• 締切済み

「縮毛矯正とカラー同時OK」の根拠は?

1ケ月ほど前にカラーで色を入れなおしたのですが、梅雨時期でうねりが酷いので縮毛矯正をかけようと思っています。 こちらの掲示板で縮毛矯正について調べたところ、 “カラー後の縮毛矯正は色が落ちる” とのご意見がたくさんありましたので、もう1ケ月ほど置いてカラーと縮毛矯正を同時に行おうかと思いましたが、 “同時に行うと、髪の傷みが酷くなるから” と、以前通っていた美容室に言われて断られたことがあるので、こちらもどうかと悩んでいます。 そこで、質問なのですが、 (1)『カラーと縮毛矯正同時施行OK』を売りにしている美容室は、他の美容室と何か違いがあって、このような宣伝をしているのでしょうか? (同時施行は痛むという、比較的分かりやすいデメリットをあえて売りにするには何か理由があると思うのですが…) (2)カラー後に縮毛矯正を行うと、どの程度色落ちしてしまうのでしょうか? 皆様のご回答を参考にさせていただいて、どちらにするか決めようと思っています。 また、他にもよい案がありましたらアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • you1004
  • ベストアンサー率43% (138/319)
回答No.1

クセ毛で定期的に矯正パーマをかけています。 質問者さま同様カラーもしています。 以前、数年間お世話になっていた美容師さんが言っていたのは 使う薬剤の種類の違いでカラーを同時に出来るモノと出来ないモノがあるそうです。 詳しい事は分かりませんが「化粧品」の分類に入る薬剤だと、カラーも一緒に出来るとか・・・? 化粧品の分類の薬品は、髪に優しく弱い薬剤なので髪への負担も少ない。 だから、カラーも同時に可能・・・という事らしいです。 美容室によっては、本来は出来ないのだけど、それを隠して(?)施術している様な所もあると思います。 私もカラーの間に矯正パーマを何度かかけましたが、色落ちの具合はその時によって全然違いました。 美容師さんが焦って「カラーの色が少し落ちちゃうかも」って言った位落ちた事もあります。 その時は施術中に薬剤が茶色く染まって素人目にも「色が抜けていく」って分かったくらい。 元々、そんなに明るい色にはしてなかったので、施術後の髪の色は「色が抜けて明るい茶色になった」というくらいでした。 逆に、ほとんど素人目には変わらなかった・・・という時もあります。 なので、その時の髪の状態と施術の状態で違ってくると思います。 長文になりましたが、参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A