• ベストアンサー

パーティションを分割することでウイルス対策にもなるのでしょうか?

たとえばパーティションをCとDとEに分けた場合に、Dドライブ内にあるウイルスファイルを実行してしまったとしても、CやEドライブ内のデータは被害を受けないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58606
noname#58606
回答No.9

丁寧なお礼を書かれているので、さらに考えてみました。 まずは、ウィルスは、大まかにトロイと、ウィルスに分けましょう。 トロイは、システムドライブに感染することが、多いはずです。 なぜなら、自分を偽造して、外部に情報を送るからです。 通信が、ファイヤウォールで発見されたとして、C:¥●●●のソフトが通信OK?と、F:¥▼▼▼だと、Fドライブからネットにつなごうとするのは、不自然で、システムドライブから発信した方が、ごまかしやすいからです。 IEや通常ネットに接続するシステムに偽装するトロイがあるからです。 F:¥Internet Explorerがネット接続します。では、怪しいですからねー。 ごまかし安いという理由でウィルスも、システムドライブに感染することが多いはずです。 技術的には、どのドライブでも、感染は可能。 では、システムドライブ以外は平気か?という訳ではありません。 ウィルスの中には、例えば、画像や動画を破壊する物があります。 実際は、分かりませんが、もし私が画像・動画を破壊するウィルスを作るとしたら、システムドライブは避けます。 なぜなら、いきなりマイドキュメントやデスクトップの背景の画像が壊れたら、不審に思うからです。 (とはいえ、パソコンにスペックによっては、1分が致命的になるかもしれないので、関係ないかもしれません。) 最近は、別のドライブに大きい動画を、保存している人も多いでしょう。 そちらから狙った方が、被害が大きくなる可能性があるからです。 壊れた画像や動画は、ウィルスではないので、ウィルスソフトで発見はされません。 なので、感染するのは、システムドライブ。 被害を受けるのは、すべてのドライブです。 っていうのが、私が思ったことです。

sdadas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#58606
noname#58606
回答No.8

あんまり、ドライブを分けることは意味がないと思います。 たんに、Dドライブ以降が、物置になっているから、感染率が低いんでしょう。 とはいえ、感染するのは、主にシステムドライブだと思います。 >じゃあwindowsをDドライブ以降にインストールすればいいのではないかと思うのですが、それは無理なのでしょうか? 無理ではないです、私はDにwinが入っています。 W2k以降なら、C以外にも入るはず。 でも、あまり意味がないです。 システムには、環境変数とか、パスという物があって、システム側で設定されていて、ウィルス側(ソフト側)で、取得することが出来るので。 Cドライブに感染したウィルスは、システムのドライブに、感染する仕組みだから、Cだろうが、Dだろうが、Zだろうが、システムドライブに感染しますよ。 // システムドライブの取得 var PBuf :PChar; begin GetMem(PBuf, 256); GetWindowsDirectory(PBuf, 256); Label1.caption := StrPas(PBuf); FreeMem(PBuf); end; たった、こんだけで、システムのドライブがばれてしまうという訳です。 でも、このおかげで、システムドライブを調べなくても、ソフトがインストール出来る訳ですが。 マイドキュやデスクトップなんかも、特殊フォルダは、ソフト側で取得出来ますよ。

sdadas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1963/7609)
回答No.7

Cドライブ以外は被害は少ないです。 それで、Cドライブ以外の場所にCドライブのイメージを作っておけばウィルスに感染した時に短時間でCドライブを復元することができます。 その後、感染したデータを検出して取り除くという方法でウイルス対策とすることは非常に有効です。

sdadas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.6

当方、アングラ突入調査や対策ソフトなどのテストをしております。 >Dドライブ内にあるウイルスファイルを実行してしまったとしても、CやEドライブ内のデータは被害を受けないのでしょうか? いえ、そんなことはないです。 >じゃあwindowsをDドライブ以降にインストールすればいいのではないかと思うのですが、それは無理なのでしょうか? はい、Windowsは一台目のHDDの先頭パーティションにしかインストールできません。

sdadas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.5

ANo.1です。 ウィルスはCドライブがお好きのようです。 世界中のWindowsで動くPCには、皆さんの大事なデータがCドライブにあることが明白だからです。

sdadas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

sdadas
質問者

補足

>ウィルスはCドライブがお好きのようです じゃあwindowsをDドライブ以降にインストールすればいいのではないかと思うのですが、それは無理なのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どこのドライブから実行してもシステム(Cドライブ)目掛けて悪さするウィルスのが多いんじゃないかな。 かかったら「HDD全体がウィルスだらけ」という認識でいれば最も安全だと思います。そんな時はOS再セットアップへGO~

sdadas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

sdadas
質問者

補足

以前Cドライブでウイルスを実行したときには、Cドライブのファイルは書き換えられてしまいましたが、Dドライブのデータは無事でした。 ウイルスの活動を放置していたらDドライブもやられていたのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.3

被害を受けます。 HDDのみならず、USBメモリーやSDカードなどをPCに接続すればそれらも被害を受けることがあります。 ウィルスがどういうものか理解されてませんね。 ウィルスに感染するとは、システムが感染するということです。 システムがアクセスできる場所であれば、パーティションを分けてようが関係ありません。 ウィルスの活動により、ファイルが削除されたり情報が送信されたり。 まずは下記ページなどでお勉強を。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9

sdadas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

sdadas
質問者

補足

以前Cドライブでウイルスを実行したときには、Cドライブのファイルは書き換えられてしまいましたが、Dドライブのデータは無事でした。 ウイルスの活動を放置していたらDドライブもやられていたのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

パーティションを分割しても、効果はありません。

sdadas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

sdadas
質問者

補足

以前Cドライブでウイルスを実行したときには、Cドライブのファイルは書き換えられてしまいましたが、Dドライブのデータは無事でした。 ウイルスの活動を放置していたらDドライブもやられていたのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.1

ほとんど間違いなく被害を受けます。 パーティションを分割する目的は、ウィルス対策ではありません。

sdadas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

sdadas
質問者

補足

以前Cドライブでウイルスを実行したときには、Cドライブのファイルは書き換えられてしまいましたが、Dドライブのデータは無事でした。 ウイルスの活動を放置していたらDドライブもやられていたのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A