• ベストアンサー

プログレ

アヴァンギャルド・ミュージックとチェンバーロックの違いはなんですか? また「サムラ・ママス・マンナ」のような音楽をレコメン系と言ったりしますがこの場合のレコメンとはどういう事なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

長文になります。すみません。 60年代後半から70年代にかけて、今までの常識では分類できない、新しい音楽が多く生まれました。 それらを一くくりにして、プログレと呼んでいるわけです。 時を同じくして、60年代から70年代、フリージャズ(アバンギャルド)というものも現れました。 今までの(ジャズの)常識からの脱却を目指したフリージャズの中には、 もはやジャズの原型をあまり留めないものもありました。 それらのうち、よりロック(ロックンロールではなく、専らプログレッシブロックやジャズロック)に接近し、 チェンバーロックと呼ばれるものも現われました。 だからチェンバーロックでもあり、(ジャズ視点で見れば)アバンギャルドでもあるバンドが存在するわけです。 また、音楽のジャンルとしてではなく、単純に avant-garde(=アヴァンギャルド、前衛的な芸術)の意味で使っていることも、かなり多いです。 グリフォンをチェンバーロックというのはちょっと違う気がしますし、聞いた事がありません… かなり個性的なバンドですが、あえて分類するとしたらフォーク・トラッド系ではないでしょうか? どこまでがプログレ、どこまでがチェンバー、どこからがポップ…というような定義づけは、 そこらじゅうの物好きが議論をしているのですが、結局自分の意見を主張するだけに終わりがちです。 音楽は形の無いものなのですから、細かく分類するのは無粋だと、個人的には思っています。 分類しがたいバンドが多いので、プログレという大きいくくりが必要なのかもしれません。 割り切れない回答ですみません。

neko-rock
質問者

お礼

いえいえ、かなり参考になりました。 最近はやたらジャンルが細分化されてしまい、そのアーティストのサウンドを知る上で一つの目安になる反面、知っているアーティストが勝手に訳の分からないジャンルにカテゴライズされていたりします。 サウンドを聴いて「なんだ、プログレじゃん!」て思うことも多々ありますね。 解りやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

アバンギャルドは、ジャズの一派としてとらえられます。 それまでのジャズ(モダンジャズまで)の単調さを打破する試みから生まれました。 ジャズにおいて大事にされてきたリズム、コード進行、ドミモなどに 支配されない自由な様式のジャズで、フリージャズの一つととらえられるものです。 チェンバーロックは、ロックではあまり使われてこなかった室内楽器(バイオリンなど)を中心としたロックです。 レコメンテッド・レコーズという会社(ヘンリーカウのドラマーが作ったものですが…)が語源です。 この会社は、優れたミュージシャンを紹介する目的で作られたもので、営利目的ではない流通元でした。 転じて、決して売れ線ではないが、前衛的で複雑な(ついでにヘンリーカウに通じるような)音楽をレコメン系という事があります。 サムラは、もともと上記のレコメンテッドから流通したバンドです。

neko-rock
質問者

お礼

解りやすい回答ありがとうございます。 そこでチェンバーについてもう一つ疑問なのがチェンバーロックを代表するミュージシャンの多くがなぜアヴァンギャルドなのかと言うことともう一つ、バロック音楽に影響?を受けている「グリフォン」というバンドもこのチェンバーロックというものの定義でいくとチェンバーロックと言うことなのでしょうか? 回答枠を別にしていただければ助かります。

関連するQ&A