- ベストアンサー
本屋でもらえるサービスしおりの意味は?
本屋でブックカバーとレジ袋を断ったところ、「お買い上げの印に栞を入れさせて頂きます。」と言われ、 強制的に栞をもらいました。 栞を挟める目的は何でしょうか? 防犯用タグを抜く作業をスムースにするため?入り口は非常に広く何らかの検知器があるとは思えないのですが。 広告として売り上げに貢献するのでしょうか?まさか万引きと客を区別するためですか? どなたかご存じの方、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
書店バイト経験者です。 私が働いていた店では、カバーも袋もいらないといわれるお客様には、本にお買いあげシールを貼らせてもらうか、レシートをお渡しするか、必ずどちらかをしていました。 書店にもよると思いますが、万引きの多い店では、常時、警備の人間が見回っています。警備の人は、どの人がレジでの支払いをすませた人なのかということはあまり見ていません。本を鞄に入れる人がいないかをマークしています。 ですから、カバーも袋もない本を鞄に入れるのを見たら必ず声をかけます。その時に何の印もなければ万引きと疑われてしまいますから、レジの人間は、お買いあげいただいたお客様には何かしら証明するものを渡さなくてはならないわけです。 それが、質問者さまの行かれた書店においては、栞というものだったのかもしれません。 また、それとは別に広告としての栞というものもあります。これは「ブックカバーやレジ袋をタダで使って上げるから、代わりにウチの広告の入った栞を配ってね」ということで、業者さんと契約しているものです。 もしかすると、そういう栞をできるだけ早く配ってしまうために、無理矢理、本に栞を挟んだのかもしれません。
その他の回答 (1)
- hamasyou09
- ベストアンサー率10% (9/88)
万引きと客を区別するため
お礼
回答有り難うございます。やはりそうですかね。私も最初そうだと思ったのですが、疑問点が多かったもので、 他の意味があるのでは?と思い質問させて頂きました。このやり方だと上手い人の万引きパラダイスになりかねないものでして。
お礼
回答有り難うございます。両方のパターンがある訳ですね。 広告を使って包装代を浮かすとは上手く考えたものですね。