ベストアンサー 車の仕組みを解説した分かりやすい本 2008/03/31 05:08 自動車が何故動くのか、各パーツの名称などを図解などで分かりやすく、且つ詳しく説明されている書籍を探しています。 これは良いというような本を御教示ください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yasubee337 ベストアンサー率37% (785/2072) 2008/03/31 21:04 回答No.3 オートメカニック誌を1年くらい、増刊号を含めて購読しましょう。 自動車の知識は本一冊をチョロチョロと読んだ位では身に付かないと思います。もしくは図書館に行ってみるかです。 質問者 お礼 2008/04/01 04:20 回答ありがとうございました。 お答えの通りだと思いました。 是非とも実行してみたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) hss12 ベストアンサー率27% (77/284) 2008/03/31 18:52 回答No.2 私が読んだ中では 青山元男「図解 クルマのメカニズム」(ナツメ社) が分かりやすかったです。 いろいろありますから本屋でいろいろ探してください。 質問者 お礼 2008/04/01 04:18 回答ありがとうございました。 「図解 クルマのメカニズム」確かに分かり易そうです。 本屋で物色しながら検討致します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/03/31 07:11 回答No.1 さんこうに http://www.gurgam.net/kuruma/kouzou.html http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E6%A7%8B%E9%80%A0&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt&cop=mss 質問者 お礼 2008/04/01 04:16 回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A レシプロ戦闘機の仕組みについて図解された本 レシプロ戦闘機(単葉、単座、単発、できれば複座、双発も)の仕組みと、部分名称について図解された本を探しています。 説明されている機体は、どこの国の物でもかまいません。 紹介してくだされば、こちらで調べて購入を決めようと思います。 本、と書きましたが、サイトでも構いません。 できるだけ最近の、書店で購入できるような本だと嬉しいです。 あと、マニューバを図解している本も探しているので、心あたりがありましたらこちらもお願いします。 車のエンジン構造についてゼロから勉強したいと思っているのですが、各パー 車のエンジン構造についてゼロから勉強したいと思っているのですが、各パーツの役割や名称などが解り易く図解された書籍やホームページを御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。 そろばんの覚え方を解説した本 そろばんを覚えるための本を探しています。 希望としては 図解してあるもの 玉の動かし方の順序まで正確に解説してあるもの。(5だまと1だまどちらを先に動かすかまで正確に・・) 初歩の初歩から解説してあると助かります。 以上の条件でよいものがあれば教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム IMEの解説本についてのお聞きしたいことがあります。 IMEの解説本についてのお聞きしたいことがあります。 いろいろと調べたのですが、IMEの最新版の解説本を見つけられません。 2003はあるのですが… もし、出版されていれば出版社などを教えてください! また、IMEについて初心者でもわかりやすく解説しているものがあれば、書籍でもネットでもかまいませんので教えてください。 Word、Excelの初心者でも分かりやすく解説している本 仕事でワード、エクセルを使用していますが、うまく扱えずに苦労しています。 使用目的は報告書などの作成になります。「字下げ」や表の挿入など基本的なことを分かりやすく説明している本を探しています。 本屋やネットで調べたのですが、色々ありすぎて選べませんでした。 もし、「これは初心者にも超お勧めの本だよ」、「私も初心者だったけど、この本を読んだらうまくなったよ!」など「ワード、エクセルなら、これだ!」という書籍をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。 MBMについて詳しく説明解説本ありませんいか。 マルチブートの質問が多い中、詳しく説明・解説している本が欲しいです。現在、自作のパソコンの部品やOSなどを集めているのですが、MBMに関する詳しい本が無いように思われます。本命だが、ハードディスクやIPL、ブート・プロセスの話よりも、ファイル互換せいとか私の求めているOSブート・プロセス・セレクタとしてのMBMを知りたいと思います。書籍になったもので、基本を詳しく説明してある物が欲しいです。1TBのハードディスクを用意しました。載せる物は、Windows7 64-bit, Ubuntu linux 9.10?, MacOS Xのエミュレータなどです。よろしくお願い致します。 車の構造を学べる本 主婦ですが、独身時代は建築士としてCADを使った仕事をしていたこともあり半年ほど前から機械図面の仕事を在宅でやっています。 同じ図面ではあるものの、やはり畑違いだとハードルの高さを感じています。モーター、シャフト、軸受けなど単品としては理解できても「しくみ」については理解が難しいです。女性特有でしょうか、車が何故動くのか・・・そんなことに興味さえ感じたことがありません。 そこでとても分かりやすく図解つきで車の構造(しくみ)がわかる本を探しています。仕事は車関係ではありませんが、モーターがついて何をどのように動かすか・・・自動車に例えて学びたいと思います。絵本とまでは言いませんが、小学生高学年くらいが理解できそうなものだと私にもとっつきやすいかと思います。ちなみに私は工業系の高校や大学ではありません。そこらへんの機械にうとい主婦だとご理解下さい。宜しく教えてお願いします。 心理学を学ぶのにおすすめの本を教えて下さい! 私は今中学3年生です。 心理学を勉強しようと思い、一度図書館で「図解式心理学」みたいな本を読みました。 その本は、一つの心理学について2ページで分かり易く説明していましたが、 もっとたくさんの心理学を学びたいと思っています。 この本のように、1冊にたくさんの心理学について書いてあって、一つの心理学について1~4ページほどで分かり易く説明してある本はありますか? 値段はいくらでも構いませんし、ページ数も多くても構いません。 車を改造するにあたって 自分で車をいじってみたいとおもいます。しかし初心者なのでパーツやパーツの名前(例:トランスミッションなど)があまりわかりません。またニトロなどのつけ方や軽量化などわかりません。 パーツの名前や図解、、ニトロのつけかたなどを細かく教えてくれるサイトをぜひおしえてほしいです。 お願いします 仙腸関節の仕組みについて 初めまして、骨盤を形成している仙腸関節の仕組みについて詳しく 書かれているサイトや書籍があれば教えてください。 なるべく図解や写真が載っていると助かります。 カイロプラクティックの施術を受ける際に勉強したいのでよろしく お願いします。 付録等の袋とじ付きの本についているテープのメーカ… 付録等の袋とじ付きの本についているテープのメーカーと名称 いつも参考にさせていただいております。 タイトルが回りくどくてすみません。ストレートに書ければ説明し易いのですが、不快に思われる方もいらっしゃると思いますので…。 本にCDなどの付録が付いているもので、簡単に開けられないように(多分付録の盗難防止)青いテープが貼り付けてあるかと思います。 そのテープのメーカーと名称をご教示いただければありがたいです。 用途は、製品保護のためのシートとして考えています。 精神安定剤について解説している本 私は精神安定剤を常用しているのですが、普段から薬剤師から渡されている情報だけでは納得できないことがあります。 例えば現在セロクエルを眠剤として処方されているのですが、薬の説明には「気持ちを落ち着ける薬」と書かれており、睡眠に関することは記載されていません。 しかし、実際には服用するとよく眠れます。 そこで何か参考になる書籍はないか探しているのですが、オススメの本があれば教えて頂けないでしょうか? ある程度専門性の高いもの(薬学部の学生さんが使う教科書など)でも構いませんので、一般の人間でも入手できるものがありましたら教えて下さい。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 英語の発音の本 こんにちは。 英語の発音(特に母音の発音)を独習できるおすすめの本はありませんか? 先日買った本で学習していたのですが、「とにかくCDを聞いて覚えてください」というもので、耳があまりよくないので、なかなかうまくいきません。 あるリスニングの本におまけにように書かれていた 「口の力を抜いてオと言いながら下あごをたっぷりと縦に開けて落とす」([a]の説明) というように、口の形や舌の位置を言葉と図解で説明している本はないでしょうか? ヨロシクお願いします 本を読んだものを解説し、マネタイズ オリエンタルラジオの中田敦彦さんがYoutubeで、書籍を読み、それを自身の言葉にかみ砕いて解説する…というような方法で映像を作成されています。 実際に『この本を読みました』と紹介していて疑問に思ったのですが…。 購入した本を要約したり、構成しなおしたりして販売するのは問題になったりしないのでしょうか。 中田さんの例がセーフである場合、極端なやり方をすればですが、『購入した本を解説して安価で販売』することがOKということにならないかなと思いました。 それがわかりやすかった場合、本の著者は自分が書いたものが売れずに、それをかみ砕いた他人が書いた物が売れる…何てことにならないかなと。 実際は宣伝とかあるのでそうはいかないかもわかりませんが、理屈で考えると問題があるような気がしました。 中田さんの件は疑問に思ったキッカケであって、恐らく本の中身に加えて色々自分の言葉や知識を加えているんだろうとは思っています。 たった一冊の大切な本 【たった一冊の大切な本】 苦境に立たされて苦しいとき、悲しいとき、辛いとき、孤独なとき…。 この本に出会ったお陰で、救われた、勇気をもらえた、励まされたという本がありましたら、是非、教えて頂きたいと思います! 私にとっては、【スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル著】です。 本の内容は、簡単に言うと、【人生のなかでの本当に大切な目標を達成するための意志力の科学・自己観察及び自己コントロールを発揮する法】が実践的に書かれている本です。 一昨年の秋、書店に寄ったときに偶然、目に止まり、ビビッと強く引き寄せられた本です!まさに、そのときの私にとっては【運命的な出逢いの本】になりました。 何をやっても上手く行かず、自暴自棄になっていた時期でしたので…。 元来、自己啓発的な本はあまり好きではないのですが、これは全然、違いました。 【生涯で最も重要な本】になりました!! 長々と書いてしまいましたが、皆様からの御回答をどうぞよろしくお願い致します。 追記:関連書籍として、ケリー先生の「最高の自分を引き出す法」、「図解で分かる最高の自分を引き出す方法」も素晴らしい内容の本です。 拙い文を最後まで読んで下さってありがとうございます。 ScanSnap iX1600の解説本ないですか? ScanSnap iX1600の解説本、かんたんガイド、マニュアル本などはないでしょうか? ScanSnapオンラインヘルプも見ていますが、もう少し簡単に説明している本を探しています。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。 アニメ北斗の拳の解説本の名称 アニメ北斗の拳の解説本の名称をご存知の方教えてください。 僕達の好きな北斗の拳の他にもう1冊出ていたと思うのですが、 こちらの本の名称を探してます。 こちらは北斗の拳2にも十分にスポットライトをあてて解説していたと思います。 宜しくお願い致します。 パソコンの本で、漫画で解説しているシニア向けの超簡単な入門書を探してい パソコンの本で、漫画で解説しているシニア向けの超簡単な入門書を探しています。 パソコンの入門本で、以前本屋で見かけたんですが、漫画や図で解説してある 本を探しています。 1年ほど前近所の本屋で立ち読みして、購入しなかったのですが、ほしくなりました。 思い出せる特長は 漫画と図解で解説している。 表紙が赤い 本の名前は「○○○パソコン○○○」というような… 解説にマウスとキーボードの両方が書いてあり わかりやすかった 宜しくお願いします。。 「思いやり」の大切さを知らせる本 高校生の息子たちに「人に対する思いやりの大切さ」、「自分たちが如何に恵まれているか」、「感謝の気持ちを持つことの大切さ」などを知らせてくれる書籍を探しています。親から話しても「小言」としかなかなか受け取れない年頃のようで、本を読む事により「自ら」気づいて欲しいとの期待です。抽象的、論法的な内容でなく、具体的に、平易に、実例をたくさん取り入れた書籍があれば良いなあと思います。ご推薦いただけるような書籍がございましたら是非ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。 本の紹介。どこまでOKか教えて下さい。 洋裁の本をブログで紹介したいです。 Aの本は、作り方の解説が写真解説と図解とあります。上級者向けの本です。 Bの本は、作り方の解説が図解だけです。上級者向けの本です。 Cの本は作り方の解説が写真解説と図解とあります。初心者向けの本です。型紙がスカートの型の線は赤、ワンピースの型の線は黒で初心者に使いやすい型紙。 Dの本は型紙が切ってそのまま使えるタイプで便利。 という内容を書くのは大丈夫でしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。 お答えの通りだと思いました。 是非とも実行してみたいと思います。