• ベストアンサー

定型外郵便、郵メール等の事故の有無はどこで判断しているのでしょうか?

ネットオークション等で定型外や郵メールを利用する事がありますが、万が一、郵送事故にあった場合、その郵便物がどこに行ったかを郵便局側で調査をしてもらえますよね。 (出てくる事は稀ですが) その際に郵便局側としては何を基準にして判断しているのでしょうか? たとえば郵便局側でその日にその支店から何県行きの郵便物があったとか情報として残っていたりするんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OMICHI
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

その際に郵便局側としては何を基準にして判断しているのでしょうか? につきましては、郵便番号区分機による区分や配達員などの記憶などが基準です。熟練した職員は一週間や十日くらいの取り扱いは覚えていますので・・。調査がありますと職員の方は相手方まで聞きに行かされ、処分等が重いので、言い方は悪いですが本当に真面目に探してます。ただ、ご指摘の普通郵便やゆうメールなどは、記録としては残っていないので日にちが経てば経つほど、出てこなくなるのと、特に普通郵便はアルバイトが配達しているので、おすすめははできません。 参考までに冊子小包が、ゆうメールに名前が変わったのは、手紙のたぐいは弁償に該当しないからです。(冊子小包だと小包だから弁償しろ!!という人がいるからです。) さらに郵便局の窓口では調査は日本郵便、調査の受付と回答は郵便局株式会社がおこなっているので、苦情申告は郵便局にではなく直接日本郵便の支店に言った方がいいです。でないとまたやられます。

binta1015
質問者

お礼

そいえば、私が発送して不着だった時も、相手方の家まで局員さんが説明に来たとか言われてました。社員にとっては処分が重いが、アルバイトが配達する補償なし郵便は危険があると認識しておいた方がいいですね。 郵メールの名前変更の件はじめて知りました。 たしかに、私も小包だとややこしいから冊子定型外とかにすればいいのにと思ってました。 苦情の件も参考どころか勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.1

>たとえば郵便局側で、その日にその支店から何県行きの郵便物が >あったとか情報として残っていたりするんでしょうか? それは有るみたいですよ。 何でも、(輸送済みの)他県宛の荷物の中 に混ざっていたという話も聞きますから、おそらく行き先くらいは把握 しているのでは? あと聞いた話では、仕分け台(作業台?)や各種ラインの隙間に落ちて いる場合も有るので、その点検確認に時間を要するとも。 あと、、、郵袋(ゆうたい:郵便物を入れる袋)の中に、引っ掛かって いる場合も有るとかで、それを専門に検品する人も居ますが、その場合 は半日か一日程度の遅配で済みます。(ある程度の大きさの定形外だと 郵袋には入れませんが) 前2つは聞いたこと、後の1つは見たこと。 知っているのは、これくらいですが。 有無の判断(決断)は何処までやったらするのかは、判りません。

binta1015
質問者

お礼

以前、郵便事故の大半は受け取る人のポストの問題だと聞いた事があります。ポストから盗まれたりとか。 ご回答いただいた内容からも、郵便局では事故が起こらないように最善の努力をしているという事が伺えるので、そんなに警戒する郵送方法でも無いようですね。 過去に私が出品者側で発送した際に、定型外郵便の未着が一度あったのですが、落札者さんいわく、郵便局に問い合わせたところポストに投函しているというところまでわかったという事がありました。少し怪しめの取引だったんで、ホントに郵便局がそこまで記録してるのかな?という疑問があったんですが、ご回答のおかげで定型外郵便の謎が少し解けました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A