- ベストアンサー
離婚をきりだされています
結婚して30年たちます。 昨日主人から離婚しようと言われました。子供があと数年で学校を卒業するし、定年となるのでそれを機会にすべてを渡して出て行くからと。 一番の理由は主人の帰りが遅いと、私が機嫌が悪くなるのが嫌だからといいます。それ以外に、私の母が同居するようになってまるで自分のうちなのに婿養子のようで落ち着かないと。 でも一番の理由と思われるのは、自分の母が62歳くらいの時に死んだので、自分も同じB型肝炎のキャリアだから自分もその年に死ぬと思いこんでいて、定年から死ぬまでの2-3年をじぶんの思う通りにいきたい、気を使わず気楽に過ごしたいと言ったところだと思います。たしかにキャリアだし、脂肪肝で肝臓が悪いのですが、それだからと言って死ぬのが確かだと思いこんでそれに私たちを巻き込んでいっているような気がして、納得が出来ません。離婚を受け入れる気もありません。本当に医者からその時間を切られたなら、考えてもいいかとは思います。常日頃自分はそのくらいの年で死ぬと大真面目に人にも話しています。 なんだか自分で書いていて変な文章で済みません。とりあえず離婚は拒否するつもりですが、これからどうやっていけばいいのかちょっと悩んで、投稿してしまいました。皆様のご意見お聞かせください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方もおっしゃっていますが、定年したら別居されたらと思います。 男の一人暮らしはわびしいものです。 自分が思った以上に長生きすれば、温かい家庭が羨ましくなるものです。 さて、私の祖父母は別居夫婦でした。 私達(孫達)が産まれるよりもっと前から…父がまだ子供だった頃からだったのでしょうね、思い出の家族写真に祖父は写っていませんでしたから。 ですが、初孫(私の兄)が産まれた頃から写真にちょくちょく登場するようになりました。 別居はずっと続いていましたが、初孫(私の兄)の結婚式には夫婦で(祖父母で)同席し、とても幸せな顔をした写真が残されました。 私の兄も、祖父母を揃って招待できたことをとても喜び満足していました。 きっと離婚してしまい、式に呼ぶのもはばかれるような関係になっていたなら、こんな幸せは味わえなかったと思います。祖母も、祖父も、兄も、そして私もです。 祖父母が別居した原因は、家の中に祖父の居場所がなかったからでした。 祖父は各地を転々とた自由気ままな生活。 時々連絡をくれるだけのようでしたが、ある年、ある場所に土地を買い、そこで暮らすようになりました。 一人暮らしではありましたが、自分の身内の来れる場所を作りたかったのだと思います。 私どもにとっては大切な祖父ですから、祖母には留守をしてもらい、毎年毎年遊びに行きました。 祖父もたびたびにしか会えない私たち孫をとても可愛がってくれました。 寂しい一人暮らしでしたでしょうが、身内との繋がりがあることで、祖父は幸せだったと思います。 私の父,母がそう言うので私もそう信じています。 祖父母にも離婚という選択ができたと思うのにしなかった。 当人達にとってはそれがどういった価値だったのかはわかりませんが 孫の私にしてみれば、夫婦でいてくれてよかったと、本当にそう思っています。 質問者さんのご主人は今目の前にあるストレスで頭がいっぱいで 何が本当の幸せなのか、見失っているだけかもしれません。 別居という解放をして自分を見つめ直す時間をあげても良いかもしれない、と思いました。 私は結婚して10数年のまだまだの若輩者ですが 孫の立場から見た祖父母達のお話をさせて頂きました。
その他の回答 (5)
- sigrd
- ベストアンサー率30% (11/36)
でも一番の理由と思われるのは、自分の母が62歳くらいの時に死んだので、自分も同じB型肝炎のキャリアだから自分もその年に死ぬと思いこんでいて 上記の部分についてのみですが。。。 私の父はアルコール依存症で52歳で無くなりました 今、弟が35歳でアルコール依存症です ヘロヘロになったときに「俺も52歳までかなぁ」と泣きながら口にします やっぱり怖ろしいみたいです ご主人も心に傷が残っているのではないでしょうか 癒すのはなかなか難しいと思いますが話を聞いてあげてください
- yukikana2
- ベストアンサー率17% (44/252)
離婚して、全てをもらったら巻き込まれたとは言わないんじゃないでしょうか?私は同じ条件なら「本当!はい」って離婚届を笑顔で出してしまいそうです。NO3さんの妻ではないです。一瞬、私か!と思いましたが、息子はいないので。 巻き込まないように離婚と旦那さんは考えてるのではないでしょうか。お互い自由に暮らしたらいいと思います。けど30年も家族だったんだから、連絡はとろうねではダメでしょうか。 少し混乱されてるのかもしれませんね。
お礼
皆様本当にありがとうございます。まとめてで本当に失礼ですが、心よりお礼申し上げます。 まだちょっと自分が混乱しているところもありますので、もうすこしよく考えてみようと思っています。私への不満だけではなく、私の母への不満も相当あるようなのです。私は嫁姑のトラブルも同居ではなかったので少なかったはずですが、結構いろいろあったので、主人の言っている不満は、これまでの私の嫁姑のことにあてはめてしまい、私もそんな苦労は前にしたぞ。その時は力になってはくれなかったと思ってしまいます。言い出したら、本当に水掛け論になるでしょうが、いろんな不満はお互いにあると思うし、ただ、それはお互いがそれぞれ自分の中で消化していくものだとずっと思って、今まで来たので… とりあえずあと数年で定年なので、もう少し時間をかけて考えてみたいと思っています。私も15年くらい前なら、笑って「はい」と言っていたような気がします。
Q、離婚をきりだされています。 A、「いいわよー!」の一言です。 私が離婚を切り出せば「いいわよー!」と妻はいう筈です。 もちろん、冗談とかではなく本気です。 ここんとこが、私の妻の怖いところです。 そういうことで、亭主の離婚話は言うに任せるのが一番ですよ。 いわゆる、亭主操縦述のその2です。 ちなみに、(1)賞賛、(2)無視、(3)阻止です。 「あんた、今日もお仕事頑張ったねー!偉い!偉い!」ってのが賞賛。 「フン!言いたければ一人で馬鹿言ってなさいよ!」ってのが無視。 「まさか、本当に出て行くとは思ってなかったのよ!お願い止めて!」ってのが阻止。 現段階では、<無視>が最良の対応ですね。 >妻の機嫌が悪いのが一番我慢出来ない! 「お前って、悩み事ってのが一つもないのかい?」 「ぜんぜん、そんなものないよー。アハハ!アハハ!」とTVを見て大笑い。 娘や息子をつかまえては、「ねー、聞いて!聞いて!」。 娘や息子をつかまえては、「ねー、面白いでしょう!アハハ!アハハ!」。 話のタネは、大抵が知人宅の犬のおかしな所作。 大体、週に2、3は、その手のネタを仕入れてきます。 なお、私や娘・息子がいない時は、「ねー、聞いて!聞いて!」と犬に。 「あんた、馬鹿だねー!こーんな面白い話が理解出来ないのー!」と妻。 「ウヌヌ!」と首を傾げてお手とお代わりをしながら必死に対応する犬達。 さて、我が家の離れには昨秋から妻の母が住みついています。 まあ、色々とありますが、妻の「ねー、聞いて!聞いて!」攻撃は相も変わらずです。 思うに、質問者もここは一つ「ねー、聞いて!聞いて!」のネタ集めをされたらどうでしょう。 大体、3回ぐらいまでだったら同じネタでも一応作り笑いしながら聞けます。
結婚生活の大先輩に甘いアドバイスかもしれませんが、 たまたま読んだご縁で意見を書きます。 まだ定年に時間があるのですよね? おっしゃるとおり、離婚はとりあえずせずに、 定年になったら少し別々に暮らしてみたらどうでしょうか。 再婚したい人でもいるなら話は別ですが、 病気も含め、どの理由も一緒に暮らすのがめんどうなだけかと思います。 2-3年でご本人が死ぬと思っているなら、 2-3年好きにさせてあげたらいいと思います。 (もちろん本人には2-3年という必要はありません) 人生はわかりません。 説得して一緒に暮らしたとしても 失礼ですが(他の病気や事故も含め)本当に2-3年後に何かあったとき、 好きにさせてやればよかったと後悔するでしょう。 何もなくてもその先に「あのとき好きにさせてもらってよかった」と いうことになるのではないでしょうか。 別々に過ごせば奥様の「巻き込まれている」感もないでしょうし、 住宅費・生活費などの多少のムダは出るでしょうが、 定年後しばらく別居することを提案してはどうでしょう。 そして定年までしっかりがんばってくださることに感謝して お帰りが遅くなっても放置(怒らない)、 お母様とご主人の接点をなるべくなくす、というようにすれば、 定年を迎えたときに実際、別居すらもしないのではないかと思いますよ。
- hiropuni
- ベストアンサー率15% (15/99)
実際のところ、 >一番の理由は主人の帰りが遅いと、私が機嫌が悪くなるのが嫌だから といいます。それ以外に、私の母が同居するようになってまるで自分 のうちなのに婿養子のようで落ち着かないと。 これが本当の理由なんだったら、貴方の方にも妥協するべき点が、 あるのではないですか? まずは、この点を少しでも改善していく手立てはないか、 話し合われたらどうでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、別居をしてみるのがいいのかもしれません。 前に主人は仕事の関係で半年ひとり暮らしをした時は、がりがりに痩せたくらいですから、今度もそうなるかもしれないですけど。 でもお互いを見つめなおすのはいいことだけですものね。 主人の祖父母もそういえば、別居しておりました。御葬式も祖父は長男、祖母は末っ子である主人の父が出したと聞いております。御墓だけは一緒にしたようですが、仏壇はそれぞれあります。 離婚は大変ですが、別居ならちょっとお試しもできるかもしれないです。どうなるかわかりませんが、少し黙ってその準備もしておこうと思います。 ありがとうございました。