• 締切済み

法曹・法学部の方へ 裁判員制度賛成反対?

アンケートです。 法曹(裁判官、検察官、弁護士)・その他法律を扱う職業の方、あるいは大学で法学部に在籍している方「のみ」に、お聞きします。 1裁判員制度に賛成ですか?反対ですか? 2その理由 3職業 3つ全てに答えて頂けると嬉しいのですが、もしご面倒でしたら2、3は飛ばして頂いても結構です。 賛成でも反対でもかまいませんのでたくさんご回答頂けると嬉しいです。

みんなの回答

  • tatuorika
  • ベストアンサー率14% (76/508)
回答No.3

1 反対 2 憲法違反と考えられる部分が多々あり、それが全てクリアになって いない。   憲法13条、19条、32条、37条1項、76条1項・3項、  78条、79条、80条・2項との関係において。 3 公務員(大学は、法学部で商法を専攻してました。)       

noname#59826
noname#59826
回答No.2

1現時点では反対だけど条件付で賛成 2市民感覚を過大視するのは危険だと思います。最低限、裁判員候補者に選定された後に、長時間の講習を行うぐらいはしないと全くの素人に裁判員は務まらないように私は思います。憲法の理念のけの字も知らないで、ある日突然人を裁くというのはどうなのでしょうね。感情論に流されすぎないと良いのですが。 人を裁くにあたって、長時間かけて法学を学んだり、法曹として実務経験を積まないと見えてこないこともあると思います。そういう意味では1回こっきり出たとこ勝負の「市民感覚」は諸刃の剣だと思います。『職業裁判官は世間を知らないから、市民裁判員が裁いたほうがまともな裁判になる』、といった風潮は私は間違ってると思います。しかし市民が加わることで合議の風通しが良くなるのも事実でしょうから、単純に厳罰化一本といった判決ばかりではなくて、裁判員が加わったことによる新風がどう吹くのか、大いに興味があります。 まず5年ぐらい陪審員でやってみて、それから段階を上げて裁判員にしてもよかったのかな、と思います。

  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.1

1.条件付きで賛成 2.民意と法曹界との間には、残念ながら多少の温度差がある。 (法律を学ぶと、学んでいないときよりも、人権とかバランスとかの問題点が見えるので どうしても違ってくる部分がある) その間を埋めるためにも、法曹界以外の人間の意見を入れることも必要ではないかと。 但し、誰でも参加してOKというのは、どうかなと思う。 「絶対やりたくない」「誰でも全部死刑にしてやる」など超消極的な人や極論者もいると思うので 1.裁判員希望者を公募・登録制にする(絶対いやだという人はここで振り分けられる) 2.応募した人には簡単なものでいいから法律に関する基礎の基礎の講習会を開催 (1~2時間のものを、3回くらいやれば十分じゃないかと) 3.講習会参加して、ここで更に「いやだ」という人は辞退できるようにする 4.辞退しなかった人に、最低限の法知識やモラルテスト的なものを行い、 一定レベルに達した人だけが裁判員になる。 3.OL。 大学では法学部法律学科にいましたが専攻は労働法なので、 刑法中心の裁判員制度なので、自分が判決を下すだけの知識と自信はない。

関連するQ&A