- ベストアンサー
以前の教授にまた師事したいのですが可能でしょうか?
以前の教授にまた師事したいのですが可能でしょうか? 私は、現在大学院の生徒です。今の教室の先生とウマがあわず、以前にお世話になった先生に再度師事したいと考えています。 以前、その教室の雰囲気や暴言、秘書からのいじめなどがたくさんあり、ノイローゼー>うつ状態になり、大変迷惑をかけてしまいました。そのため、教室を変えて新規一転しようと考え、教室を移りました。 しかしながら、次の教室では教授が大変気むずかしい人で、私には会わないのではと考えています。 同じ系列の学問をしている教室は日本に少ししかなく、戻ろうかと考えているのですが、そういう場合はどのように事を進めればいいでしょうか?まずはと思いお願いメールをしてみたのですが、前の教授からはメールの返信がありません。 この先生も気むずかしい人なのですが、どうしても戻りたいのです。私は前の教室に戻ったほうが幸せなのではないかと考えています。 こんな場合どうすればいいでしょうか?私の考え方に対する不満でも結構です。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- otx
- ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.4
- nobita60
- ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.3
- kirin_beer
- ベストアンサー率23% (163/687)
回答No.1
お礼
>>編入するのか、一度現在の研究室を辞めて入り直すのか、事務手続きをどうすればいいのか、それはまずは先生がどう判断するかを聞いてから考えることだと思いますが。 了解しました。しかしながら、教授からメールが返ってきません。誠実な態度を取るしかできないのだと思いますが、なかなかうまくいきません。 >どの先生も気難しいということですが、本当にそうでしょうか?世の中優しいばかりの人はそうそういないと思います。 そうですね。私の処世術の不足でしょうか。自分でも直そうと努力しております。やさしくなくても誠実な対応に心を打っていただければと考えております。 >次に、以前の研究室を変えた理由はもう解消されているのでしょうか? >解決されていないなら、また体調を崩されることになるのではないでしょうか? >のど元すぎれば熱さを忘れるといいますか、今の研究室が嫌だということで、以前の所にと逃げているだけではないでしょうか?もしそうかもしれないのなら、元のところに戻ってもまた、「ここは合わない」って繰り返すだけではないでしょうか? 以前変えた理由は、精神薄弱の状態にありまともな判断を行っておりません。だから、嫌な思い出ですが、少し頭を整理して話す必要がありそうですね。 もう、ここには会わないといったような考えは持たないと思います。なぜなら、自分の経済面や恋人との関連などで追い詰められているからです。これは理由になりませんが、たぶん上記をしっかり考えて、なんらかの再発を繰り返さない理由を提言する必要があると思います。 >心の病はきっちり直さないと良いことはありません。心をわずらった時と同じような感じを受けると、「ここも同じだ。自分には合わない」と繰り返す原因になりかねないと思います。無理はされないでしっかり直してから考えても良いのではないでしょうか? 今の教室も前の教室も、心がやんでいると考えられる人はたくさんいます。私たちに休んでいる暇ってありますでしょうか?休むことでいろいろなことがうまくいかなくなります。将来の夢も途絶えるかもしれません。休んではいけないと思っています。 貴重なご意見ありがとうございました。 大変参考になりました。