金魚水槽レイアウトについて
金魚が落ち着くレイアウト(設置位置など)の仕方はありますか?
全く何もはいっていない水槽もあれば、草がぼーぼー生えている水槽・浮き草のみの水槽と、様々ありますが…、何か気をつけていることなどあればアドバイスお願いします。
35センチ水槽に5センチほどの和金1匹です。
・背面上部に外部フィルターの吐き出し口(ガラス面をつたって戻るようにしています)
・水槽左側の奥に投げ込み式エアーポンプ・手前に外部フィルターの吸い込み口
・水槽右側の奥にカボンバその手前にレイアウト用の岩のトンネル
と言う状態です。
基本的に水槽左側は水流があるためか?あまり居ません。
ほとんどの時間を水槽右側(特にカボンバの所)で過ごしています。
カボンバが隠れ場所になっているようです。
因みに1番水流が弱いのが、水槽右側の手前です。
ご飯やカボンバの所に居ない時は大抵この隅っこにいます。
使用しているものは全て40センチ以下の水槽向けのものですし、水流も一番弱くなるように使用しています。
好きな場所はあるでしょうから構わないのですが、水流がまだ強いのか?とも思います。
水流のある場所付近に水草を設置してやる方がいいのでしょうか。
レイアウト用にいれていた岩トンネルを撤去してカボンバの前あたりにアヌビアス・ナナでもいれてみようかと思いますが、特に問題ないでしょうか?
他何か気になったことやアドバイスあればお願いします。