- ベストアンサー
あなたなら、どうしますか?
年間の残業時間の規則があるため、毎日午後に課長が 「今日は残業は?」と部署内の人間に聞いて回ります。 その日、私は予定があったので、 「(残業は今日は)いいです。帰ります。」と、言ったのですが、 課長は、「1です。」と、聞き間違えたようで、 残業1時間の札を私の机に置きました。 すると周りが、「課長!Aさん(私)残業しないって言ってるじゃん!!」 と、結構、強く言っていました。 私は苦笑いをして、その場は終わりました。 翌日も同じように、課長が残業を部署内に聞いて回っていました。 その日は、1時間残業をしようと思ったので、 指で「1」と合図をして会釈をしました。 すると課長が、「キミは、この前もそうやって「1」と 示したよね?!残業する気もないのにやったよね?! 「1」と示したから、私は残業すると思ったんだ。」 と、一方的な勘違いで言われました。 私は頭の回転があまり速いほうではないので、 一瞬、なんの話だか分からず「はぁ・・・」という 優柔不断な態度を取ってしまいました。 こういう場合、もうこの話題には触れず 忘れた振りをしたらいいのでしょうか? 今度から、残業を聞かれたら、もっとハッキリした口調で 答えようと思っていますが、 こういうちょっとした事が、自分の中で 大きなストレスとなってしまう私は、働く事は向いてないのでしょうか。ヒューマンスキルの高い人間になりたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- mimika5223
- ベストアンサー率34% (184/541)
回答No.5
- cross_cable
- ベストアンサー率57% (124/214)
回答No.3
noname#82523
回答No.2
- nemutaiazarasi
- ベストアンサー率25% (777/3052)
回答No.1
お礼
貴重なご意見をありがとうございます。 普段、上司はすごく大らかな人なので、 今回の事を教訓に、もっとハキハキ答えれるよう気をつけようと 思います。 ありがとうございます。