- ベストアンサー
友人に本当の事を伝えるべきか悩んでいます(長文です)
昨日、メンタルヘルスで相談させていただいたのですが(http://okwave.jp/qa3972727.html) 人間関係の方が適してるかな?という思いと、説明不足を補足したく改めてコチラに相談させて頂きました(そういう事が良くなかったら、すみません) 私は数年前に心の弱さから勤めていた会社での人間関係で鬱状態になり仕事を辞めました。 その後しばらく、誰とも会いたくない気持ちだったので友人や知人からの励ましのお誘いなどの連絡に「今は人と会う自信がない」という感じでメールのみの対応をしていました。 大半の方は、「また連絡して」という感じだったのですが 一人だけ御家族を自殺で亡くされてる方が、家族と同じ道をたどるのでは??と余計に心配させてしまい、以前にも増して近況を尋ねるメールや、お出かけの誘いをくれる様になりました。 今思えば友人は家族の自殺の事を、ずっと悔やんでいるのを知ってるにも関わらず、誘いを断る事と当分そっとしてほしいという自己都合を優先し自分が鬱状態だと伝えたのは間違いだったのですが・・・言い訳ですが、そこまで頭が回らず・・・ なので、心配させてるのが申し訳ないのもあり何度も誘ってくださるので一度会った際に立ち直る為に精神科で鬱状態の治療を受けている事を伝えました。また、連絡があれば近況や状態などの報告をしてます(自己満足かも知れませんが) ただ最近、精神科で鬱状態の原因は「学習障害」という診断結果が出ました。 が、私が自分の障害を理解しきれていない事と、病院で同じ障害の人とお話した時に「先生から身内以外に障害の話などするべきではないと言われた」と聞き、念の為に先生へ確認したところ「常識。友達も色んな人がいる。何かあって傷つくのはアナタ。そういう疑問を持つ事自体が障害のせい」と言われた為に、未だ伝えてなく本当は対人訓練で通院しているのを相変わらず鬱の治療で通院している事にしています(実際は鬱状態は、ほとんど治ってます) その為、友人にすればメールの文面が以前の私に戻ってるようにしか感じないのに、いつまでも鬱というのは変!病院の単なる医療費目的では?病人を作ろうとしてるだけでは?と、かなり疑問を持たれはじめています。 そもそも私が精神科への通院を話したのが間違いだとは重々承知しております。 ただ、障害の事を自分も理解していないのに話したら、更に余計な心配を増やすのでは?というのも思います。 かといって、もう病院に行ってない!私は、いたって普通!など嘘や作り話をするのは、友人が嘘が大嫌いなのと私が嘘が顔に出やすく過去に良かれと思ってついた嘘を見破られ泣かれた事もあり、正直 心苦しいです。 今はメールのやりとりしかしていないので嘘?は恐らくバレてないですが、マメにお誘いがくるのが心苦しく(お誘いの日が書かれてる度に家の用事などと書いて先延ばししてるのですが、あまり何度も書きすぎた為「家の近所まで行くから、いける日を教えて」とメールがきましたし) かといって会えば間違いなく嘘というか作り話と気づかれそうで悩んでしまいます。 友人が、障害者と告げて逃げる人ではないと思いますし、むしろ更に親身になってくれるんだと思います・・・でも、それも申し訳なく。 それに、やはり先生の「言わないのが常識」って言葉が私の中で、すごくひっかかりますし・・・ 上手く芝居するなり嘘を突き通すのも人間関係では大事というのも分かりますが、それが上手く出来る自信もありません。 すべて自分がまいた種ですので自分で解決しなければならないのですが、よければ上手くかわす方法や説明の仕方などなどアドバイス頂けたら幸いと書き込みさせていただきました。 質問が、ちゃんと伝わるか自信ありませんが、よろしく御願いします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
えっと・・・そのお友達にウソをつくのは嫌で、 そのお友達は病気(障害)の事実を知ってもあなたから離れていくような人ではない、 という確信があるんですよね。 でしたら、本当の事をお話してもいいんじゃないでしょうか。 確かに、先生のおっしゃるように友達といってもいろいろいます、 実はこういう障害があることがわかって・・・とか、こういう病気なの・・・と伝えて、 力になってくれる友達もいれば、 力になってくれない(なりたいけどなれなくて結果的にどう接すればわからなくなって疎遠になるとか)人もいます。 身内にだけ話すべき、というのは、身内には病気や障害の程度をきちんと把握してもらって、 一緒に治療に取り組んでもらわなければならないから、だと思います。 でも、あなたにとってそのお友達はある意味別格なんですよね。 私から離れていくような人じゃない、と思えるくらいには。 だったら、 『鬱の方は大分良くなったよ。いろいろ心配してくれてありがとう。 実は鬱の原因になってるかも知れない障害があることがわかってきてね、 今度はその治療というか、訓練を始めたところなんだ』 って言ってみてもいいんじゃないかしら。 障害については【学習障害】と名前がついているんですから、 その通り伝えればよいと思います。 ただ、普段なじみのない障害名ですし、目に見える障害でもないので、 『先生には【学習障害】の疑いがあるって言われてるんだけど、 私自身まだ学習障害についてよくわからないところがあるから、 どういう障害か、とか、私の障害の程度とかは説明しにくいんだけど・・・』 と言えば、 気になれば自分でインターネットででも調べられると思います。 病気のことも治療のことも理解してくれない、 非協力的な身内を持っている患者さんだっています。 身内よりよっぽど頼りになる友人を持ってる患者さんだっています。 百万が一、そのお友達があなたから離れていくようなことがあっても、 あなた自身が後悔しない覚悟さえ持っていれば、 ウソを重ねる辛さよりも、正直に伝えてすっきりする方がいいのではないですか? お二人の関係・信頼度がわからない(双方から話を聞いているわけではないので)ので、 私も責任を持って『大丈夫!』という太鼓版を押せないことだけはご了承くださいね(^^; そのお友達がこれからもあなたの心強い味方であってくれますように。
その他の回答 (5)
- kagerourou
- ベストアンサー率32% (28/86)
初めまして、お役に立てますといいのですが。 私も精神科のお世話になっています。 先生の >言わないのが常識 というお言葉は、「常識」という言い方が、ややきついとは思います。 「私は病気と言い立てて、友人に心配をかけてはいけない」 という意味を含んでいるのではないでしょうか? 精神、身体のいずれも、 「私は病気。私は通院しているの!!」 と騒ぎ立てる人が、周りにいたら、うっとうしくなりますよね。 そういう「マナー」という意味が、含まれていると思うんです。 ただ、相談者さんの場合、親友の方には、 精神科への通院を、既に話しているんですよね? でしたら、「対人訓練が必要な状態なの」というふうに、 お告げになったほうが、ご友人を安心させると思います。 私も、聞かれたら話しています。 (身体的な、治癒の不能な疾病が元で、精神療法が必要となった) そしてまた、ご友人の方もやや、素人判断を押し付けすぎるきらいがあるのでは? と感じます。 ちなみに、 精神科の先生とは、私も長く(5年以上)付き合っています。 身体的な疾病が、医学が進歩するといった特殊な事情があって、 治らない限りは、お付き合いをお願いするつもりです。 そういう 「長い時間が必要」という事情を、ご友人にお話になってはいかがですか?
※当方あくまで素人であり、参考意見としてのみご覧ください。 社会人として仕事をされていた質問者様に「学習障害」という診断が下るのは少しおかしいような気がするのですが。 文部省の定義によると、 「学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものである。学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。」 だそうです。(出展:wikipedia) インターネット上のその他の資料を漁ってみても、学習障害とは、児童が教育を受ける上での障害として紹介されています。 確かに、学習障害の原因となるのは、注意欠陥性・多動性障害やアスペルガー障害等その他の軽度発達障害である場合もあるようですし、また、質問者様の鬱状態が現在のお医者様との治療の中で回復したのであれば、カウンセリングを受けることは決して無駄ではないでしょう。 ですが、学習障害自体はさほど重篤な障害ではないと思います。それを「喋るな」と頭から命令するのは「?」と思わざるを得ません。 むしろ信頼のおけるご友人でしたら、現在の質問者様の疑問も含め相談しても良いかもしれません。現在は鬱状態から脱していることが分かればご友人も安心なさるのではないでしょうか? ご友人にいきなり相談するのが難しければ、ご家族の方に話してみるとか、一度他のクリニックを受診されてみるのはいかがでしょう。
- gamebakari
- ベストアンサー率60% (699/1147)
どれが大事なのかな? 友達?病院の先生?先生が言った「常識」? 今対人関係の問題で躓いているとして、まず一番身近な人との関係をがんばって修復すればいいんじゃないですか? 「常識」って、形がないでしょう。あなたの中でその言葉だけが意味もなく膨らんでませんか。 「常識」だけで生きていけたら楽かもしれませんが、そういうわけにいかないから人間は苦悩するんですよね。 ここで苦悩しない=ただの反応機械です。 ですからあなたの苦悩を否定するわけじゃない。すごく人間らしいことです。でも、大事なのはその後の選択です。 お友達は先立たれた人に対して後悔を持っていると思います。 「あの時、ああいえばよかった、あの時あそこへ行っておけばよかった・・・」 文面から、あなたはその友人の思いを受け止めてあげたい、と思っているように感じます。 今うそをついて失望した友人を自分の視界から遠ざけることは簡単です。 でもそれをやってしまうと、あなたは更に対人関係における新たなバリアを自ら作ってしまうとぼくは危惧します。 問題はすべてあなたの中にあるのです。それに直面したくないもう一人のあなたがいます。 お友達はそんなあなたのバリアをなんとか取り払いたいと思っています。 身近な人との関係がうまくいかなくて、どうやって病気を治すのですか。 何もいきなり会ってすべてを包み隠さず打ち明ける必要はありません。 単にあなたと顔を見合わせて、少しでも元気な顔が見れたらいい、相手はそう思っているはず。病気の話になったら、自分にわかることだけ話すよって前置きして話せばいいです。 >そういう疑問を持つ事自体が障害のせい この言葉には二重の意味が含まれていると感じますね。 先生の言うことに100%従って治療に専念するのか(それなら入院したほうがいい)、ある程度自立心を保持しながらバランスをとっていこうとするのか、あなたはどっちなんだ、と問いかけているように思えます。 易経に「貞にして病む。恒に死なず。」と言う状態があります。 あなたは今そのような状況にあるようです。 ご自分の中に解決の糸口は見えているんだけれど、何かのバリアがそれを直視することを阻んでいます。 よくよく自分を見つめてみてください。「何も変えたくない、わずらわしく思いたくない」と言う考えがあなたの中にありませんか? 逆説的に言えば、今あなたのことを心配しているかもしれないお友達に大事なことを伝えず、見ず知らずの人間にこうやって話をする、と言う時点で思考が屈折しています。それが先生の言う「障害」でしょう。 これは一朝一夕で根本的に治るものではありません。 誰にでもそういう傾向はあるからです。 まず、ごく短い時間でいいなら会いましょう、などのお約束をして、たわいもないおしゃべり目的であって見てはどうでしょうか。 あなたに今必要なのは、病気の内容や人生云々ではなくて「会う」「挨拶する」と言う行動そのものにあると思います。 脈略のない文章で失礼しました。
- mayomomo28
- ベストアンサー率23% (4/17)
こんにちは。「学習障害」という言葉、あまり聞き慣れません。鬱などでカウンセリングを受けていらっしゃる方などではもしかしたら良く聞く言葉なのかもしれませんが、心身共に健康で生活している人にとってはちょっと大げさに響いてしまう気がします(大げさというのは、聞いた側に過剰反応させるという意味です)。 なので、嘘をつくのではなく、病名を伏せて、鬱は治ってきているのだけど対人訓練が必要な状態である、ということを伝えてみてはいかがでしょうか? あまり「相手に申し訳ない」と思うのも良くない気がします。お友達も心配してくださっているのでしょうけど、心配することが質問者さんの精神的負担になるようなら控えるべきです。「心配されすぎると辛い」と、そう感じたら正直に伝えることも優しさだと思います。 ただ、通ってらっしゃる病院の先生のお言葉がちょっと気になります。 >「常識。友達も色んな人がいる。何かあって傷つくのはアナタ。そういう疑問を持つ事自体が障害のせい」 何となく・・・「?」です。可能なら、他の先生の治療も受けてみてはいかがですか? 新しい見え方があるかもしれませんし☆ 回答になっていなかったらスミマセン(>_<) 何だか、心優しい内容につい書き込みしてしまいました。お体ご自愛ください。
- kamonohashi99
- ベストアンサー率22% (100/446)
ZAKOMASTERさんは真面目な方なんですね。 私の方がよっぽど「学習障害」な気がしてきました(苦笑) その友人の方も心配してるんでしょうけど、ちょっとやりすぎかと思います。 私も家族を自殺で亡くしましたので、友人の気持ちはわかります。 自分の知り合いが自殺なんて絶対にしてほしくないですし。 でも人には人のペースがありますから、負担になってしまうようでは 親切ではなく余計なお世話になってしまいます。 その人も自分の家族を救えなかったことを後悔している気持ちを ZAKOMASTERさんを助ける(助けになってないですが)ことで 気持ちを昇華させようとしてるんだと思います。 でも、そういうのは「おためごかし」というんだと思います。 >先生の「言わないのが常識」って言葉が私の中で、すごくひっかかります というのはわかります。 でも「友達も色んな人がいる。何かあって傷つくのはアナタ。」という言葉は 今まで診てきた患者さんに、実際そういうことが多くあったからなのかもしれないですもんね。 それに、その友人に伝えたら、また新たな「親切」の押し付け(に私は思います)が 始まる可能性がありそうなので…。 「医師からも症状はよくなっていると言われているけれども、自分ではまだ不安なところがあるから 自分のペースをつかめるまでは様子をみたい」 みたいな感じで言ってみてはどうでしょうか?