- 締切済み
どうすればいいのでしょうか?
私と同じ職場で働いていた会社の同期の子のことです。 たまに会うのですが、いつも「○○ちゃん、ケーキが食べたい」などと 言ってきます。(ちなみに、○○というのは私です) ある人に言ったら、「あんたがお金をもってそうだからじゃない?」 って言いました。 私は、会うたびにいつも言われるのが苦痛です。 (私は、一緒に働いていたとき、いろいろ仕事で助けてもらったことが あったので仕事が終わったあとたまに食事に行ったとき、向こうが 「私、○○ちゃんの仕事手伝ってあげたりしてることが多いのに ○○ちゃんと報酬が同じだよね~だからご馳走してよ~」と結構言って きたことが多かったので そのことを考えるとおごったりしたことがあ りました。当時もそれが結構苦痛で、親戚に相談をしました。親戚は 「仕事で助けてもらったからっていって 同期の子におごる必要 はない、ワリカンでいいよ」と言ってくれました。 でも どうもその子の気迫に負けてしまって 当時食事代を出しちゃっ たことがありました…) 「会わない?」って誘ってくるのは、いつも相手からです。 もちろん、言われてもおごったりはしません。 何故なら、私はその子の恋人でもあるまいし、その子がやめてから何も 迷惑を掛けているわけではないので…) もし、私から遊ぼうと誘ったら何かおごらされそうな感じがして嫌で す。 これを聞いたら、皆さんは「そんなことを言われるのに何でその子と 遊ぶの?なら遊ばなければいいじゃん!」 って思うと思います。 私は、その子にも他の友達が持っていないよい面がたくさんあるので 嫌いではありません。嫌いだったら最初から誘われても会ったりしませ ん。 できれば、友達として付き合っていきたいのです。 でも、そういう関係なのに 「○○ちゃん~ ケーキが食べた~い」 見たいなことを言われると精神的に苦痛です。腸の調子が悪くなりま す。その子の彼氏でもないのに。 どうすればいいのでしょうか? どうしたら、その子から「おごって~」なんて言われなくなるのでしょ か?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
他の友達と違って、私をその子の友達に紹介してくれるということです。複数で遊ばせてくれるということです。 あと他の友達は、自分に対してあまり私のことを聞いてくれず、 どちらかといえば、自分のことばかり話す人が多いのです。