- ベストアンサー
ヘソまがりな夫の説得法
お世話になります。 結婚して6年ほどになります。 夫はよく言えば「理屈屋」、悪く言えば「偏屈者」です。 どのような些細な事柄でも自分が納得しなければYESとなりません。 細かい例では、赤十字社寄付のための町内会の募金活動の際も、 世帯主である夫名義で数百円を寄付したところ 「なぜ勝手に俺の名義で募金するんだ」 「募金なんて同意してない。そんな得体のしれない団体に募金なんてするな」 などさんざん文句言われました。 そもそも町内会の募金は半強制的なもので断ることは角がたちますし、年1回の数百円レベルの話です。 また、寄付名義人を夫にしたのも町内会での募金活動ということで 世帯主名で行うのが妥当だと考えたからです。 (そもそも私は夫の扶養者なので私の財布から出たお金でも 正確には夫のお金であるわけですし。) こうした些細なケースでは、文句を言われても私も馬耳東風で やり過ごしてきましたが、今回どうしても夫を納得させなければ ならないケースが出てきました。 私がこの度出産で入院することとなり、緊急連絡先として 夫の勤務先の電話番号を病院に知らせなければならなくなりました。 最近夫の職場が変わったため、私自身も勤務先電話番号を 聞かされていなかったため夫に確認したところ、 「なぜ勤務先の番号が必要なのか?」 「携帯で十分なのではないか?」 などあれこれ理由をつけて頑として連絡先を教えません。 出産では帝王切開など緊急手術を行う場合家族の同意がいること、 そのため携帯の他にすぐに連絡がつく番号が必要であることなど いくら説明しても納得しないのです。 実際、携帯電話を持っていても業務中はつながらない 可能性の方が高いわけですし、今回の入院以外でも万一に備えて夫の 勤務先番号を妻が知っていることは当然のように思います。 夫がどうしてこんな些細なことを頑なに拒むのか理解に苦しみます。 (ちなみに夫は勤務先で直通電話を与えられています) このような夫をなんとか納得させ、番号を聞き出すお知恵がありましたら、ぜひご教授ください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- butachimu
- ベストアンサー率23% (61/256)
- hirorocchi
- ベストアンサー率25% (349/1366)
- butachimu
- ベストアンサー率23% (61/256)
- yuji0401
- ベストアンサー率9% (28/284)
- hirorocchi
- ベストアンサー率25% (349/1366)
お礼
回答ありがとうございます。 実は私自身も多少理屈っぽいところがあるため、 今まで夫を理詰めで説得しようとばかりしていました。 しかしいくら私の常識で説得を試みても一向に通じないので イライラしていました。 なるほど、感情に訴えるわけですね。 これは新鮮な方法ですね。参考にさせていただきます。