- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セーフティーハンド(道路横断用の黄色い大きい手)こわれました)
セーフティーハンドの修理方法と入手方法について
このQ&Aのポイント
- 子供の小学校入学時に支給されるセーフティーハンド(道路横断用の黄色い大きい手)が壊れてしまった場合、修理方法や入手方法について知りたいです。
- セーフティーハンドは黄色いウレタン製の手形で、道を渡る際に子供が持つことで安全性を高めるための道具です。しかし、何かに引っ掛けたり強く引っ張ったときに壊れてしまうことがあります。
- セーフティーハンドは県トラック協会からの寄贈品で、千葉県松戸市にあるサングリーンという企業が作っています。しかし、一般の小売では販売されておらず、企業向けに学校への寄付を勧める形で提供されています。修理方法や入手方法には注意が必要です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
こんにちは すみません、ちょっと御礼が遅れましたm(._.*)m そうなんですか、問い合わせは企業向けの内容だとばかり^^ 今回はいらなくなったカッター台を加工して直してしまったので、もしまたダメになったりなくしたり(一度すでにやってます。。落し物でとどいてましてっけれども)したら連絡してみます。ありがとうございました^^