- 締切済み
2年前の人気CPU
コンピューターに関して質問させて頂きます。 近年目覚しいコンピューターの進化にコンピューターの寿命は5年などと言われていますが、今後もその傾向はやはりかわらないのでしょうか?現在マウスコンピューターという会社からパソコンの購入を考えているのですが、どれをかっていいか悩んでいます。もちろん価格が高いほど良い性能であることに間違いないでしょうが、価格を抑えたいというのが私の本心です。私の用途は動画(Gyao)、音楽・DVD編集程度で、重たいゲームはしません。先ほど寿命といいましたが、コンピューター自体が壊れてしまえば別の話ですが、できるだけ長く使いたいので、私の購入しようといているコンピューターが性能面で将来「足りなく」ならないか心配です。 スペック;AMDx2(4800+)、2048MBメモリ(514MBx4、PC-5300)、Video=オンボードです。その上のモデルはCore2Duo、E8400、2048MBメモリ(1024MBx2、PC-6400)で1万5千円の差があります。(4枚と2枚の違いはなんでしょうか?) 追加質問;電源(Watt数)とはパソコン起動時そのWatt数の値で(たとえば400Wとか250Wなど)で常時電気を消費しているのでしょうか?250Wのもののほうが常時使用するなら消費電気量が抑えられて良いということでしょうか? 無知ですみません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
>「OS無し(-1万)で3年保障(+1万円)に入る」 えーと、手持ちに使い回せるOSをお持ちですか? Microsoftに踊らされるのがしゃくと言っても、契約は契約で守る必要がありますよ。使い回せるとしたら「箱入りの正規版」「パーツと一緒に買ったDSP版をパーツとともに移植」のいずれかくらいしかないはずですが、その辺大丈夫でしょうか。 で。今オンボードグラフィックで安く上げるなら、ANo.2さん紹介の690Gではなくて後継780G搭載のBTO構成が最適じゃないかと思います。 Intelのあらゆるオンボードグラフィックより高性能(いや、AMD自身が生産しているRADEON Xpress 1250チップセットと比較すると微妙ですが、これを採用したBTOというのはほとんど見ません)であり、消費電力も低め(=熱対策が容易で、ひいては壊れにくいことに繋がります)。CPUに省電力製品のAthlon X2 BEシリーズを搭載すれば冷却ファンの音をほとんど気にせずに動画鑑賞を行えるんじゃないでしょうか。 #そんな構成であっても、今のVistaをゲーム以外に使う分には十分な性能がありますし。
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
>近年目覚しいコンピューターの進化にコンピューターの寿命は5年などと言われていますが・・・ 言葉のあやですが引っかかります。 近年とはここ5年の話でしょうか? その人次第でしょう。5年の根拠はなんですか? 10年前のP2や初代セレロンを、XPで使っている人を知っております。寿命は3年と言う人もいますし、人それぞれです PC(PERSONAL COMPUTER)の歴史をひもときましょう。8086とDOSからです。 >「できるだけ長く使いたいので」「コンピューター自体が壊れてしまえば別の話」 相反しています。 >私の購入しようといているコンピューターが性能面で将来「足りなく」ならないか心配・・・ 故障が心配なら、5年保障のあるPCを買いましょう。 今のアプリを使うなら十分です。 将来のアプリを使うならどんな重いアプリが出てくるか予測不可能です。4コアの必要なアプリが出てくると、×2ではメチャ重くなるでしょう。 要は質問者の思いがなにかです。3年後の最新アプリが使いたいのか、そうでないのかです。 550Wの電源でC2Dや7600、HDDを3台内蔵していますが、Wメーターで測ると、アイドリング時100Wです。500Wの電源をつかって、500W消費しません。心配ならWメーター買って測ってください。
- nuconuco
- ベストアンサー率52% (813/1562)
>近年目覚しいコンピューターの進化にコンピューターの寿命は5年などと言われていますが、今後もその傾向はやはりかわらないのでしょうか? パソコンの性能的な寿命は5年くらいでしょうね。 故障とかなければそれ以上使えますけど、その頃には4、5万の安いPCに負けたりします。 WindowsVistaのように、急激に必要スペックが上がったりする可能性はありえます。 動画視聴だとDVD→Blu-ray、H.264など高負荷な圧縮コーデック技術、動画サイトの進化(YouTubeも高画質化予定) 16万円のPCを6年使うより、8万円ののPCを3年で交換した方が費用対効果は高いです。
お礼
いや~わかってらっしゃる!こういう回答を待っていました!勉強になりましたし、同感です!
- motley
- ベストアンサー率29% (245/819)
私的には、OSが不必要に重くなり、それに対応したソフトも重くなる、 と見ています。動画やoffice程度ならWindows2000でも問題ないのですが、最新ゲームをやりたい、最新のソフトを使いたい、となるとWindows2000対応が切り捨てられつつあります。逆にOS、ソフトを工夫すれば、古いCPUでもがんばれます。性能面で「足りなくなった」時、CPUを同規格の上位に入れ替える、という手もありますが、その頃は中古頼みでしょうか。因みにAM2だと6400+が最上、発熱を含めると6000+(89W版)が現実的です。 ・マウスコンピューターのモデルは http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0804/a415s2.html ですか。確かに514MBx4は謎です。普通なら1GB*2でしょう。仕入れが安かったとか。その他、ざっと見たところ、 オンボード6100、「搭載しているスロットの実際の動作は、PCI-Express x8 相当となります」という二点がひっかかります。 グラフィックをオンボードのみにするのであれば、6100より690Gを採用したモデル、例えば http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=695&v18=0&v19=0 をお勧めします。特にディスプレイの解像度が高くなると差が出ます。またDVI-D出力も魅力的です。
お礼
細かく教えて頂いて本当にありがとうございます。Windows2000ですか!私もMicroSoft社に踊らされている一人だと痛感しました。そうですよね、なんでOS振り回されてパソコンを新しくしなければならないのか疑問です。ただ素人の私がどこまで頑張れるかが疑問ですが。。。ちなみに私が見ていたのはマウス社のデスクトップSlimタイプの物です(こちらは電源が250W)。しかし参考になるご意見を頂いてまたマウス社のミドルタワー+自分でグラフィックボードを足すなどもできるかなどと考えています。
- poponponpo
- ベストアンサー率29% (965/3218)
メモリ2枚と4枚の違いは、メモリスロットがE8400モデルの場合は物理的に2枚しかメモリが刺さらないことがあります。 BTOの選択でAthlon64x2 4800+は1GB×2も選択できますので、単に512MBのメモリが安いからだと思います、性能的には変わりません。 どちらもグラフィックボードをつけることができますので多少の性能アップはできますが、E8400の方が性能的にはかなり高くこちらをお勧めします。 電源容量はワット数の高い電源の方が消費電力が高いですが、400Wと250Wで同じ構成のパソコンだと10~20W程度の差があるぐらいです。 低い出力の電源だと、高性能のグラフィックボードをつけるときに交換が必要です。
お礼
すばらしい回答ありがとうございます。大変参考になりました!目から鱗。完璧です!道が見えてきました!
お礼
ありがとうございます。特に消費電力の事はとても勉強になりました。あと保障は考えていませんでしたが、よくよく考えると少しお金がかかっても必要はものなのかなとあらためて考えさせられました。おっしゃる通り、使用用途によって違うので「5年」の根拠は何だといわれても答えられません。ただどこかの記事を読んだだけです。勿論用途によって古いCPUでも十分でしょう(例えばエクセル、ワードだけの使用など)。しかし、新しいコンピューターの進化により、より便利に、より楽しいことができるならば、私はそれについて行きたいし、それは私だけではないと思います。そして市場に出回る新しい商品(パソコン)を買うとそこにはWindowsの新しいOS(今ならVISTA)が入っています。私の知っているWindowsは95、98、2000、XP、Vistaと新しくなるにつれ、より高い性能をもつコンピューターの使用を推奨しているはずです。P2でXPをつかっている人もいると言いますが、質問でも書いた様な用途や大多数の比較的若い世代の使用用途にはその古いCPUでは力不足でしょうし、そういう意味で「5年」というのは間違ってもいないかなと思います(ちなみに私が完全に市場に踊らされているもの間違いありません!)。 >「相反しています」-これについては、将来、私が使いたいアプリがどれだけのスペックが必要なアプリが出てくるかわからないのでどうしようもないことはわかっているのですが、性能的に私が買おうとしているパソコンが現状で私の使用用途に十分に余裕があるものなのか?ということが知りたかったのです。そういういみで「当分の間、大抵のアプリはこなせるぞ。」という願いを込めて「できるだけ、長く使いたい。」と書き、故障箇所にもよりますが、コンピューターが壊れてしまったとき、修理か新しい物を買うかという選択肢がでてくるので、コンピューター自体が壊れてしまえば別の話」と書きました。壊れるまでは、末永く使いたいわけです。先生方のアドバイスを考えると「OS無し(-1万)で3年保障(+1万円)に入る」かなと考えるようになりました。