- 締切済み
人事に相談する際に気をつけること
先週から今週の金曜に日帰りで出張する予定にしてたのですが、上司の「他にやることあるのではないですか?」という言葉のともに中止になりました。 その後、先方から、ぜひやってほしいという依頼にあっさり承諾で予定変更の支指示が出ました。 ほどなく、定時後にその部門の女性を対象とした社長との懇親会とバッティングしているということで、担当者に相談の上、業務優先の理解をいただいて懇親会の欠席の承諾をもらっていました。 上司を通して案内があった訳ではないので、直接担当者と話をし、メールで報告しました。 しかし、その後、主催部署から、上司にぜひ出るようにという依頼があって、あっさり承諾、しかも、出張の予定を前倒しして、その足で、懇親会にも行けとのこと。 ざっと計算しても朝7時に新幹線に乗らないといけないません。(多分5時起き) しかも、前日の上司面談で「体調が悪い、朝が特につらい」と相談したばかりです。さらに、ちょっとでも負担を軽くするために前泊の相談をしても、他の人がいけると言ってたという理由を元に却下。 私もすぐに言い返せればいいんですが、相手は50代中盤の会社の組織では社長から4番目にいる位置の人。しかも、上司と30歳そこそこの私の間には誰もいません。 今までもこのような理不尽がことは多々あったのですが、二人しかいない時に何度か言葉汚くののしられたことがあって、それがトラウマになって、なかなか反対意見を言うことができません。 ここ数カ月は退職も視野に入れて時期をうかがっているような状態でしたが、さすがに今回のことでもう耐えられないと感じました。 人事に直接困っているので助けてくださいと相談をもちかけたいと思うのですが、こういう場合何か気をつける点、経験談等があれば、ぜひアドバイスいただきたく。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- umi1979
- ベストアンサー率100% (1/1)
29才の子持ちの営業マン(女性)です。 女性からの意見など不要かもしれませんがお聞きいただければと思います。 私も営業に携わってきましたが 今回の問題は質問者さんは少し自分に甘えているのでは?と思います。 朝早くても病気を患っているわけでもなければ問題はないと思います。 ましてや再度 懇親会に参加してほしいとお願いされるくらいあなたは信頼されているのではないでしょうか? 理不尽なことを言われてトラウマになってしまう心境は私もしょっちゅうあるのでわかります。 しかしそのようなことを言う人間はどこの会社へ行っても同じだと思います。うちの主人も質問者さんと同じような考えで 自分にとって辛い・不都合な事を言われれば責任転嫁をし結局は独断で上司のせいにして先月退職しました。 しかし改めて考え直したら やはり自分の責任でもあったと反省し、後悔しています。 あなたにはまだ望みがあると思うので もう一度自分の行動や考えを振り返ってみてはいかがでしょうか?
変更ヘンコウまた変更で、嫌気がさしたわけですね。気持ちは分ります。しかし朝早いという健康上の問題「以外」は、サラリーマンである以上は仕方無いでしょう。法規的な問題はありませんし、上司との相性の問題です。朝早い点については、質問者様との面談内容が無視された事になりますが、一日程度なら何とかなりませんか?毎日ではありませんので、と私が上司なら言うでしょう。どうですか?人事もそう言うでしょう。 アドバイスという程でもありませんが、おそらく上記のような話になると思いますので、回答や意見は用意した方がいいでしょう。
- dondonji
- ベストアンサー率45% (136/299)
甘えるな!と言いたい。 すべて出来て当たり前。体調がなどと言っている場合じゃない。 やらなければという精神、または「あの人のため」などという 気持ちが乏しいね。 男の器の問題かな。
補足
体調がなど言うなというのであれば、面談など意味がないのではないですか? 面談のシートに健康面について書く欄があったから書いて状況を話したのです。 「あの人のため」とは誰のためなのでしょう?
- takashi-99
- ベストアンサー率16% (44/263)
人事に言っても無駄ですよ,四番目の地位にいるのでしょその人は?人事も何も言えないはずですよ。手っ取り早いのは所轄の労働基準監督署に相談にいくことでしょうね,何らかの回答が出てくるはずですから,それからその後のことを考えられたらいいのではないでしょうか?
補足
四番目の地位にいると人事は何も言えないものなのでしょうか・・・。 労働基準監督署には行ったことがありますが、訴える労力があれば、辞めて次の会社を探した方が効率がいいと感じました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 そうですか、やはりそのような軽い扱いになるようですね。 10年サラリーマンをやっていますが、やはり向いていないようです。 退職を真剣に考えるようにしたいと思います。