• 締切済み

新しいWILL サイファについて

今年の2月にWILL VIを買いました。生産終了でしたが最後の1台で新車があったので。でも新しく出たサイファ、同じ値段とは思えない程装備なんかも充実していますよね?燃費も良さそうだし・・・。どなたかWLLサイファについてご存知の方、アドバイスください。VIは7000キロほど走っていますが中古にだすといくらくらいになるのでしょうか?値段によっては買い替えも考え中です。

みんなの回答

  • embrace
  • ベストアンサー率36% (101/276)
回答No.2

ヴィッツやファンカーゴ、イストと同じプラットフォームだからといって走りの性格まで似てしまうとはいえません。イストの1300は走らない車だなと思いましたが、サイファは違ってました。それは多分 車重に秘密がありそうです。ちなみにあのヴィッツのエンジンだということは燃費も相当にいいと思われます。走ってみた感じ。加速に問題はないと思った。というのも走りだけを純粋に楽しむ車じゃないとしたらこのレベルで十分。というのは多分燃費もいいと思うし、もれなく☆☆☆もとっているわけで。そして何よりトヨタG―BOOKの初搭載で、いわゆる 育てる車の部分を楽しむのも大きなテーマなわけで、1300でこの加速感ならもうしぶんないなと思える。それは他の1300と比べても全く遜色がないから。例えばistよりも加速が楽々。坂も試したけど他の車の流れに乗れるくらいのぺースもあせる事なく軽い踏み心地で出せる。センタークラスター上の緑の文字で表示されるデシタルのスピードメーターに馴れるかどうかは人それぞれかも。緑は比較的見やすい色という気はする。自分は馴れたから。ちなみに静粛性について。信号待ちの時のエンジン音も止まってんじゃないかと思うくらい静か。気になったのは別の音。走りはじめた時の音(たぶん風キリ音)だと思うけど、これまでの車にないくらい耳につくくらいのうるささ。あとコーナリングのハンドリング感が何か馴染めない。情報サービスやエクステリアデザインなどで惚れこんでも、間違った選択にはならないと思う。走りはそっちのけというわけではないから。もし試乗したら試乗した感想を教えてほしいです。ちなみに私はかわいい車だなと思ったので スズキ アルトラパンや日産マーチを追撃する女の子派コンパクトとして頑張ってほしいし、このかわいいデザインだけに人気が過熱する可能性も多分にあると思います。トヨタのGブックはナビに機能が劣るから必要ないとかも言われますが、それもその人の考え方一つです。自分が使いやすいな、使いたいなと思うコンテンツを考えてみればいいのです。利用者が広まり、その評判次第ではサービスの質、量もあがっていくことでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takezo808
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.1

 サイファについては出たばかりなのでなんともいえませんが車体プラットフォーム(基本)が「ヴィッツ」「イスト」と同じなので完成度は高いと思います。  一番の特徴は「G-BOOK」の標準搭載ではないでしょうか。  G-BOOKとはカーナビや電子メールの送受信、さまざまなエリア情報を提供するサービスで、10月1日からパソコンや携帯情報端末向けのサービスを開始しています。サイファには同サービス対応の車載端末を全車に標準装備し、車内でサービスを受けられるようにしています。利用料金は1カ月650円と非常にリーズナブル。料金プランは月払いのほか、利用料が割引となる半年払い、一年払いのコースもあります。 さて今乗っている「WILL VI」の買取価格ですが生産が中止になって若干相場が上がっています。 現在の一般買取価格は   70~95万円(程度によって若干上下します) 色がわからないのでなんともいえませんが 平成14年式ですので『85万円』は堅いと思います。 一般の買取専門店である程度値段を聞いてから トヨタで下取り交渉をするとかなり高額で引き取られる可能性が(100万円の大台も?!)あります。是非チャレンジしてみてくださいね。

参考URL:
http://www.will-cypha.com/pc/index.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A