• ベストアンサー

離婚後住まいを出るべきか残るべきか

離婚後の住まいで悩んでいます。いつもお世話になっております。 失踪癖借金癖のある主人と先日離婚届を提出し、母子寮の申請をし 来月は都営の申込をするものです。 母子寮の許可が下りたら引越したいのですがその後を考えると都営も すごい倍率で民間アパートも私の収入では無理です。 元主人は「都営が当たるまで子供をここで育てればいい。」とは言うものの 色々トラブルも抱えており仕事へもまだ行けず、ここでの生活も難しいです。 母子寮も期間限定で出ないと行けないのですが最終手段としてまた戻る事も 一応視野に入れておりますがその間主人がちゃんと家賃を払うのか 生活の基盤を戻してくれるかも不安です。 ちゃんと管理しここへ居続けるかとりあえず出るか悩んでいます。 子供の事を考えれば考えるほど迷います。どうかご伝授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.5

私の同僚にも、母子家庭の人がいます。 4月から大学生と小学5年生になる子供がいます。 仕事は掛け持ちです。 朝、6時から8時までの仕事を終わり次第、9時からの職場に行きます。 40代後半の様です。 別な人は、4つの仕事を掛け持ちです・・・寝る間もない・・・と言っています。何時もあくびをしています。 何時寝ているのか不思議ですが、入社して来て5年、同じパターンで働いている様です。 この人の真似は出来ないなあと何時も思います。 年齢60歳は超えていると思います・・・女性に年齢は聞けないので? その気になれば・・・仕事を選ばなければと言う意味です。 結構仕事などあります。 新卒で就職した時の様に、綺麗で格好よく・・・は、中々ないかも知れませんが、その様な事も言っていられない事でしょう。 皆さんが言われている様に、子供を育てきるとの覚悟があれば何とかなるものです。 どうしても、お金が足りなければ、一番上のお子にはバイトもしてもらう必要もあるでしょう。 また、二番目のお子は何歳か書いてありませんが、中学位になれば新聞配達などのバイトも可能です。 大丈夫、お子達も協力してくれます。 お子達とも良く話し合われることです。 お子達も薄々感じてはいるでしょうが、経済の逼迫状態は、しっかりと話さなければなりません。 できる事と出来ない事、時期をまてば可能な事など、しっかり話しあえば、小学生でも納得はするのです。 人は、希望の無い所では、我慢が出来ません・・ が、希望・見込みがあることは我慢が出来るものです。 子供に依存するだけはではいけませんが、しっかりと話す、相談をする、子供達にも協力を頼む・・・が、家族の絆を強め、難局を乗り切るコツと思います。 希望や予定は、紙に書いて壁などに貼って置くと、何時も意識され、目標となり、勇気が湧くものです。

ikenaiko
質問者

お礼

kameidoten様 リアルなお話大変ためになりました。 ありがとうございます。女(母)は強しですね。 私も見習います。参考にさせて頂きます。 上の子は離婚前にバイトは開始しています。 民間アパート借りたら私がバイト増やすと伝えたら 「俺がバイトしているからいい。」と言ってくれました。嬉しかったです。 健康第一に食べるものをちゃんと食べ、なんとかなりふり構わず仕事するつもりです。 私のような境遇の女性は山ほどいます。みんな必死で頑張っています。 私はまだまだ恵まれている方だと考え、悲観せず前向きに生きていきます。 何とかなる、何となするしかない、この精神で明るく子供とやってきます。 本当にありがとうございました。また色々アドバイス願います。

その他の回答 (5)

  • kyts
  • ベストアンサー率6% (8/117)
回答No.6

no2です。後々、ちょっときついことを言ってしまったのではないかと・・・気になってました。 子供の時に、両親の離婚を思い出してつい・・・自分の幼少を思い出してしまいました。本当にごめんなさい。 この先、大変だと思いますが、どうぞ子供を幸せにしてあげてください。そして、ikenaikoさんも幸せになれますように・・・。

ikenaiko
質問者

お礼

kyts様 お気遣いありがとうございます。 キツイ言葉とも思いませんがあえてキツイ言葉も必要な気弱な私でしたので全然気になさらないで下さい。 福祉課の方にも同じような「子供のためにもまず出るべき」とご指導受けました。 実は一年前大病をし手術しまして今は経過観察中なのです。 それもありもし私に何かあったら、と主人をまだ頼る自分がいました。 kyts様の言葉で目が覚めました。どんな苦労をしても今より マシです。子供と3人できっと幸せになってみます。 なるようになる、子供二人も産んでて「安ずるより産むが安し」を 忘れていました。これからもどうぞアドバイス願います。

ikenaiko
質問者

補足

皆様色々アドバイスありがとうございました。 無事受け入れ先の審査が通りました。 大きな進展です。これからも真面目に前向きに子供と生きていきます。

noname#171468
noname#171468
回答No.4

申し訳ないが離婚の準備が前後している事です。 普通は家を探し、職も正規採用を獲得してから離婚へ話を進めますが行き当たりばったり、こんな状態でこの先子どもをどう一人前にされますか。  こんな行き当たりばったり人生を送れば何れは崩壊です、離婚する理由などなく修復して復縁した方が子どもさんが一番幸福です。  高校進学時にどう教育費を工面されますか、まさか義務教育終了で子どもは貧乏連鎖で路頭に迷うだけです。  母子家庭を25年以上前にやらかした×走りのおばさんから言えば、貧乏神と付き合う覚悟と困窮との闘いです。  今以上に大変な生活をする覚悟がないなら修復した方がいいかも知れません。別れると楽と思うのは大きな間違えです。

ikenaiko
質問者

お礼

h-kazugon様 アドバイスありがとうございます。 どっちにしてもここは出て行きます。 我が家の現状はここに残っても地獄です。もちろん出て行く不安もあります。 好きとか嫌いとか情の問題ではなく今でも家庭が経済的に破綻です。 同じ貧乏でもせめて脅し含む取立て等のない貧乏の方が子供にとっても よいとの福祉課の方との結論に至っています。 都営に当たらないと無理、なんて甘えは二度といいません。 社員勤務(賞与無し、薄給)ですがアルバイトしてでも民間アパート に狭くても古くても3人で子供と住みます。 上の子は都立高へ通学していますが結局元主人は失踪を繰り返し 受験料や学費すら払えない上、私も多額のお金を貸しました。 ここへ残るのなら私が今度多重債務者になるしかないのです。 離婚は子供にとってよくないとは充分承知ですが子供を守るため、 3人ならなんとか暮らせる、もう元主人の尻は拭えない結果でした。 なんとか前へ進みます。ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

世の中、中途半端はいけません。 >母子寮も期間限定で出ないと行けないのですが最終手段としてまた戻る事も・・・。 こういう中途半端な覚悟では母子家庭として前途多難です。 「女の人生には後戻る道なんてないものよ!」 「進んで進んで突き当たれば、別の道を進めばいい!」 妻は、常々、我が娘にこのように言っています。

ikenaiko
質問者

お礼

Husky2007様 おっしゃる通りです。目が覚めました。ありがとうございました。 母親が躊躇してたら子供にも悪影響ですよね。 頑張ります。ありがとうございます!

  • kyts
  • ベストアンサー率6% (8/117)
回答No.2

逆に聞きたいのですが・・・なぜ離婚して同じ家に住めるのですか?それなら離婚なんかするべきではないんじゃないですか?子供のことを考えると?・・・本当に考えてたら離婚はしませんし一緒にはすまない、住めない。離婚しても、一緒に暮らすと言うことが、本当に子供にとってプラスになりますか?少なくても私は離婚を選んだのなら、夫婦は一緒に暮らすべきではい・・暮らしてほしくないと、子供の立場であえて言わせていただきます。子供にとって夫婦が一緒に暮らすことが本当の幸せなら、離婚は世の中には存在しない・・・・大人のエゴにしかない 。離婚の意味をもう一度よく考えてみて下さい。

ikenaiko
質問者

お礼

kyts様 ありがとうございました。 離婚は悩みましたが色々なトラブルと子供の国民保険の保険料も 滞納の上、私の扶養へ入れるために届出したしだいです。 気弱になって質問して申し訳ございません。 前へ進みます。まだまだ甘えがありました。 これからもアドバイスよろしくお願いします。

回答No.1

経済的不安があるまま腹もくくれず離婚。 最悪ですね。 無理だと思ってるなら離婚はすべきではなかったと思います。 ここでも生活できず、都営が当たっても無理。 正直、質問者様は甘いです。 また戻るなんて考えも甘いです。 不安不安と言うより考えを改め、腹くくって、子供の為になんとしてもやっていく。 その覚悟がなく離婚はないでしょう。 質問者様はとりあえず、甘さを捨て、強くなりましょう。 やっていけないと嘆く暇があったら、なんとかたくさん働いて収入を増やす努力をしましょう。 とりあえず、行動しましょう。 厳しい意見かもしれませんが、これが現実です。

ikenaiko
質問者

お礼

naruto1974様 ありがとうございます。一瞬気弱になりました。 これでいいんだ!の精神で子供のために進みます。 これからも未熟な私にご伝授下さい。