- ベストアンサー
医師が行なうコンタクトレンズ通販
皆様のお知恵をお貸しください。 コンタクトレンズのネットショップに関してですが、 眼科医院長が第三者の名義を使って営業しているのは法的な 問題は無いのでしょうか? ※眼科とは別に実店舗のコンタクトショップも経営しています。 ※ネットショップには高度医療管理者はいません。 ※実店舗とネットショップの屋号は別です。(別会社になっています) ある切欠で上記の事を知ったのですが、医院では定期健診等を積極的に進めている反面、ネットショップでは無責任にコンタクトレンズを乱売している状況に強い矛盾を感じました。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No2です 医師法違反ではありません、コンタクトレンズには処方箋は必要ありませんが高度医療管理機器ですので、販売するには都道府県知事の許可と質問者の方の仰るとおり管理者が必要です。 許可を得ずに、また、管理者を置かずに販売した場合薬事法違反に問われます。 但し、表に医師の名前が出ていないのなら、その医師が薬事法違反に問われることは無いと思われます。その医師もその辺はよく分かっていると思いますよ。 申告によりネットショップは駄目になるかもしれませんが、実店舗のほうは監査が入る程度ではないでしょうか?ロット管理をきちんとしているかなども見られるはずですが、指導程度で済むかと思います。
その他の回答 (2)
- matsuma5
- ベストアンサー率53% (33/62)
処方箋を受ける所は薬局とクリニックの関係のように、眼科と金銭的にも独立しなくてはならず社会保険事務局に届出する時も経営者が病院長では許可が降りません。そのため奥さんや親戚の名義で会社をつくり、開設許可を得てトンネル企業として収益を取るのが眼科のコンタクトの常套手段です。一般的なことですよ、この業界では。 ただ、実店舗だけよりネットでも売ったほうがさらに儲かるので後からネットを始めたんでしょう。 そっちは違法ですね。高度医療機器の届出もしてないということですか? おろし問屋がよく卸してますね。 最近は厚労省の指導で問屋がキチンと届出してるか確認してるはずですが・・・ 厚労省に匿名で連絡してみたらどうですか?
お礼
貴重な御回答有難うございます。 おろし問屋が商品を卸すのは、実店舗の方なのです。 実店舗とネットショップはどちらも院長経営なので、実店舗に入荷したコンタクトをネットに流している状況なのです。 ただ、実店舗には高度医療管理者が居るのですが、ネットショップは別会社・別代表なので高度医療管理者が不在という状態です。 >ただ、実店舗だけよりネットでも売ったほうがさらに儲かるので後からネットを始めたんでしょう。 そっちは違法ですね。 違法というのは、どのような違法になるのでしょうか?? 医師法に反しているのでしょうか??
- riffy13
- ベストアンサー率60% (903/1488)
こんにちは。 べつに医者がネットショップを経営しても、問題はないでしょ。 ただ、コンタクトレンズを販売するには、処方箋が必要です。 ですから、医者が経営していようと、処方箋を提示しないとネットでコンタクトを買えないようにしなければなりません。 もしそのネットショップが、処方箋をFAXなり郵送なりで送ってもらって、それからコンタクトを販売しているのであれば、問題になりません。 逆に、医者が経営しているので、処方箋は不要です、みたいなやり方をしているのであれば、違法です。 処方箋とは医師が診察をした上で発行するものですから、それにもとづく処方(コンタクトも含め)であれば、なにも問題ありません。
お礼
御回答有難うございます。 >医者が経営しているので、処方箋は不要です、みたいなやり方をしているのであれば、違法です。 この点に関してですが、名義のみの第三者が代表者で、眼科医の名前は一切ネットショップには出て来ません。ただ、名義のみの代表は高度医療管理者の資格を持っていない人間です。 私は眼をケアする側の人間が、むやみにネットショップでコンタクトを乱売する状況に矛盾を感じて仕方ありません・・・ 処方箋無しでも購入できるシステムになっているので、尚更、矛盾が尽きません。
お礼
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 医師法と薬事法には矛盾というか抜け道が多いですね。 社会的に責任がある職業でありながら、お金儲けに走る医師が多いですね。 御回答ありがとうございます。