※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バスロッドの腰抜け現象?)
バスロッドの腰抜け現象って?
このQ&Aのポイント
中古のバスロッドを購入したり、ロッドを長く使うために「腰抜け」「ヘタリ」と呼ばれる現象について知りたい
腰の抜けたロッドとそうでないものとの外見上の変化や使い心地の違いについて教えてほしい
特に、フッキング時の負荷やカバーに潜られる場合にどのようにして腰抜け現象を起こしやすくなるのかを知りたい
こんにちは。中古のバスロッドを購入したり、もしくはロッドを長く使うために「腰抜け」「ヘタリ」等と呼ばれる現象について知りたいことがあるのですが、ネットで検索しても大まかなことしか分からなかったので質問させていただきます。
腰の抜けたロッドはそうでないものと比べて(同機種であれば)外見上の変化はあるか、使っている感覚で分かってしまうほどの大きな変化をきたすのか、どのように使うとより起こりやすいかということを知りたいのですが、どなたか教えていただけると幸いです。
自分は主にLクラスのロードランナーVOICE(スピニング)を5lbラインで使っているのですが、カバー(ライトカバー)に潜られないようついついロッドを立ててやや強引に寄せたりフッキングをかなり強めに行ったりしたことがあり、かなり心配です。フッキング時に頭上の小枝にぶつけたりもするんで…自分はかなり神経質(↑そうは見えませんが(笑))なんで、心休まらない感じです。
お礼
umemomiさん、こんにちは。迅速な回答、ありがとうございます!これからも末永くこいつ(VOICE)をガンガン使わせてもらいます!