• 締切済み

農業

生産農家の方に教えていただきたいのですが、例えばキャベッが店頭価格200円の場合生産者の出荷価格はいくら位なんでしょうか?JAには手数料が掛かるのでしょうか?また、お米の場合10kg3000の場合出荷時の値段は?一概には言えないとおもいますが教えて下さい。

みんなの回答

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.4

#2です。 >また、直接販売すれば農家さんにもメリットはありますか? どちらもメリットあります。 まず、農家から観れば JA手数料,市場手数料などが要りません。 消費者から観れば (スーパーより)新鮮な野菜が手に入ります。 例ですと、スーパーの200円のキャベツ。 生産者は市場経由でいくと、2割減ぐらいになってしまいます。 でも、スーパーと同じ200円で売れれば、2割増です。 消費者は同じ200円のキャベツでも、農家から直接買った方が新鮮なキャベツが手に入り、どちらにとってもメリットになります。 スーパーに出てくるまでは 1日目収穫→2日目出荷→3日目競り(相対)→3日目店頭 って感じですから。

ICESOAP
質問者

お礼

#2さんお礼が遅れてごめんなさい。確かに新鮮な方がおいしいですね お米でも精米してすぐの方が美味しいと聞きました。後は送料が問題ですね。賛同参加してくれる農家の方を探してみます。こころ当たりがございましたらご紹介下さい。大変参考になりました。本当にありがとうございました。 

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.3

>実は生産農家さんとの直買を考えていたので 工業製品と違って原価から価格を算出している農家は殆ど無いでしょう。 大抵は経験から幾らくらいなら利益が出そう・・・って感じでしか売価を考えていないと思います。 あなたの仕入れ価格の限度を考えて交渉するしか無いでしょうね。 1.納入時期、契約価格を決めて購入 2.上・下限価格を決めて、市場価格を参考に適時購入価格を変える。 3.農家の言い値で購入。 購入量や納入時期、梱包(段ボール・通函・選別方法)や運搬方法、委託生産などを加味する必要もあると思います。 安く大量に購入したいのであれば農家の手間を減らしてあげる方策も必要になるでしょう。

ICESOAP
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。実は直買でも店舗販売は考えておりません。私も購入したいと思っていますが例えば食堂、寮、一般家庭など直接マッチングできないものか考えています。農家さんがHPを持たなくてもネット販売できる様なその節はご協力いただければ幸いです。

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.2

私の地域の事例ですが スーパーで200円で売っている時期、JAの販売価格(市場の卸値)は1ケース(8玉入り)800円~1000円ぐらいになっている事が多いです。 (卸値が1000円としたとき)生産者の手取りは運賃,市場手数料,JA手数料などが差し引かれるので(2割ぐらい)約800円ぐらいになります。 生産者は、肥料,農薬,種,資材等々...が要りますので(1ケース500円ぐらい)実質300円(1玉3,40円)ぐらいの儲けしかありません(手間はなし) (機械類の償却を含めると大赤字です) お米の場合ですと、(魚沼産コシヒカリなど、ブランド米は除いて) 一俵約1万2,3000円ってところですかね。 約10アール=10万円です。 しかし、こんな価格では農業が成り立ちません。 こちらも大赤字です。 コンバイン,トラクター,田植機,乾燥機...総額一千万円以上です。 機械類はもって20年ぐらいですから、次々更新しなくちゃなりません。 一千万円分だと約10haですから、本州の小中規模農家では20年掛かっても出来ないところもあります。 ↑こんな状況を農業を知らない人たちにも分かってもらいたい!ってのが本音です。

ICESOAP
質問者

お礼

t-racさん ご回答ありがとうございます。大変なんですね 赤字が積もって行く感じですね。先祖代々からの土地だからとかいろいろ事情があるんでしょうね。日々感謝して農作物をいただきます。また、直接販売すれば農家さんにもメリットはありますか? 

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>生産者の出荷価格はいくら位なんでしょうか? 市場に出荷する場合、基本的に1個いくら1Kgいくらという価格設定で出荷する農家はありません。 「買う側」が値段を設定するので、たとえ採算割れでも文句は言えません。 また、市場手数料以外に農協出荷の場合は「手数料(共選手数料や運賃等)」が引かれます。 >例えばキャベッが店頭価格200円の場合 経営者の判断しだいです。 出荷量が多くなって市場価格が暴落して、1玉10円以下の場合でも200円で販売するお店もあるでしょう。 逆に、高騰して一玉200円した場合でも200円で売るお店もあるでしょう。

ICESOAP
質問者

お礼

hana-hana3さん               早速のご回答ありがとうございました。農家さんはほんとに大変なんですね。実は生産農家さんとの直買を考えていたのでどのように話を持っていったほうがいいのか?考えておりました。また、アドバイスいただければ嬉しいです。今回はほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A