- 締切済み
文系人と理系人の違い
私自身も、理系(学校)→文系(学校)→理系(学校)→文系(仕事)という遍歴を辿っており、理系と文系に所属している時々で、 理系人と文系人の違いというものを感じている者です。 但し、どこが違うかっと言われても明確には言えません。 今までに気づいたことは、(勿論一概には言えませんが) ・文系の人の話はやたら長い、出口のないループ会話を延々と繰り返すことに苦痛を感じていない様子。むしろ、楽しんでる様子。ついでに言語表現が豊か。 ・頭の中が文章でいっぱい(と文系の友人が語ってました)。つまり、感じていることが文章化されて頭に入っている。一方、理系の人は非言語化(記号とか線とか点とか事象を記号・図形化)して認識している傾向がある!? (これは理系の友人が語ってましたが、私もどちらかというと後者で、事象の図式化から始まり、文章を加えていく工程です) 日々、なにげなく暮らしていて少々感じる違和感はこれくらいですが、 これは皆さんも感じていらっしゃることなのか、 または、もっと明確な違いが他にも存在するのか、 その要因は何なのか、 はたまた理文の問題ではないのか、について ご意見をお聞かせ願えればと思います。時々気になるので・・・・
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- showtenguy
- ベストアンサー率30% (6/20)
こんばんわ。この手の疑問は私も興味があります。 とても参考になるサイトがありますので紹介します。 http://iwatam-server.dyndns.org/column/2/index.html 個人的には理系人、文系人という分け方じゃなくて、理系的考え方と文系的考え方が同一人物の中に共存しているのだと思います。 では理系的考え方とは何か?といわれるとこれまた難しいですよね。 経済学部は文系ですが明らかに理詰めの科目ですし。 恋愛なんかはどう考えても事象の図式化なんてないと思いますし。 人間には理屈を並べて解決する方法と、極めて複雑な問題に直面したときに、感覚的に方向性を決める、二つのソリューションがあるのだと思います。これらを使用する頻度の割合から、この人は理系人とか文系人とか判断されるのではないでしょうか?
この手の問題のは視点の切り替えが必要です。 文系人と理系人ではなく、「どのような思考の人物が文系、または理系を選択する確率が高いか?」、です。 その為、絶対というものが存在しません。あくまで選択する確立の高さによって違うだけですから。
お礼
ありがとうございます。 私の周囲では、特に数学が嫌いな人でなければ、医者など特定職業を志望するから、とか志望大学の入試難易度によって理系を選ぶような人や、両親の理文によって選ぶという人が目立った気がします。 特に医者になりたいから理系を選んだ人は圧倒的に多かった気がします。確か8割くらいでした。 こんな状況だったので、(高校の有名大学何名合格を出したいがための教育だったのかもしれませんが)思考の違いを見出すのは難しいような気がしてます。 私は単に数学物理が得意で国語社会は面倒くさくてしたくなかったからです。。
- yuu3674
- ベストアンサー率11% (1/9)
少し前に「ゲーム脳」といわれる理論が話題になりましたが、 これは脳が興奮すると、ゲームに限らず起こる現象(詳しいことは わからないのでゲーム脳のサイトとその反証のサイトを見てください) だそうです。 今まで過去にいろいろな脳に関する理論が出てきて、そして消えていきました。結局のところ、その当時の世相を反映した、半分自己啓発 めいたものが多いとおもいます。
お礼
ありがとうございます。 そういえば、過去には脳の発育が政治目的で使われていましたね。 今も知らない間に何らかの規制を受けているのでしょうが… 生活習慣が脳の発達に与える影響が少なくともあるからなんでしょうね。
最近、心理学業界で流行(?)した、バロン=コーエンの「極端男性脳 (extra male brain)」理論がご質問の答になるかもしれません。 こちらの本に詳しいです。 バロン=コーエン「共感する女脳、システム化する男脳」 http://www.amazon.co.jp/%E5%85%B1%E6%84%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A5%B3%E8%84%B3%E3%80%81%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E7%94%B7%E8%84%B3-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%B3-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3/dp/4140810343 女脳、男脳、という言葉を邦訳では使っていますが、ようするに、脳の働きを「理論よりも感情や感覚を重視するような脳(共感脳)」と「感情や感覚より理論やシステムを重視する脳(システム脳)」にわけることができる、という理論です。 共感脳を文系脳、システム脳を理系脳と言いかえることができるでしょう(実際、システム脳は理系の人間だ、などの記述が本の中にあります)。 結構有名な理論なので、本の題名で検索していただけると、私の説明よりわかりやすいものが結構でてくるかと思います。 これで、自閉症の特徴まで説明してしまおうという大胆な理論です。 まぁ、かなり国際的に有名な心理学者の理論が、業界でイロモノとしてではなく「まともなもの」と受け取られるくらいには、文理の違いってあると思います。 参考になれば幸いです☆
お礼
ありがとうございます。 参考にします。
- tan34
- ベストアンサー率16% (7/42)
理系だろうと文系だろうと関係ないような気がするけど。 ようは何が好きか?ではないでしょうか。 文系か理系かにこだわる人に限って、文系のことも理系のことも やっていないような気がします。 数学が好きなら数学のことを、文学が好きなら文学のことを考える。 数学も文学も物理も哲学も好きな人だっているだろうし。 そのものを好きなら、無理やり線引きしないような気がする。
お礼
ありがとうございます。 そこを踏まえて敢えて質問しました。
お礼
ありがとうございます。 参考サイトもありがとうございます。 理屈で説明できない考慮範囲になると感覚でまかなうといった感じでしょうか。 因みに私は恋愛を含めた人間関係を割合図式化しています。見る視点の問題になりそうですね。