- ベストアンサー
4年前に絶好状態になった元親友の事で相談です。
私自身、もうこの件には見切りを付けて、割り切りもできて、整理もついているので、もういいのかもしれませんが、皆さんだったらどう感じられるか知りたくて相談致します。 私は23歳女性の社会人です。 私が幼稚園の頃、転入してきた女の子(Aさんとします)と、その頃から仲良くなって、小学校も一緒で、5年生の時に凄く仲良くなりましたが、6年生の頃、お互い理由も分からぬまま、不仲になってしまい、数ヶ月気まずい状態でした。 私はその子を中心とし、回りの4,5人から軽いイジメやハブりなどと言った行為を受け休み時間など一人で過ごしていたのですが、夏休みを終えて、Aさんから突然手紙を受け取りました。 それは、自分の両親が離婚する事になり、家庭の中で一人ぼっちになってしまって、初めて、一人で居る貴女の気持ちが解った。本当に申し訳なかった、、、という事を言われて驚き、、、それを境に再び仲良くなり、私達は真の親友になった気持ちで本当に仲良しになりました。 しかし、Aさんの離婚が成立し、小学校卒業と同時に、Aさんは、お母さんと弟との3人で引っ越して中学も遠くに行ってしまいました。 それからも文通や時々お互いの家を行き来して遊んでは交流を続け、高校生の頃は一緒に絵の同人活動なども行っていました。 しかし、高校2年の夏頃から、お互いあまり会わなくなりました。 それは、Aさんが自分の高校にいる友達や、向こうで知り合った中学自体の友人達と親しくなった為、私との交流が減っていったからです。 それは、仕方が無い事だと思い、それはそれで理解しています。 でも、どうしても許せなかった事があるんです。 何時に駅で待ち合わせと約束して、私が時間を守って待ち合わせ場所に行ってもなかなか来なくて、Aさんから電話が来たと思ったら。「ごめん!!!今起きた!!今布団の中にいるの!!電車はあと1時間しないと来ない!!」と、なってしまったり、、、 これが1,2度ならまだ許せますが、約束したらだいたいいつもこのような感じで約束を破られたり、、、予定はいつも自分の都合のいい日に合わせてくれと頼まれたり、、、泊まりに来る約束をしていて、いつがいいか返事が来なく家が困っていたら、明日行くと言われ、明日じゃないと無理と言われたので、母に迷惑をかけた事もありました。 友達だから、間違えは許せると思って許していた私ですが、、、これがずっと続くようになったから、私は彼女に不満をぶちあけました。 すると彼女も教えてくれて有難うとお礼を言ってくれました。 こうしてまた仲直りできたのですが、彼女は治りませんでした。 それから、私がまた意見をして、彼女とは連絡が取れなくなりました。 連絡が取れなくなってから1年半。 まさかと思い、ネットで彼女の本名を検索してみると! 本当にまさかでしたが、彼女の写真と、彼女の語る人生の事が彼女の住む市のホームページの特集に掲載されていて、彼女の小学生中学生時代の事などがつづられていました。 そこには、小学生自体は友達は一人もいなかった。 と、書かれていて、中学になって初めて友達ができた。と、書かれていました。 その特集の題名は。 「自分に正直に生きる。」です。 私は、この記事を読んで、胸が痛かったです。 たとえ、絶交になったからと言っても、お互いがあの時友達として支え会っていたのは事実ですし。 彼女が家には帰りたくないと言っていた時には、私の家で夜御飯を食べてから帰った事も沢山ありました。 それをしてくれた私の母にも私は感謝しているし。 それを思うと、今でも時々胸が痛みます。 これは、相談というか、これを読まれて、皆さんがどう思われるかを、お聞きしたかったのです。 でも本当にこの話しは私の人生の中で大きな出来事だったので、真面目な事を綴っています。 宜しければ、ご意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
えっと、まず、音信不通になってから2年目にホームページで彼女の近況を知りました。 そして、今現在が、音信不通になってから4年目なのです。。。 最後に会話をしてから、4年という月日が流れて、もうあまり思い出さなくなりましたが、時々思い出すと、あれこれ考えてしまい、第三者の方意見を聞きたいと思って質問させて頂きました。賛同ですか、無いと言えばやっぱり嘘になります。でも、賛同意外の意見ももちろん聞かせて頂ければ、また違った発見が見えてくると思い、この質問で過去の悩みとはきちんと整理をつけようと思いました。 >親としてはね すべては、Aの為にしたことではなくて娘の為にしたんです。 ありがとうございます。言われてみれば、確かに母は、Aさんの為だけにではなくて、私の為にしてくれた事も大きかったんだなーと思いました。私はAさんの為に何か少しでもしてあげられて、彼女が元気になってくれた顔を見ると凄く嬉しくて友達って本当に大事だなって思いました。そんな喜んでAさんとお喋りしながら御飯を食べている自分を、母もきっと喜んで見ていてくれたんだと思います。。。 本当におっしゃてもらって気が付きました。ありがとうございます。 Aさんは、本当に鈍感で自分の身勝手な行動に鈍くて、、、、私は本当にAさんは鈍いな、、、、と一人誰にも言わず思っていたら、Aさんの中学の友達と会う機会があった時に、その子達から、Aさんは鈍感なのは私達も気づいているけど、、、、何かあっても可哀相だから言えない。と言っていました。 私とAさんは、互いに何かあったらちゃんと言おうねって約束もしていましたし、でも、やっぱり言われると頭にくるんですよね。 Aさんは約束を破るクセは治りませんでしたし、私もそれを何度も辞めて!と意見し続けました。 こんな事指摘するのは私くらいだったので、中学の優しい友達さえいれば、うるさい私なんか必要がなかったんだと思います。 私はAさんとは生涯の親友だと信じただけにショックと落胆は大きかったですが、考えてみれば、これも人生経験の一つで、学びだったのかもしれませんね。 ご意見ありがとうございました!