• ベストアンサー

車載バッテリー200Ah(20HR)の放電時間

バッテリーの放電時間につて教えて下さい。 (車載バッテリー関係の質問にアドバイスをしてみて、少々疑問に思ったものですから) トラックの場合、 12Vのバッテリーを直列に2つ接続して、24V になっていると思います。 なので、 200Ah(20HR) 12Vのバッテリーを直列2個=200Ah(20HR) 24V (並列だと400Ah(20HR) 12V?) を搭載しているとします。 走行、アイドリングをしない場合のバッテリーの放電時間(気温は25°とすると)は、 200A÷20時間=10A(1時間当)の出力で20時間 (W換算=10A×24V=240W) かかる。 という事は、500Wの出力を続けた場合、 240W÷500W=0.48 20時間×0.48=9.6時間 でバッテリーの電気が無く(10.5A?)なる。 という事で考え方は合っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65902
noname#65902
回答No.1

合ってると思います。 普通よく用いられる容量の 200Ah は電圧を謳ってなく、 12V などと併記されているものの計算式に組み込みにくく、 確認モレに気づくにくいので、Wh(ワットアワー)に変換しておくと いいです。 直並列接続などで電圧が変わっても、エネルギー総量が一致するかで 確認できるので。 12V200Ah なら 2400Wh のエネルギーをもち、 2個使うなら2倍の 4800Wh ということです。 > 200A÷20時間=10A(1時間当)の出力で20時間 以降について確認すると、 バッテリ2個使いですから 4800Wh、 24V で 20 時間使いたいなら 4800 [Wh] ÷ 24[V] ÷ 20[h] = 10 [A] 4800Wh を 500W でつかったら何時間もつかというと 4800 [Wh] ÷ 500[W] = 9.6[h] です。 ここまで一致しました。 > でバッテリーの電気が無く(10.5A?)なる。 この時の電流は 500[W] ÷ 24 [V] = 20.8 [A] です。

big_egg
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 まずは考え方は合っているという事で安心しました。

big_egg
質問者

補足

「電気が無く(10.5A?)なる」というのは、「20HRだと10.5Aになる(減る?)までの時間が20時間」、というのをどこかのサイトで見たと思ったのでこういう書き方になりました。 自分的には、10.5Aというのも意味が良く分かっていない状態です。

その他の回答 (2)

  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.3

No.2 の誤記訂正です。 誤:20AH → 10AH → 5AHとなる度に   ↓ 正:20時間率 → 10時間率 → 5時間率 失礼しました。

big_egg
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 グラフとかで表してみると、一直線に下がっていくのではなく、曲線を描く?、ということかな?、と解釈しました。 (変化が一定ではない?)

  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.2

考え方は有っていますが、現実には出力電流値が小さい方がより大きい容量となり、電流値が大きくなると容量は小さくなります。 電池が 「電気を溜めている」 のならご質問の式の通りになりますが、電気を溜めているのでなく 「中の物質が化学的に変化して別の物質になる」 化学反応で電気を発生させています。 反応速度=取り出す電流により化学反応し続ける時間=容量は変化します。 電池の容量はAHだけでなく、何時間率かも併記されるのはこの為です。 その電池の特性にもよりますが 20AH → 10AH → 5AHとなる度に、だいたい1割程度容量は減ると思えば良いでしょう。 200AH(20時間率)は180AH(10時間率)程度かと。

関連するQ&A