締切済み シンセの音作り 2008/05/06 15:24 ハードコアテクノに使われるようなシンセの音を作ろうとしているのですが、なかなかうまくいません。 参考になるようなサイトや本はありませんでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#78412 2008/05/06 16:45 回答No.1 どのようなシンセサイザーを使っているのか不明ですが、アナログとの前提で。 http://www4.airnet.ne.jp/k_take/synth-voice/kenkyu_index.html http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20060821A/ http://ottotto.com/sound/11/synth.htm http://www.denhaku.com/course/course.htm http://www.proun.net/guide/index.html http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%85%A5%E9%96%80-%E9%9F%B3%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%8C%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-CD%E4%BB%98%E3%81%8D-%E6%9D%BE%E5%89%8D-%E5%85%AC%E9%AB%98/dp/4845615061 質問者 お礼 2008/05/06 20:15 初めに「アナログを使っている」と表記するべきでした、すみません。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンス楽器・演奏 関連するQ&A シンセの音作りについて 最近シンセの音作りやミックスの勉強の為に好きな曲をコピーしているのですが、シンセの音作りはまだまだ初心者です。 http://www.youtube.com/watch?v=UW4CYHHqLWo この曲の頭(0~7秒)の「C-D-E-...」と駆け上がって行くシンセの音色がどうしても再現出来ず困っています。もちろん全く同じものにはほぼならないことは承知していますが、この輪郭があるようで無い柔らかい音が作れないんです。 ちなみにこれまではシンセのプリセットをいじる程度で何とかやってきましたが、それではもう厳しいと感じ、このようなコピーの勉強をしています。 オシレーターや波形なども勉強中ですので、何卒ご教授お願いします。 使用機材はLogic9で、なるべくは中に入っているソフトシンセを使いこなして出来ればと考えています。 (Logicをお持ちでない、現在は使っていないという方からのご回答もお待ちしております。) この曲のシンセでの音作りについて http://www.youtube.com/watch?v=1d0HiykFZQs この動画の一番初めになっているディレイのかかったベルのような音の作り方(似せ方)を教えて下さい。 もしくはこのプリセットのあるソフトシンセをご存知でしたら教えて下さい。 自分はMassiveで音作りをしているのですがどうやっても、この音に近づけられません。 BeatmaniaというゲームのI'm screaming loveという曲です。 ソフトシンセの音作りについて ソフトシンセの音作りについて DAWで作曲しているものです。 フリー、有料含め世の中にはいろんなソフトシンセサイザーがありますが、ソフトシンセサイザーごとに音色の違いとかはあるのでしょうか? ハードシンセサイザーの音色に違いが出てくるのはわかります。回路のケーブルの良し悪しや、ハードの材質とか色々あるのでしょう。 ですが、ソフトウェアならば、何個かのsin波や鋸波といったオシレーターを混ぜて、フィルターをかけて、エンベロープを指定した結果出てくる音は全部同じではないでしょうか? FMとか加算方式とか複雑なやつは抜きにして、よくあるタイプのソフトシンセに限った話です。 どう思われますか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム こんなシンセを探しています。 http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a008623 …でゲームボーイで作曲している方の音楽を聞きまして、いい音だなあと思いました。 手持ちのシンセ(ヤマハcs1x)で、こんな音をだそうと頑張ってみましたが、やはりどうしても、綺麗すぎる音になってしまいます。。 そのゲームボーイの作曲ソフトを買うという方向ではなく、こーゆー音の出せるシンセを手に入れたいと思っています。 こういうチープかつビープな音が簡単に出せるシンセってありますか?よろしくお願いします。 シンセについて これからはバンドじゃなくて、ユニットで活動したく思い、シンセで曲を作っていきたくおもいます。しかし全く無知ゆえ、どのシンセがいいのかわかりません。基本的にそれ一台で、できるだけ簡単な操作で曲が作れる。民族楽器などが豊富。変わった効果音が多いなど、があればいいのですが・・。 そういったシンセってあります?また、そうじゃなくても、初心者にお勧めのシンセってどれでしょう?教えてください。 このシンセサイザーが安いのは??あとシンセを始めるにあたって こんにちは。中三のものですが、 今ギターをやっていて、「いろんな楽器ができたらな」と思い、今度の正月にでも何か楽器を買おうと思っています。 そこで色々考えたのですが、シンセサイザーの音なんか面白いなぁと思い、検討していると予算的な問題で http://www.ishibashi.co.jp/webshop/synth-dtm/synth/korg/x50.htm#black これで限界です。 質問は、このシンセサイザーは6万以内ですが他の数十万するシンセとはどのような点が違うのでしょうか?音質、エフェクトの個数、ぐらいなら想像つきますが、それ以外に決定的な違いはありますか?? あと、もう一つ重要な点が。僕は今までピアノはおろか、鍵盤楽器を真剣にやったことがありません。ピアノ未経験者でもシンセを練習しても良いのでしょうか??キツイのなら電子ピアノの購入を考えますが…シンセからピアノの音を出せるのならこっち買っちゃうかもですが。 あと、かなり「馬鹿げてる!!」とお思いになられると思いますが、そもそもシンセがどんな楽器か良くわかっていないのです。あの音、この音はシンセだろうなぁ位は分かるつもりですが、シンセについてわかり易く紹介しているサイトなどがあれば教えていただけないでしょうか?? ソフトシンセの選び方 DTMに挑戦しようと思いソフトシンセを選んでいるのですが、いくつか疑問があるので教えてください。 (1)皆さんのオススメのソフトシンセ、または定評のあるソフトシンセ(メーカー)を教えてください。 (特に、ギター、ベース、ドラム、ピアノの高音質シンセが知りたいです) (2)自分が作る音楽のジャンルに適した製品の見つけ方を教えて下さい。 (ちなみに私が作りたいジャンルはメタル系です) (3)各社のソフトシンセを比較検討できるサイトや本をご存知でしたら教えてください。 (4)その他、ソフトシンセ選びのコツなどありましたら教えてください。 1つだけでもご回答いただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。 シンセってなにを買えばいいでしょうか・・・? 私は本格的にDTMをやっているものです。で、既成音源をあんまり加工しないでそのまま使うことが多いのですが、テクノやダンス系の曲が流行っている昨今、独特の音というか、フレーズなるものが左右で聞こえたりします。これっていわゆるシンセで「サイン波」やら「クサビ型波」やらを元に、いろんなつまみをさわってたどり着いた音なのでしょうが、単純な音源モジュールや、ワークステーションではこれができません。鍵盤もなにもないつまみだけのシンセとか、今勉強中なのですが、プロが使っていてこれだ!っていうシンセってなんなんでしょうか・・・?専門家のかた、お願いします! シンセで実際に音作りをする人の多さ こんにちは。 わたしは大学の軽音サークルでキーボードをしていて、アナログモデルのシンセで音作りを楽しんでいます。 ふと気になったのですが、シンセサイザーで実際に音作りをされる人って、シンセを持っている人全体の何割ぐらいなのですか? 少し興味があります。よろしくお願いします。 ハードシンセとソフトシンセ ハードシンセとソフトシンセ DAW内蔵のソフトシンセなどはMIDIで打ち込みした後に再生ボタン等を押すと音が鳴りますよね?MIDIを打ち込みし直してもすぐに鳴りますよね 一方でハードシンセやモジュールは、MIDIで打ち込みした後に、LINE接続で一旦波形の音声ファイルとして録音しなければ音は鳴らないですよね? MIDIを打ち込みし直したらまた録音のし直しですよね DAWの内蔵音源からスタートして、ハードシンセを購入した私としてはとても不便なのですがどうしようもないのでしょうか? 複数の音源モジュールやハードシンセから出る音とMIDI信号をまとめて、パソコンへ出力する(USBハブみたいな物)のオススメがあれば教えて欲しいです。 現状はハードシンセから音はオーディオインターフェース経由でパソコンへ。MIDIはUSBで直接パソコンへとなっています。 DAWの内蔵音源とハードシンセの音源は別接続しているMIDIキーボードを使い演奏しています。 どのシンセがいいか迷っています。 ライブに参加することになり、シンセを買おうと思っています。 ピアノ、電子ピアノは持っていますが、シンセ系は初めてでいまいち違いがわかりません。 見にいってすすめられたのは、ヤマハのMOTIFと、ローランドのFANTOMというシンセです。 この二つは、鍵盤がオルガン風の軽いものですが、ピアノ鍵盤のような重いものもありますよね。 これは好みなのでしょうか。 あまり重いものは運ぶのが難しいですよね。 ピアノ仕様のものはやはりちょっと重めのようです。 ちなみにライブはCHICのコピーをやります。 バッキングが主になると思いますが、自分でも音に変化をつけたりしたいです。 シンセに詳しい方!ご意見よろしくお願いいたいたします。 シンセフレーズの作り方 よくトランスやテクノ系の音楽のイントロでテクニカルで生楽器的な印象を与えるシンセフレーズ(ただ単にメロディーという意味ではなく)を耳にする機会があります。 I'veなど、アニソン系のアーティストで顕著です。 うまく例えることができませませんし、ちょうどよい動画なども見つからなかったのですが、浮き出てくるメロディーが |タッ・・・|タッ・タッ・|タッ・・・| という感じだったとすると |タッ(タタタッ)|タッ(タッ)タ(タッ)|タッ(タタタ)| (カッコ内ははっきり聴こえてくるわけではないが影のようでテクニカルな印象を与える音) というような感じです。 ただプリセットの音色を普通に拍に沿って並べるだけではあのような音にはなりませんし、ただのディレイともちょっと違うようです。 どうすればこのような音が作れるのか、ずっとたどり着くことができず混乱しています。 どなたか有識者の方、作り方や学ぶべきことを教えていただけたら幸いです。 テクノやトランスを作るにあたって何か参考になる本などもありましたらご紹介お願いします。 なお、注文をつけるようで申し訳ありませんが、私の言っていること(私の言うテクニカルに聴こえるシンセフレーズの意味)がはっきり理解できる、または同じ壁に当たったことのある方のみご回答お願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ギターシンセについて ギターシンセはかなり色々な音が出ると聞きました。例えばばピアノとかトランペットとかの音が出るようですがその音色はどれくらい本物に近いのでしょうか。 またあまり高くない物でおすすめのギターシンセを教えて下さい。 シンセサイザーの音作り 私は普通、シンセといったら、アナログモデリングシンセみたいなものを思い浮かべますが、YAMAHAのMO6のような、至ってシンプルなシンセサイザーでも1から、それこそ波の形から音を作ることって可能なのでしょうか。 シンセでできること 最近シンセサイザーを購入しようと思いまして友人と話していたのですが少し(結構大きいかも)気になったことがあったので質問します シンセ1台で音作りはともかく曲作りまでできるんでしょうか? 昨日調べてみたらデモソングなるものを発見したので聞いてみて思ったのですが いろんな楽器の音はシンセ1台で作られて演奏されている曲なのでしょうか? 最近音楽始めたばかりですので変なこと聞いてるかもしれないですが教えてくださればありがたいです シンセ音作りについて 音作り初心者なのですが、生意気にクロノスなんて使ってるんですが、、 http://www.youtube.com/watch?v=_pAA64n9iD4 これの最初の曲のイントロの音が作れません:; ふざけた質問は承知ですがおねがいしますm(__)m 好きなシンセは? あなたの好きなシンセあるいはキーボードと、その理由を教えてください。 ちなみに僕はD-50です。 シャープなデザインと、オケに溶け込まない音の立ち方が大好きでした。ムチャ使いにくかったですけど。 シンセにギター用エフェクター(ディストーション)をかける トランス系とヘビメタ系の音楽をやりたいと思っているのですが、現在RolandのJP-8000というシンセを持っています。 さすがトランスの原点となったシンセなだけにトランス向きの音が簡単に出せます。 ただ、個人的に音圧が足りないと思います。 AccessのVirusシリーズのような音が出せればベストなんですが、あれはただのサイン波でも音圧が違います。 とある本で読んだのですが、音を太くする為にはコンプを使う方法とディストーションをかける方法があると書いてありました。 前者は音を圧縮して太く聞かせ、後者はシンセにディストーションをかけるというものでした。 僕はギター用のエフェクターでBossのMT-2とRolandのVG-88を持っています。 MT-2では歪み過ぎて全然使えない音になってしまいました。 VG-88では歪みのレベルの調整が難しいです。 シンセの音を太く聞かせる為には、どんなタイプのエフェクターで歪ませればいいのでしょうか? ちなみに、ヘビメタの世界で有名なイエンス・ヨハンソンというキーボーディストはシンセリードにギター用のオーバードライブをかけて音を太くしているそうです。 初めてシンセを買おうと思っています 電子ピアノを持っているのですが、作曲がしたいのと、 ライブ等でピアノ音以外の色んな音も使って演奏してみたいという気持ちから、 シンセが欲しいなと思うようになりました。 今度、楽器屋に行って色々見てこようと思っていますが、 その前に予備知識としておすすめのシンセなどがあれば伺いたいなと思って ここで質問することにしました。 今のところ、下記を満たすものが欲しいなと思っています。 ・一台で作曲が可能(ドラムの打ち込みなどもできる) ・持ち運び可能 ・鍵盤のサイズが通常のピアノと同じ(ミニ鍵盤ではない) ・鍵盤数は多い方がいいですが、重さを考えて61鍵くらい ・音は多彩な方がいいですが、使いやすさ、分かりやすさ重視 ・トランスやテクノのような曲も作れる ・出来ればピアノタッチだと嬉しい(軽いと弾きにくいので) ・いいものを長く使いたいので、それなりの値段も覚悟している ただ、 ・ピアノタッチになると本体の重さがぐっと増すようなら、キーボードタッチも可 ・曲を作る時などに、電子ピアノとつなぐことで電子ピアノで弾いたフレーズを シンセ側に取り込んだりすることも出来るのであれば、鍵盤数も61でなくても可 ・キーボード型のシンセと、ミニ鍵盤のシンセと2台構成の方が 幅が広がるということなら、2台持ちも検討したい ちなみに、今持っている電子ピアノはYAMAHAのP-85です。 http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/p_series/p-85/ シンセについては知識がないので、意味不明なことも 書いてしまっているかもしれませんが。。 アドバイスなどよろしくお願いします。 Polymoogなソフトシンセ Polymoogの音に近い音が出せるソフトシンセを教えて欲しいです。 Minimoogを模したソフトシンセは幾種類すでに発売されていますがPolymoogとMinimoogでは音が違うと聞きまして。 おもにコード弾きに使いたいです。初期YMOのような音楽がしたくて。 詳しい方、オススメのソフトシンセを教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
初めに「アナログを使っている」と表記するべきでした、すみません。 ありがとうございます。