• ベストアンサー

内蔵HDDを別電源で増設!!

ひとつのPCケースに5台のHDDが入っており、 窮屈だったので、5台あるHDDの中から3台だけ外に出し、 それ専用に別電源を購入し接続しなおそうとしたところ、、、 外に出したHDDがまったく起動しない!! 電源は通っているのですが、まったくPC上で読み込まないのです。 すべてSATA接続なのですが、 原因はまったくわからず。 助けてぇぇ(;;) ちなみにSATAをUSBに変換するケーブルで繋げたところ、 問題なく起動します。 別電源でSATA接続はだめなのでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

ケースの仕様にもよると思うのですが、SATAの特徴の一つ「ホットスワップ対応」ですから、ケース内の電源と信号ケーブルは基本的に連動していると考えるべきでしょうね。 つか普通はケース内が一見窮屈に見えても問題がない様に作られていますので外出して使っても大抵意味無いです。

rurudejavu
質問者

お礼

やはり、マザーボードの電源と同じものでなければ無理そうですね。 実は外だし別電源で、必要なときだけ電源を入れて使い分けをしたかったのです。 SATAをUSBに変換するケーブル買います。

その他の回答 (2)

noname#198419
noname#198419
回答No.3

>やはり、マザーボードの電源と同じものでなければ無理そうですね。 というのは、アースの電位が機器によって異なる状況「アースが浮いている」という状況があります。 信号用のアース、電源用のアースといった具合に、回路をブロックごとに分けて設計することがよくあるのですが、信号用のアース、電源用のアースなどに分けた全てのアースが最終的に絶対電位のアースに全て接続されていないと動かない。 よってモータが回ても通信はNGという場合もありえます。ということで、電源が2つ以上に分かれている場合はアースの接続に就いて特に注意が必要です。 他の要因だと、ケーブルの接触不良でしょうか。 SATA接続ケーブルはひ弱なコネクタなので、外部接続にはむきません。ケーブルに余計なストレスがかかってコネクタの接触に障害が出る場合も考えられると思います。 外部のドライブにするならば(SATAの延長線上で)e-SATAにするとか、IEEE1394、FC、SCSIなど他のインターフェースにするとか。

noname#198419
noname#198419
回答No.1

アースが浮いている可能性があります。 あんがいケースとケースを繋ぐとか、電源のシャーシとケースを繋ぐとかすると動き出すかもしれません。 本来から言えば「電源のシャーシとケースをつながないと動かない」なんていうのは規格外だと思いますが、中にはそういう電源も流通しているようです。

rurudejavu
質問者

お礼

うーん。 電気自体は来ていて、HDDは動くんですが、 PCがそれを読み取らないのです。

関連するQ&A