• 締切済み

理学部と工学部どっちがいいですか?

私は国公立大学へ進学を考えている高校3年生です。 進路について悩んでいます。 大学で本当に学びたいことは物理なのですが、理学部だと就職先がほとんど教師だと聞きました。正直私はあまり教師になりたいとは思わないので、工学部にしようかと思っています。 そこで質問なんですが、工学部でも高校よりもっと詳しい物理の勉強ができるのでしょうか?それから理学部を卒業した後、大学の教員になって研究できればいいと思うのですが、大学の教員になることは難しいですか?また収入はどれくらいでしょうか? たくさんの質問すいません。わかる範囲でいいので、理学部、工学部に在学中の方や、卒業された方々に答えていただければ幸いです。 お願いします。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.11

では、具体例で下記はいかがでしょうか? http://www.sci.hiroshima-u.ac.jp/jpn/outline/career.php 結構、多くの大学で公表されていますよ。探されてみては。 理学部は、原則、研究者養成機関ですから、学部卒の進路は、多くは進学、夢挫折組が就職ということになるかと。 私は化学科から出版社への就職でしたので挫折組になりますが、国立大卒が、研究者を放棄した場合の就職は、結構、選り取り見取りになります。文系企業への理系出身の就職が結構、少ないので、希少価値がでてくるみたいです。

回答No.10

国立大の理学部数学科の学生です。 うちの大学の物理学科では基礎の数学(微積分や線形代数)は数学科と同じものを受けます。つまり、極限やら連続やらを理詰めで学ぶのです。 理論系の研究室の人は数学科の代数や解析の授業を受けにきます。 で研究者になる人って何んか違います。 理学部の教授陣って特にそうかもしれませんが、一言でいえば かわってます。 でほんとに“賢い”人が多いです。 そういう人は学部2~3年での理解がすごいです。。。 就職ですが、そこそこの国公立であればそんなに悪くないと思います。 大企業とはいいませんが、そこそこの企業に就職できると思います。 そもそもなにがいい就職と感じるかって所だと思います。 理学部に進学する人って結構割り切った人が多いです。(自分も含めて) 大学はじぶんの興味のあることをどっぷり勉強して、研究して。 その後は、まぁなんとかなるやろ!みたいな人多いですよー。 せっかく学びたいことがあるのならばその道に進む方がいいのではないでしょうか。 まずは受験がんばってください。やっぱり旧帝大なんかのほうが学部生同士で切磋琢磨しやすいです。物理や数学系だったらなおさらです。 いろんな人と議論して多角的に見えるようになってくるので。 ふぁいとーです!!

tomoyatmy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >大学はじぶんの興味のあることをどっぷり勉強して、研究して。 >その後は、まぁなんとかなるやろ!みたいな人多いですよー。 そうなんですか!そんな感じでいいんですね。勉強もやっぱり自分の興味があることのほうがやってて楽しいでしょうし、身につきそうですよね。少し安心しました。 他の回答者様の意見もふまえてしっかり考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.9

>>みなさん口をそろえておっしゃることは、理学部から教師ってあんまりないんですね。学校の先生にそうきいたんですが・・・。 なるほど。 先生のおっしゃることも正しいですよ。 「理科や数学の先生」は、教育学部か理学部出身が多いはずです。 たとえばですね、研究が好きだけれど、大学教員になるのは難しいって、話は多くの人が書かれていますよね。 実験が好きな人は、どういう職業に就くべきだと思いますか? 企業に就職すると、自由な実験はできません。そういう理由で高校の先生になる人は確かにいます。 私の知っている理科の先生は、理学部出身が多いです。でも、それと、理学部出身者は教員になる人が多い、は、同じではありません。 国立大理学部って、ほぼ各県にありますよね。ここでは県内に国立大が1つしかない地方の県を思い描いてください。 その卒業生が100人いたとしましょう。そのうち10人が先生になったとします。教育学部卒の人も20人が理科の先生になったとしますね。 先生の定年まで30年あったら、その県には900人分の理科の先生の仕事がないといけないわけで、各校に理科の先生が9人いたとしても100の高校/中学校が必要になります。 卒業生の1割が先生になったとしただけで、そういう状況になってしまうんです。 多分、そういうことだと思いますよ。先生の話は多分、間違ってはいませんし、ここで回答されている方の話も、おそらく正しいんだと思いますよ。

tomoyatmy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教師以外に選択肢がないというわけではないんですね。「自由な実験」をあきらめることができたら、企業への就職も可能なわけですね。 重ねて質問したいのですが、理学部物理学科から企業に就職した場合、具体的にどんな仕事をするのでしょうか。もしもの掲示板をもう一度ご覧になられていれば、教えてください。 ありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.8

大学に進学しても、最初の1~2年は高校の勉強の延長みたいなモノ(教養)なので、専門の学問は、2年間くらいしかできません。本格的なことをしようとすると、3~4年はほしいですから、どうしても修士以上が必要になります。 国立大ですよね。理学部卒で一番多いのは、製薬/化粧品など一般企業への就職で、営業などが多いと思いますよ。理学部修士課程卒では、これが研究職に変わります。 教師が多いというのは、ちょっとヘンですね。いることはいますが、本格的に研究を目指すなら、よほど真面目な学生でないと、教職課程を取れるほどの時間は無いと思いますよ。教員になる人が多い大学がもし、本当にあったのなら、あまり研究志向なじゃいってことだと思いますが、そういう国立大ってあるのかな。 理学・工学の判断は割と簡単だと私は思っています。 研究職になりたいなら理学系、技術職(技師)になりたいなら工学系。実験で、目的無く、実験すること自体が好きなら、理学系、何かを作ったり、仕組みを知ることが面白いと思ったら、工学系でいいのでは? ちなみに私は理学部修士卒で、出版社に就職していますが、これはホントにレアケースですね。 「工学部でも高校よりもっと詳しい物理の勉強ができるのでしょうか?」 大学では、高校よりも詳しい物理を勉強することは、ほとんど無理です。 高校で習ったモノとは別物の物理を学ぶことができます。高校では、物理の序章、外枠だけを学んだと思ってください。大学によるかもしれませんが、「物理」という講義はまず、ないはずです。「○○物理学」など、さらに細分化されたモノをいくつも勉強することになるかと。 大学と高校で一番違うのは、「数学」は単なる「理科」の1分野に過ぎなくなります。「物理」がすべてのベースになります。それくらい大切になります。 なお、「勉強」したいだけでは物足りずに、物理という学問を研究したいなら、理学部物理学科がベストだと思いますよ。

tomoyatmy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさん口をそろえておっしゃることは、理学部から教師ってあんまりないんですね。学校の先生にそうきいたんですが・・・。 >研究職になりたいなら理学系、技術職(技師)になりたいなら工学系。 なるほど。わかりやすい。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.7

物理ではないですが、理系の大学教員です。 参考までに、大まかに言うと 理学部は、自然現象を研究し理解することを目的にしています。いわゆる学問を行う学部です。「人の役に立つ」ということに直結しにくいことでもやります。 工学部は、学問を利用して人の役に立つものを作る学部です。人の役に立ってなんぼです。 これまた大まかに言うと、 企業に就職する時には、企業は「人の役に立って利益をあげてなんぼ」な所なので、そこに就職するということですから、工学部の方が有利なのは明らかです。 大学の教員になること・・・・ 超難しいです。なるための道筋ですが 大学4年間→修士課程2年間→博士課程3年(もしくは4年) →ポストドクター(採用限度年齢は35歳くらいまで) →助教→准教授→教授 という道筋になりますが、ポストドクターは博士課程までに論文を数本書いておかないとなれません。そしてポストドクターは契約社員です。5年の任期があればいいほうで、2~3年で次を探さなければなりません。 その数年の間に2~4本論文を書かなければ次のポストドクターはもちろん助教の職に就くことはできません。さらに最近は助教も5年くらいの任期があることがほとんどで、切れたら次を探さなければなりません。 このポストドクターや助教のうちに論文を書いて准教授以上にならないで35歳くらいになってしまうと、もうポストドクターや助教に採用してもらえなくなります。 そうなってしまうと大学以外で職を探さなければなりません。 安定していません。また、そういうポストドクターはたーくさんいます。 まぁ、世の中厳しいです。質問者様はまだまだこれからのなので、一生懸命勉強すればどうにでもなると思います。参考までに目を通す艇程度で読んでください。 がんばってください。

tomoyatmy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教授になるってすごく大変なんですね・・・。身近に大学職員関連の人がいないので、まったく知りませんでした。 理学部にいくなら大学職員と考えている私には、とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • chikio
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

こんにちは。工学部に在籍する現役学生です。 私自身が工学部生なので工学贔屓の回答になってしまうかもしれません。 tomoyatmyさんは相対性理論、量子力学などの理論物理を勉強したいということですね。それでしたら理学部です。工学部では理論はあまり重視しません。 ただひとつ重大な問題があって理学部(特に理論物理専攻)は工学部に比べ就職があまりよくありません。もちろん最終的には就職の良し悪しは個人によるのですが… 理論物理専攻で就職するとなると、入試難易度がワンランク、ツーランクも下の工学部機電系学科より就職が悪いということはザラにあります。これで入学してから後悔しているしている理学部生は多いですよ。「それでも自分は理論物理が勉強したいんだ」というなら理学部でしょう。 逆に俗っぽい願望(大手有名企業に就職したい、お金が欲しいなど)が強い人は工学部を勧めます。 >収入はどれくらいでしょうか? とありますが、収入を気にする人は研究者に向きません。これは断言できます。収入なんて気にしない、三度の飯より研究が好きという気持ちでないと大学の研究者にはなれませんよ。それくらい厳しいです。 参考にURLを貼っておきました。

参考URL:
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
tomoyatmy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり就職が厳しいのですね。 学びたいのはまさしく理論物理なのですが、はずかしながら、俗っぽい願望もかなりあります。そういう人間は研究者には向かないのですね。はっきり言っていただいてたすかりました。これから勉強していくにつれて、そういった願望が薄れていけば、理学部にしようかと思います。 ありがとうございました。

  • Butz
  • ベストアンサー率14% (70/483)
回答No.5

こんばんわ国公立の工学部に行ってるものです★ >理学部と工学部どっちがいいですか? 真理を追究したいなら理学部、何かを創りたいのなら工学部です。 >理学部だと就職先がほとんど教師だと聞きました。 そんな事もないと思いますが・・行きたい学校のHPを見れば色んな所に就職されてると思いますよ。 >工学部でも高校よりもっと詳しい物理の勉強ができるのでしょうか? ・・・工学部なめちゃいけませんよ。笑 先ほども言いましたが工学部は簡単に言えば物作り屋さんです。 作るのに物理の知識が必要なものは何があるでしょう? テレビ、パソコン、携帯電話、自動車・・・etc などなどいっぱいあると思いますが、これら高校の教科書を全て覚えたとして作れるでしょうか? もちろん無理ですね。だから工学部でも高校よりもっと詳しい物理の勉強は必要です。 もうちょっと言いましょう。理学部と工学部はかなり密接な関係があります。 理学部は真理を追究する学部です。ある理論があればなぜそうなるかを考えます。 工学部はその理論があれば何を作れるのかを考えます。 なので理学部が新しい発見(数学、化学、生物、物理なんでも)をする度に工学部も、 その発見した理論について勉強しなければならないのです。 そうしなければ最先端のものが作れなくなってしまいますからね。 はてさてかなり工学部よりの意見を言ってしまいましたが要は、 tomoyatmyさんはどっちのタイプかって話しです。 >大学の教員になることは難しいですか? これはちょっと難しいことかもしれません。 今ポスドクと呼ばれる博士課程を修了して博士の学位を持っている人がたくさんいます。 というよりあふれています。13000人とかだったような気がします。 そういう人達を差し置いて大学教員にならないといけないわけですから、 学生の頃から教授に目をつけてもらえるぐらいすごい論文を書かないと難しいかもしれませんね。 >また収入はどれくらいでしょうか? 一応リンクを張っといたので参考までに。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4029021.html
tomoyatmy
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございます。 やはり私は理学部型のような気がします。 しかし就職や教授になることの難しさなどを考えると工学部の方がいいような気もしてきます。実際ものを作るのもきらいじゃないですし。 まだ時間があるのでしっかり考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • widoww
  • ベストアンサー率20% (33/159)
回答No.4

No.1さんに対するお礼を見てると 理学部だと思いました。 ただ、難しいですよ(笑) 高校レベルの意識ではないです。 高校レベルの勉強なんてのはそうですね 小中高全部で大学の勉強だとしたら 小学1年生の算数くらいの分量と質でしょうかね~。 ∴専門に分かれるわけですけど  本当に偉大な発見をする人はおそらくいろんなこと学んでて  知識の体系化が行われて、それぞれがリンクしてこないと  新しいものはできてこないと思います。  昨今の学問は何かやろうと思うと言語学と数学と情報、  心理学と数学、物理学と生物学とか・・  いまたがっている場合が多いように私は感じてます。 収入・・・ 収入は専任教授なら1000マンくらいかな~と思ってますけど。 問題は、教授になるまでですよね。

tomoyatmy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高校の物理なんてほんの極一部なんですね・・。それを聞いてまた物理を勉強したくなりました。 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.3

工学部のものです。 工学でも物理はかなり勉強します.しかし、あくまで「道具」としての物理です。そのため、証明などよりもどのように実践的に使うかを重視して教えます. 本当に「物理」を勉強したいのなら理学部に行くことをおすすめします。

tomoyatmy
質問者

お礼

やはり就職状況などを考えずにいえば、私の場合は理学部の方がいいんですね。 ありがとうございました。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

「物理」と一口に言っても、いろいろな分野があります。 力学、光学、電気、エネルギー、地球物理、宇宙物理などです。 本当に物理の勉強がしたいのなら、理学部がいいでしょう。 『理学部だと就職先がほとんど教師だと』これは、疑問です。 「理科の教師のほとんどが、理学部出身」これなら、納得がいきます。 理学部でも、もちろん就職はあります。 大学の教員志望の場合、理系なら大学院に進むケースが多いでしょう。 論文が認められれば、修士号や博士号が取得できます。 研究室に入っても、最初はアシスタントのようなものです。 助教→(専任)講師→准教授→教授 というステップを踏むのが、一般的です。 さらに、教授会で認められなかったり、空きポストがないと、かなりの年齢になっても教授になれないこともあります。

tomoyatmy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり理学部の方がいいんですね。でも大学の教員もなかなか大変なようで・・・。 参考になりました。ありがとうございました。