• 締切済み

自分や夫の頭が悪いから、子供は絶対生まないという娘について

昨年結婚した30歳の娘を持つ母親(58歳)です。 娘に「早く、孫が欲しいな~」と、なにげなく言ったところ、 娘は「子供は絶対生まない。出産は断念した」と言いました。 理由を聞くと、娘いわく「私の、じ頭は悪い。旦那も悪い。そうなると生まれる子供が不憫だ。」、「リッチで、エリートで、インテリの親から生まれた子供には、太刀打ちできない。どうころんでもかなわない。負けが分かってる勝負はしない。だから、生まない。」。 「万が一妊娠しても、おろす。」とまで言いました。 私としては、娘や娘婿の頭はいうほど悪いとは思えませんが、確かに娘は、幼少の頃から、「能力コンプレックス」みたいなものをしばしば口にしていました。 私としては、早く孫の顔が見たいし、何より、ぜひとも娘には「お母さん」になってほしいし、子供を抱いている姿を見たいと思います! 娘に子供を生んでもらうには、娘をどのように説得すればいいでしょうか?ご教示願います。 (※同様の質問を、読売新聞の「大手小町」や、「人生案内」にも投稿しましたが、不採用になりました。嘘話に聞こえるからでしょうか…)

みんなの回答

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.5

娘さんはそもそも自己否定感が強い。 それは幼少の頃から充足されず、 自分の能力によっても、他の誰によっても満たされなかった。 これは非常に大きな問題ではありませんか。 質問者さんは娘さんのコンプレックスは 子供を産まない原因として問題であると認識していても そのこと自体が問題であると感じてはいないようです。 娘さんが早く子供を産んでくれさえすればいい と考えているように受け取れます。 それはあまりにも寂しい話ではないでしょうか。 今の娘さんが子供を産んでも、 質問者さんは幸せかもしれませんが、 娘さんが幸せになるとは限りませんよ。 娘さんがコンプレックスを持っていることに 長い間苦しんでいるのであれば、 まず娘さんのそういった気持ちを受け止めて 苦しみをなくしていくことを考えることを 考えるべきではないかと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#55447
noname#55447
回答No.4

こんにちは。 私は子供の頃、自分の容姿にコンプレックスがあって 「自分の子供なんて欲しくない」と本気で思っていました。 大人になって多少自分の顔に自信が持てるようになってからは そんなこともなくなりましたが・・。 理由はどうあれ 娘さんが「子供は生まない」とおっしゃるのには 娘さんなりの葛藤があってのことだと思います。 まだ昨年結婚されたばかりとのこと、この先気持ちが変わること (子供が欲しくなる)は十分考えられると思います。 欲しいと思ってもすぐに出来ないことだってあります。 結婚すると周囲から「子供は?まだ?」と聞かれることは とても多いものです。 質問者様の「孫の顔が早く見たい」という言葉が 娘さんを追い詰めることになるかもしれません。 子供を持つも持たないも娘さんが(ご夫婦で)決めることです。 黙って見守ってさしあげたらいかがでしょうか? 私は結婚が遅めでした。 でも母に「孫」のことは一言も言われたことはないです。 とても感謝しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koedamama
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.3

生まないを選択する方も今の時代には多いのも現実です。 この意見は娘さんの意見ですか?お婿さんはどう思われているのでしょう?そして、もしかしたらホントはお母様でも話したくない別の理由があるかもしれませんよ。 私は2人子供がいます。でも、誰かの為に生んだわけでも、頼まれたから生んだわけでもありません。言うなら、主人の子だからです。 娘さん自身が子供を望まないかぎり、解決するとは思えません。 こういう類の話は説得とかで解決するものでしょうか? 娘さんも昨年結婚されたのならまだ夫婦の生活を楽しみたいのかもしれないし・・・まだ30歳ならこれからでも間に合いますし・・・。 なんにしても、今後、娘さんの顔を見るたびに子供の話をするとかはやめた方がいいと思います。 若輩ながら失礼しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao51
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.2

 幼少の頃からのコンプレックスとなれば、説得するのはかなり難しいのかも知れません。  加えて30歳の女性が言うとなると、年齢からして周囲が思っているより根の深いもののような気がします。  娘さんの考えている発想は、あまりにも狭い見識であるように思える反面、そこまで言い切るところからして、たとえ子供を授かっても下手をすると子育てのストレスなどから、幼児虐待などのケースも起こりえないとは限りません。  どうしても引っかかってしまうのが「娘をどのように説得すればいいか」という点です。  説得?そういう問題ですか?  少々、ご質問者様も考えが甘いような気がしました。 「幼少時からの自分の能力に対してのコンプレックス」 「結婚についての考え方」 「母親になる意味」など・・・。  母親になれないと言うことは、まだ子供ということです。  つまり、説得によって考え方が変わるという段階ではなく、教えなければならないことをまだ伝えられていないのではないでしょうか。  年齢によって、結婚によって・・・  それで母親になる人がいるから、子供がいるのに離婚をしたり、虐待をしてしまったりするのではないでしょうか。  ものすごく厳しい回答になってしまうのですが、30年間育てて来られた結果、今の娘さんの価値観があるのではないでしょうか。  娘さんの精神的な年齢は「そろそろ母親に」と思うどころか、まだまだ子供を産むなんて考えられないような年齢にしかなっていないと考えるしかないような気がします。  決して娘さんの能力が低いとかではなく、そこまで成長していないとしか考えられません。  子供をもうけたくないという女性はたくさんいますが、 >「私の、じ頭は悪い。旦那も悪い。そうなると生まれる子供が不憫だ。」、「リッチで、エリートで、インテリの親から生まれた子供には、太刀打ちできない。どうころんでもかなわない。負けが分かってる勝負はしない。だから、生まない。」。  結婚している30歳の女性にしては、これではあまりにも考え方が幼いですよ。  人の生命は、能力によって価値を決めるものではありません。人の価値観を能力だけで見ていることを、どこかで変えなければならないのではないでしょうか。  娘さんの考え方そのものが誤っているとおもいませんか?  母親になるための教育は母親にしか出来ないと思います。  ご質問者様の思われている事を、体当たりで、感情むき出しで、本気になってぶつかるしかないと思います。  娘さんの誤りを完全否定し、再度教育し直す腹づもりでぶつからなければ何も変わりません。  人の生命の価値や、母親として娘に対しての思いを真っ正面からぶつかって伝えて欲しいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xrxz
  • ベストアンサー率8% (6/70)
回答No.1

ご安心ください。良い方法があります。 1.まず精子バンクでエリートの精子をご購入下さい。 2.次にご夫婦が××する時に、旦那さんの精子とミックスします。 3.何回か1と2を繰り返すことで、娘さんには晴れて子が出来ます。 エリートの精子と娘さんの卵子との子供が生まれたならば、最低普通の子供が生まれるでしょう。勝つか負けるかは、努力次第です。もし旦那さんの遺伝子を引き継ぐ子供がうまれてしまったならば…、悩むことはありません。こう言いましょう。「精子レベルで旦那さんは勝ったんだから大丈夫。」 以上です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A