- 締切済み
ビデオカードが逝ったと判断していいでしょうか?
Windows98SEが起動しません。順を追って説明すると、 今朝、 スタートボタンをクリックして垂れ下がる窓のアイコンが半分くらい消失していたうえ、クイック起動バーのアイコンは真っ黒になっていたため、shelliconcacheを削除して再起動しました。何事もなく作業を終えることが出来ましたが、終了に少し時間がかかったように思えます。 午後、 セーフモードでしか起動しなくなりました。昨晩、「いじくるツール」というレジストリ改変アプリでいろいろやったのが原因かも知れないと思い、「DriveImage5.0」でCドライブのみ2ヶ月前の状態に戻しました(このイメージは先月末に復活させて動作確認済みです)。 現在 デフォルトで言うと大きなロゴが表示される直前の、アンダーバーのようなカーソルがすばやく点滅した状態の直後にディスプレイが真っ暗になってとまってしまいます。 仕方なく電源を落として再起動すると必ずセーフモードで起動を促されます。セーフモードではちゃんと起動が終了しますし、デバイスマネージャに「!」や「×」などのマークはありません。 セーフモードで起動しないときも、解像度はセーフモードのときと同じ大きさで起動してしまいますし、色は16色とHighCollarの2種類しか選べない上、変更すると必ずセーフモードで起動することになります。 ディスプレイを別のPCにつなげたところ、問題なく表示されました。 過去の質問などから、どうやらビデオカードGeForce256が原因かと判断し、挿し換えで対処しようと思っていますが、他にも考えられる原因はありませんでしょうか? 現在のPCは Windows98SE+IE5.5のSP2 CPUはPen3の600E メインメモリ192MB(PC100) HDDは80GB(ATA100) GeForceの初期型32MB 音源はSoundBlasterLiveValue(←詳しくありません)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
深夜にもかかわらず、迅速なお答えありがとうございます。 ただいま電源を入れてみたところ、新しいメッセージが・・・。 「ディスプレイ設定に問題があります。アダプタの種類が正しくないか、または現在の設定はこのハードウェアでは動作しません」だそうです。 もう一度「NVIDIA GeForce 256 32MB DVI 出力付き AGP」ドライバをインストールし、画面にしたがって再起動したところ、今度はWindows98のでかい画面の直前のカーソルが点滅している状態のまま変化しません。 このあと、電源ボタン長押しで強制終了すると、間違いなくセーフモードで起動することになり、堂々巡りです。 点滅するアンダーバーがまるでウルトラマンのカラータイマーのように思えてきました。 明日の朝、本体を空けて焦げてないか見てみます。
補足
翌朝(11/4)になりました。カード類が焼けている様子はありません。 今日試したことは、 System設定ユーティリティの「診断用の起動」を使うと通常モードで起動し、背景色の変更が反映されます。が、その状態から解像度を変更すると再起動を促され、カーソルが点滅した状態でとまります。強制終了後の起動はやっぱりセーフモードになります。 私のスキルではビデオカードの挿し換えだけで修復できるものか判断できません。