• ベストアンサー

あなたなら、どうしますか?

年間の残業時間の規則があるため、毎日午後に課長が 「今日は残業は?」と部署内の人間に聞いて回ります。 その日、私は予定があったので、 「(残業は今日は)いいです。帰ります。」と、言ったのですが、 課長は、「1です。」と、聞き間違えたようで、 残業1時間の札を私の机に置きました。 すると周りが、「課長!Aさん(私)残業しないって言ってるじゃん!!」 と、結構、強く言っていました。 私は苦笑いをして、その場は終わりました。 翌日も同じように、課長が残業を部署内に聞いて回っていました。 その日は、1時間残業をしようと思ったので、 指で「1」と合図をして会釈をしました。 すると課長が、「キミは、この前もそうやって「1」と 示したよね?!残業する気もないのにやったよね?! 「1」と示したから、私は残業すると思ったんだ。」 と、一方的な勘違いで言われました。 私は頭の回転があまり速いほうではないので、 一瞬、なんの話だか分からず「はぁ・・・」という 優柔不断な態度を取ってしまいました。 こういう場合、もうこの話題には触れず 忘れた振りをしたらいいのでしょうか? 今度から、残業を聞かれたら、もっとハッキリした口調で 答えようと思っていますが、 こういうちょっとした事が、自分の中で 大きなストレスとなってしまう私は、働く事は向いてないのでしょうか。ヒューマンスキルの高い人間になりたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lielos
  • ベストアンサー率40% (43/107)
回答No.4

こんにちは。 ご質問が、あなたならどうする。。 ということですので、 私なら、ほかの回答者の方もおっしゃっていますが、 誤解のないよう'紙’で提出します。 本日の残業予定表をあらかじめ数枚用意しておき、 なし、1、2、3・・・と項目を作って、自分は仕事量にあわせて、 ○をつけて、提出するだけです。 それが、自分の手元にも控えで残せればいいですね。 これで自分の報告義務は果たせます。 私が提出の際、心がけようと思うのは、 今日の分です、宜しくお願いします! と元気よくさわやかに提出します。 それくらいですね。 それから課長がひとりひとり聞いてまわるシステムに時間のロスはないかを再考します。私が部をあずかる立場であれば、お互いの時間ロスがないよう、箱でも用意して紙で提出するようにします。 同じ書式を使用することによって、小さな問題(君はこういった、あなたはああいったなど)も回避できることがあります。 部署、人数が多ければPC管理で社内ランを活用します。 それから部下に、 ’残業しないっていってんじゃん’などという言葉は使わせません。 課長さん自身が、その口の聞き方、態度を戒めないこと、それをできないから、言いやすいあなたにその不満をぶつけているようにさえ受け止めてしまいましたが(笑)。 だとしたら、課長さんは甘えているんですよ。 ちょっとしたことでも、大きなストレスにつながることが日常たくさんありますよね。大抵は、実につまらんことでくよくよしてしまう自分がいやになって、抱え込んでしまうことってないでしょうか? 職場ですから、会社の成績をよりよくするために、仕事をこなし、その代償として給料をもらっている、ならば、生産的な話し合いをし、なぜそのような聞き間違いが起こったか、今後発生させないためには、どうすればいいのかを部署でしっかり話しあいます。 時に毅然とした態度が必要であれば、声を大にして、冷静にはっきり意見を言う。これだけで相手の態度、変わります。 念頭におくのは、ここは職場なんだということ、 会社=仕事をするところ。これだけです。 一日、何時間も顔を突き合わさなければならない上司や同僚と、ストレス最小限に抑え、うまくやっていきたいですよね! 頑張ってくださいね!!

noname#54566
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 普段、上司はすごく大らかな人なので、 今回の事を教訓に、もっとハキハキ答えれるよう気をつけようと 思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

わたしは気にしません。 わたしも何度も以前の職場でそういうことを経験しましたが 自分の失敗を認めない上司はよくいます。 上司だからといってヒューマンスキルや人格がいいわけじゃ ありませんからね。 だから、こちらが気にしてもしょうがないんです。 言ったところで治らないでしょう。 今度からはっきり言うでいいと思います。 でも、落ち込まないでください。 この世界で働かないで生きていくことなんて不可能です。 適職につくことだって難しいですよ。 だけど、それでも働いて生きていかなきゃいけない。 だから、ストレスに強い人になるかストレス発散方法を 見つけてがんばっていくしかありません。 きっと周りの職場の人はちゃんと分かってくれているから 大丈夫ですよ(^^)

noname#54566
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 人間だから、すれ違いや勘違いは誰にでもあるものですよね。 私自身、少し神経質に考えすぎたかなぁと思いました。 こういう事が起きても、次から気をつければいいのだと 思います。 ありがとうございました。

回答No.3

おはようございます。くろすです。 回答の前に先に言っちゃうと、これは、あまり気にしない方がよい ケースだと思いますよ。単なる勘違いなので、人によっては、 ユーモラスに笑って済むのではないかと思うのですが。 >あなたなら、どうしますか? >…中略 >毎日午後に課長が「今日は残業は?」と部署内の人間に聞いて回ります。 毎日の事ならば、先に(午後一位に)メールやメモなど残るもので、 「今日は○時間残業します。」or「残業しません。」と宣言しちゃいます。 週間で出せるなら(突発事項の少ない業務なら)、週報などで前もって 宣言します。 >ヒューマンスキルの高い人間になりたいです。 私が思うに、「ヒューマンスキルが高い人」って、 「うまくキャッチボールができる人」だと思うんです。 キャッチボールなんて、来たボールを素直に返せばいいだけなんですが、 相手が遠い所に居るのに気付かずに普通に返して届かなかったり、 自分が到底返せない距離や、コントロールの難しい場所に相手が居て、 届かないことがあり、自分にキャッチボールの能力があっても、 うまくいかない場合が多くて、皆悩むんではないかと… 質問文を読む限り、他の回答者様もおっしゃっているように、 「少々聞きとり能力が低い」+「神経質な」課長さんだなと思います。 だから… 「聞きとり能力の弱さ」つまり「部下が投げたボールをうまく 受け取る能力が低い上司」には、「受け取りやすく、誤解されようの 無いはっきりしたボールを返す」 →メモやメールなど、あとに残る手段で、前もって答える。  たまになら、別の方法もありますが、毎日の事なら、相手にも  わかりやすくする為に、定形報告として含めてしまえば良いの  ではないかと。 「神経質」つまり「返ってくるボールにくせがある」or「返さなくても いいボールを変に返してくる」なら、気にしない。 (うまく受け取れなくても、気にしない。) と言う事でいかがでしょうか。 >こういうちょっとした事が、自分の中で大きなストレスとなって >しまう私は、働く事は向いてないのでしょうか。 いえいえ、質問者様だけではないですよ。(^^;) こう言うケースは、仕事していたら絶対に無くなる事はありません。 大なり小なり皆さんストレスになっています。 私ならば、よくある手ですが、親しい友人と飲んだり歌ったり おいしいものを食べに行ったり、ジムで体動かしたり、 職場とは別の集まりに行ったりします。 それでいいんじゃないかと…(^^;) この回答が質問者様の参考になればうれしく思います。o(^-^)o では。

noname#54566
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 そうですよね、ヒューマンスキルの高い人は、 言葉のキャッチボールがとても上手ですよね。 私自身も、突然は無理ですが、 少しずつ自分を高めていけたらなぁ~と 思います。ありがとうございます。

noname#82523
noname#82523
回答No.2

会社などで働いてると本当に「なんでこんな奴が上司なんだろう?」とも思うことも多々ありますが組織に入った以上仕方ないですね。 この上司も随分神経質な方だとは思いますが、勘違いくらいでストレスに感じることはないと思いますよ。所詮勘違いですから。 仕事の大失敗とかの方がよっぽどストレスになるもんです。みんなそういうのを乗り越えて毎日働いてます。  忘れたふりして明日からはハッキリ口調で答えてください。頑張って下さいね。

noname#54566
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 質問文だけだと誤解を招いてしまいますが、 その上司は、普段は色々と大らかに対処してくれるかたです。 なので、ハッキリ口調でピシっとしていない、 私さえ改善すれば、問題も解決すると思います。 もっとシャンシャンしないといけませんね。。。。 ありがとうございます。

回答No.1

課長の聞き取り能力も低いけど そういう人とわかってるなら(その課長との間にそういうトラブルを経験してるなら」という意味)もっと相手にすぐにわかってもらえるように言わないあなたにも問題ありだと思います そういうトラブルを繰り返したくないと思うならいちいち「大きなストレス」だとか思ってる暇はないのでは? ぐじぐじ思っていて解決できるなら話は別ですが、そんなことばかりに思いを取られてるとどこかで何かのミスを誘発しかねない。 だったら「次回から気をつけること」としておくべきですね 話題に触れる・触れないの事柄ではないと思います

noname#54566
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 おっしゃるとおりで、大変参考になりました。 次回から気をつけます。

関連するQ&A