• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自律神経失調症?)

苦悩する大学生の自律神経失調症に関する悩み

このQ&Aのポイント
  • 大学生が自律神経失調症に悩んでいます。中学の頃から「過敏性大腸症」と吃音に苦しんでおり、父親や母親からも似たような症状を聞いています。内科では過敏性腸症候群と診断され、精神的な要因だとされました。現在は精神科に通い、薬物療法を試していますが効果は限定的です。アルバイトにも就き、一部の人には理解されずに苦しむこともあります。最近は過敏性大腸症の症状が再発し、不眠症や鬱の症状も出ており、薬も処方されていますが、眠れない状態が続いています。
  • バイト自体は楽しいと感じることもありますが、吃音が接客に悪影響を与えるのではないか、ストレスが溜まるなら辞めた方がいいのではないかと悩んでいます。周囲の理解も得られず、ストレスがさらに増えています。主治医に相談し睡眠薬を増やしてもらっているものの、最近は効果が薄れており、自律神経失調症の症状も出ています。
  • このままでは限界を感じており、他の病院を受診するなり先生に相談するなりした方がいいのか悩んでいます。また、薬に頼らずに生活習慣を改めることも勧められていますが、精神的な苦痛や身体的な不調が続いています。解決策を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62235
noname#62235
回答No.4

森田療法信者の私として言えることはただひとつです。 あるがままの自分で生きてください。 吃音を治す必要なんてありません。治れば治るに越した事はないくらいに考えておいてください。 一言もしゃべれない人もいます。あなたはしゃべれるのです。それは才能であり力です。 吃音がでるからという理由でしゃべりたいことをしゃべらないのが最悪です。 そんなもの気にせずしゃべりまくってください! もう一度言います。 治す必要なんてありません。 あなたに悪いところはありません。 言葉の通じない外国を旅するとかもいいかもしれませんね。 私もたまにしますが、私の英語などとても聞けたものではないですがみんなちゃんと理解しようと努力してくれます。 価値観が変わりますよ。

その他の回答 (3)

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.3

こんにちは。 少し落ち着いて気持ちをリラックスさせませんか? 今、いっぱいいっぱいのような気がします。 どもりについて、良い回答がありますので見てみてください。 http://okwave.jp/qa3673486.html 病院を変えても特に状況は変わらないのでは無いでしょうか? 心の病は、自分自身がそれに打ち勝つしかないと思います。手術して、腫瘍を切除すれば済むわけはありませんし。 私も弱い人間だし偉そうな事は言えませんけど、自分の身体の事は自分が心配してあげるしか無いと思っていますから。 でわ!

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.2

自律神経失調症を正式な病名として捕らえるべきかどうか微妙なところです。定義があいまいで、日本でしか使われていない病名ですし、医師の多くは自律神経失調症という病名を否定しますので。 うつの症状、神経症など総合的に見て薬など調整しなおす必要もあるのではないかと思います。今の主治医に100%信頼を置いているなら別ですが、そうでないのでしたらセカンドオピニオンも検討ください。別の診断が下される可能性もあります。 また子供の頃から・・・遺伝?と思われるように昔からそういった性格を持ち合わせていることを考えると薬物療法だけではなく、カウンセリングの併用や、漢方を試してみる、生活習慣を見直す、性格の改善(もちろん難しいです)などできることをいろいろ試してみるしかないと思いますよ。 僕も子供の頃から過敏性大腸炎で、神経質な性格、両親もそういう気があり、30後半になった今はうつ、神経症、パニック障害で苦しんでいます。 薬、生活改善、性格の改善(認知療法などがいいかもしれません)などいろいろチャレンジして前向きなココロを一度取り戻しましょう。 根底にはストレスがあると思うので自分なりのストレスの解消方法を探したり、なにか目的を持って生活にハリを持たせるなどするとストレスも減って少しずつでも改善できると思いますよ。 まずは生活の改善とセカンドオピニオンを検討してみてください。 無理をせづ出来る範囲でゆっくりがんばりましょう! 僕もがんばります! まとまりのない文章ですいません。参考になれば幸いです。

  • v36
  • ベストアンサー率40% (32/79)
回答No.1

確実にいえる事は「主治医に相談してください」ということですが、 質問者様は「吃音」があることに神経質になり正確に伝えきれていない可能性も考えられます。 しかし、このように立派な質問文を書けるのですから、一つの手法として「文章」でご自身の心情を主治医に伝えてみてはいかがでしょうか? 私は医師ではないので適切なアドバイスはできませんので、感じたことを書かせていただきました。

関連するQ&A