• ベストアンサー

ガソリン価格の上限

ガソリン価格が日に日に高くなってきていますが、 一体リッター当たりいくらまで上昇するのでしょう? 大体の予想で構わないので、詳しい方お願いします。 また、これ以上はあがる事ないない、と言う回答でもOKです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

1ドルが140円ころのとき、米国の本土で1ガロンが90セントから1ドル程度でした。1L当たり、35円程度でしたから、日本の4分の1程度だと驚いたものです。それが、現在は、4ドル前後支払わないと1ガロンの給油ができませんので、ほとんど税金がかからない米国でも以前の4倍程度に値が上がったということです。現在は、1ドル104円前後だと思いますが、その換算でも1L当たり110円程度となります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E ガソリン税は、日本では1L当たりに54円程度ですので、この高額の税負担があったために、もっとも安いときでも日本では1Lで100円程度でしたし、現在は160円前後となっているのです。そこから推測すると、原油が現在の倍になったとして、260円程度がガソリンの日本での販売価格となりそうですので、そこまでは上昇してもおかしくないと思います。そのとき、米国では、今の約倍額、1Lあたり、200円程度にはなりますので、以前の私の記憶の値段の6倍程度となり、アメリカではパニックになると思います。 ただ、以前は、燃費が悪いのも使われていて、1L当たり4kmとか5km程度の車が米国ではよく走っていましたので、現在の1Lで20km程度も走る自動車へと切りかえれば、まだ、努力圏かも知れません。米国では信号もほとんどなく、ハイウエーも整備されているので、日本よりはるかに燃費がよくなります。 原油が現在の倍額程度まで上昇する可能性はどの程度か難しいとされていますが、リスクとしてはその程度は考えるべきで、その結果、物価は大幅に影響を受けることは間違いないと思います。 http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=7393 >1980年頃のオイルショックの時代にもガソリン価格が150円を超えていたが、この時代の150円は消費者物価指数の変化を加味すると、同様に1987年を起点とした実質価格換算では170円から180円、さらに現在の名目価格換算では230円~240円に相当する値段だ。 >このレベルまでの名目価格の上昇は為替レートの極端な変化またはガソリン税の大幅増額がない限り当面は考えにくい。 実際に、貨幣価値を換算しなおすと、私の予想している範囲が過去にも日本では存在していたとも考えられますので、歴史は繰り返すかも知れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>一体リッター当たりいくらまで上昇するのでしょう? 正式に回答できる人は、世界中探してもいませんね。 ただ、沖縄での最高価格は(5月1日現在)200円/リットルを越えています。 ご存知の様に、原油市場は「マネーゲーム」として投機対象です。 そこで、アメリカ・イギリス・など先進主要国では「減税を行い、ガソリン価格の上昇歯止め政策」を取る方向に向かっています。 そうすれば、消費者物価の上昇も抑える事が期待できます。 ところが、福田政権では「ガソリン消費を抑え、消費者心理を抑える事を目的に増税する」世界各国とは反対の政策を目指しています。 リッター当り300円を越えても他人事「我関せず」で、何ら対策は取らないでしよう。 今日の首相答弁でも「他人事発言」でしたよ。 土建業者の大量倒産が起きない限り、政府は動かないでしよう。 創価学会の方も、暫定税10年延長は気にしない!と言ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

200円まで上がる覚悟はしておいた方がいいと思います。 急激に下がる可能性は相当低いと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A