており、新入社員寮での孤立感が増してきた。集団に所属したい気持ちはあるが、学生気分が抜けない付き合い方に腹立たしさを感じている。身内の中で孤独な状態から抜け出し、信頼できる仲間を作る方法はあるだろうか。
アクティブで積極的な僕はなかなか友達が作れず、それが中学、高校、大学時代にも続いた。会社の同期との関係に不安を感じており、新入社員寮での孤立感が強まっている。集団に所属したい欲求がありつつも、学生気分が抜けない付き合い方に腹立たしさを感じている。身内の中で孤独な状態を脱し、信頼できる仲間を作りたいと思っている。
身内の仲間(例えばクラスメート、同僚など)と友達になりにくい
元々アクティブで積極的に行動するタイプで、自分から声を掛けて話したりするタイプの僕ですが、なかなか友達が作れません。
過去にも、中学、高校、大学時代は孤独でした。学校を卒業してからその当時の同級生と仲良くなるっていう事が多かったです。
その流れで行くと、会社の同期とうまくやっていけるかどうか不安です。
今年から故郷を離れて上京し、就職しました。
この4月から新入社員だけが入居する社員寮に引越し、50人の同期が住んでいます。
みんなが入居を始めた入寮日からしばらくの間、僕は積極的に仲良くなろうと接しました。
(学生時代も新歓コンパや遠足などイベントがあるごとに積極的に行動していた)
入寮から1ヶ月過ぎると、寮では2つの派閥が形成され、その集団で飲みやレジャーをするようになりました。しかし今の僕は寮内では孤立しています。。。
みんなと積極的に挨拶も交わします。2,3人僕を無視した人は居ますが、今のところ他の寮生とはチョットは会話できます。
しかし、集団でどこかに誘いがあるかというとそうはありません。
ですから今の僕はつい1~2か月前とは打って変わって、萎縮して気弱そうに、会社や寮でも堂々とできなくなってしまっています。。。
集団に所属したいって気持ちはが強いのかもしれないです。
しかし、会社の同期、ですから、今までの学生時代のチャライ感じの付き合いはすべきではないと思っています。でも彼らの付き合い方は学生気分が抜けないままなので、最近は見てて腹立たしくもなります。
だから集団を嫌う部分も強いのですが、やはり1人では寂しい・・・・・・
もしかすると僕は、僕自身が派閥のボスになりたいのかな・・・・・・それもよくわからないです。
どうすれば、こうした身内の中で、ずーっと孤独って状態じゃなく、かといって集団に縛られすぎず、自分の心を許せる信頼しあえる仲間が出来ると思いますか?
ちなみに僕はKYとか言われたことは無いですが、地元の親友には、「空気を読みすぎる時がたまにある・・・」って言われます。
お礼
ありがとうございます。 確かに好奇心旺盛でアウトドア系な僕ですが、今回の件に関しては普段の積極性以上の積極性を無理に意識していた気がします。 これまで新しい環境になると気が焦ってしまっていました。 >わいわいやっている人たちは目立つので、自分だけのけ者とか誘ってもらえないとか思いやすいですが、50人もいればmkx_octobeさんと同じような立場・気持ちになっている人が数人いるはずです。 冷静に視点を変えてみてみれば、おっしゃるとおり、ただ集団の人たちが目立ちすぎてただけなのかもしれません。 本当に友達ってのは利害関係なく、末永くつるんでいられる仲が望ましいと僕も思っています。 今からでもこの焦りや無理な行動を改めて行ったら、派閥に居る人たちの印象をいいほうに変える事は可能でしょうか?やはり時間はかかるのかな?