- 締切済み
神経系の病気でしょうか?
38才男性です。 10年以上前から、下記のような症状に悩んでいます。 ・手をグッと力を入れて握り、パッと開くことができない。 (開こうとするが、指が思うように動かない。) 初回のみで、2回目3回目になるとスムーズに開くようになる。 ・座っている姿勢から急に立ち上がって歩こうとすると、1,2歩目だけは足が思うように動かない。 (その後はスムーズに歩けるようになる。)椅子に座った状態でも同じ。 ・階段を上ろうとすると、最初の3段目ぐらいまでが足が思うように動かない。(いつも手すりにつかまってしまう。) それ以降はスムーズに上れるようになる。 ・しばらく黙って仕事をしていて、不意に鳴った電話を取るとうまく発音できない。(舌足らずになる。) それ以降は普通にしゃべれるようになる。 ・歩いている状態からでも急に走ろうとすると、また足が思うように動かなくなる。それを過ぎると普通に走れるようになる。 上記のように、何事も動こうとした最初の動作が決まって思うように動かないのです。この「思うように動かない」というのは、 足とかが重くなって動かしにくくなるような状態です。10年以上前と書きましたが、ここ数年は特にひどくなった気がします。 もともと運動音痴で、普段全く運動しないからだと勝手に思ってましたが、最近神経内科の医者にかかると、 それだけではそうはならないと言われ、不安になりました。 その医者からはてんかんの薬を処方されましたが、眠気が強く、仕事に支障があったので飲まなくなってしまいました。 原因はその医者も首をかしげるばかりで、まったくわかりません。 (足の筋肉の微弱な電流を計る検査をしたり、脳波を取ったり、手足の反射も何度も検査しましたが問題ないそうです。) このような症例に心当たりはないでしょうか?何か重大な病気ではないかと心配しています。 (最近急に耳鳴りに悩まされるようになり、余計不安になった次第です。) どうか、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答