• 締切済み

会社をやめるかどうかで悩んでいます

一緒に働いている先輩のことです。 現在私は22歳、先輩が23歳です。(勤め始めて私はだいたい1年程、先輩は2年程) 事務員は自分とその先輩と、その他はうんと年が上のおじさん・おばさん達なので、若いのは自分達だけなのですが、その先輩とどうしても気が合わないので、私は仕事上の会話くらいしかしたくない、と思っています。(社交辞令の雑談くらいはしています) というのも、その先輩は仕事をしないからです。だいたいは、机に座ったまま下を向いて居眠りをしています。 なので一行に仕事が進まず、いつも私が彼女の分まで手伝う羽目になります。 (おばさんもおじさんもその人が居眠りばかりしていることを薄々気付いているのに注意はしてくれません。悪いですがブ○○クで真面目そうな顔なので、まさか人に仕事を押し付けているようには見られないようです。なんか変な言い方ですが顔で得していると思います。) 元々、私がやっている仕事の方が早く終わる部類のものなので、手伝う事はあたり前なのですけど(私の前に務めていた人も手伝っていた)その先輩が一生懸命やっているならこっちも頑張る気になりますが、ほとんど寝ている為に結局自分ばかりがやらされています。 私が自分の分の仕事をやっていると、「早く終わらせて。こっち手伝ってもらわなきゃだから(笑)」とか言ってくるのです。そして自分は居眠りです。 自分の仕事ではないのでその先輩に聞かないとわからないことも多いのですが、なにしろいつも寝ているので起こして質問している時に凄く息が臭いのも苦痛で仕方ありません。 私が仕事を手伝っていて(その先輩は寝ていた)電話が鳴った時、通常は私8先輩2位の割合で出るのですが細かい計算をしている最中で2コール程出ずに電卓を叩いていると、先輩がやっと起きて電話に出てくれたのでが、切った後に物凄い形相でこちらを睨みながら「○○君(私のこと)、電話出てね・・・」と怒られてぶち切れそうになりました。 とにかく仕事をしないんです。来客があっても、自分は居眠りしているだけなのに「会社で一番若い人が出すのがいいから。」とか言って、お茶も出してくれません。若いって1歳しか変わらないのに!!っていつも思います。で、結局私に持っていかせるのですが、その一部始終を横でチェックしていちいち細かいことを注意してきたりしてもう凄く鬱陶しいんです。そういう時にだけ目が覚めるみたいです。 それなのに「(私の)仕事に対する態度がいいかげんな事を悩んでいる、彼氏にも相談してるんだ~」等とわけのわからないことを言ってきたりもします。 あと、これは仕事には関係ないのですが、制服に着替える時に身体?か下着だかを凄く見てきて、気持ちが悪いのです。隠しながら着替えていると「なんでそんなに鉄壁なガードで着替えるの~?(笑)」とか言われて嫌なので、わざと時間をずらして給湯室に行っても、早めに入ると追いかけて着替えようとするし、遅めに入っても中でじっと待っていて結局は見られています。 それにくわえ、彼氏とのどーでもいい事をやたら話してきます。こっちは、その先輩と彼氏の話など気持ち悪くて聞きたくもないし、自分と彼氏のことをその先輩に話したくもないのです。 なんだか先輩から、私とは仲良しなのだと勘違いされていそうです。こっちは、誤解させるような態度はとっていないつもりです。 もうその人の事が気持ち悪くて仕方ないので、被害妄想なのかもしれませんけど・・・。 相談内容は、先輩が嫌だという理由からここの職場をやめたいと考えているのですがまだ早計でしょうか。 仕事をしない点について、注意してもらうことは恐らく難しいです。お局的なおばさんに好かれているぽいので。。 あまりにもくだらない理由だとは自分でも思うのですけど・・・ こんな感じの人って、どこの職場にも存在するものなのですか? 長々と書いてしまいました、わかりにくい文章ですがどうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

私の職場は県内400名程度の人間が100所に分かれて仕事をして おり、異動もあるため、様々な人と仕事をすることになります。 確かに皆さんが言われるように、どこにでも、仕事をしない人はいま すね。 そんな中で、近頃思うことは 「誰でも自分がかわいい」のです。 そして、(自分が楽をするため) 「人には100%以上の能力を求める」 ことが多いように思います。 私の職場でも「○○さんは、××をぜんぜんやらない。」 という話を良く耳にします。 何のことはない。○○さんからは「△△さんは□□をぜんぜんやらな い。」と言われているのですから。 私は、ある仕事ができない人がいたなら、その仕事を横取りするよう にしています。積極的に仕事をする。それが自分のプラスになると信 じているからです。(まさか先輩はぜんぜん仕事をしないわけではないですよね。) 確かに仕事が増え、切り抜けられるのかという状況が続いております が、どこに行っても通用する人間になりたいと思っていますので気になりません。それより、まだまだ未熟と反省する事ばかりですね。 先輩の仕事を覚えるチャンスだとプラス思考で考えればストレスも 減ると思いますよ。

rirakuma20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <私の職場でも「○○さんは、××をぜんぜんやらない。」という話を良く耳にします。 何のことはない。○○さんからは「△△さんは□□をぜんぜんやらない。」と言われているのですから。 これは、私が先輩のことを悪く思っているのと同じように、自分自身もそう思われているかもしれない、ということですよね。確かに、そうかもしれません。私も完璧ではないです。 <私は、ある仕事ができない人がいたなら、その仕事を横取りするようにしています。積極的に仕事をする。それが自分のプラスになると信じているからです。 仕事が出来ないのと、さぼっているのとではだいぶ話が違うと思います。 さぼっている人の分を、横でやらされていて全く同じ給料を貰う。自分のプラスになるでしょうか。。 ボランティアや、精神を鍛える為に仕事をやっているわけではないので。やはり納得がいかないです。 <まさか先輩はぜんぜん仕事をしないわけではないですよね はい、まったくしないわけではありません。 ですが寝ている時は本当に寝ています。9:00~18:00までの間で、2、3時間は起きていただろうか??というくらい寝ている時もあります。 そんな状態だから、多分先輩の全てが嫌になって、嫌な面しか見えなくなっているのかもしれません。 きっといいところもあるのだとは思うのですが。 でも、皆さん「どこの職場にもこういう人はいる」との回答なのでそんなもんなのかなあ、とも思っています。 少し時間をおいて考えてみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun1212
  • ベストアンサー率22% (264/1150)
回答No.5

人間関係がうまくいかないと、仕事をやる気力も低下します。 有休をとって転職のための活動をしましょう。 >「早く終わらせて。こっち手伝ってもらわなきゃだから(笑)」 こういう言葉は無視して、自分の仕事をゆっくりしましょう。 >起こして質問している時に凄く息が臭いのも苦痛で仕方ありません。 息、くさいですよと言ってみるか、ファブリーズでもふってみる、 芳香剤を置いておく >制服に着替える時に身体?か下着だかを凄く見てきて、気持ちが悪い トイレで着替えるしかないのでは・・・ >先輩と彼氏の話など気持ち悪くて聞きたくもないし、自分と彼氏のことをその先輩に話したくもない 彼と別れたことにして、一切話を聞かない態度をとる、休み時間なら寝たふりをして話しかけられないようにする 色々と大変だとは思いますが頑張って下さい。

rirakuma20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても具体的に書いていただき・・>< でも結構勇気がいりそうな行動ですね。喧嘩する覚悟でやらないといけなさそうです。私にできるかどうか^^; 他に年の近い子が一人でもいればだいぶ違うのでしょうが何しろ二人きりなので、この人ともめてはいけない!と思って色々我慢してしまいます。 少し時間をおいて、頭を冷やして考えてみようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91250
noname#91250
回答No.4

次を探してみて、いいところがあったら辞めてもいいと思います。 他の会社も色々見てみて、経験するってとてもプラスになります。 居眠りしてる人私の職場にもいましたが、私とその人だけの部署で2人しかいないのでもう居眠りし放題でした。 しかも、私よりも後から入って来ましたが、私よりも年上なので 慣れなれしいと来てました。 ムカつく気持ちがよくわかりますよ。ホント、腹が立ってしょうがなかったのを覚えています。 私は辞めて、もっと他のやりがいのある職種に就きたいと思い、実現しました。きっかけは何であれ、色々な経験をするチャンスかもしれません。でもまだ辞めたいという気持ちが、そこまで強くないのであれば もうしばらく辛抱して見るのも手だと思います。 人は辞めると決めたら、早いと思います。 オススメする方法は、ネット上で転職サイトに登録したり、時間があるときにチェックして、いいな~と思うところが見つかったら応募して面接してみることですかね。

rirakuma20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に、同じような経験をされているのですね。転職してから、上手くいったようでよかったですね。 辞めたい・・・というか、その先輩と一緒に仕事をしたくない!という気持ちが強いです。やっている仕事自体は、好きなので・・。ただ、その先輩が嫌だという、本当にそれだけなんです。だから、迷います。 妙に友達っぽくするのをやめて、仕事を並レベルにやってくれれば全然問題ないのに・・。 少し頭を冷やしてからもう一度よく考えてみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabtab9
  • ベストアンサー率17% (19/107)
回答No.3

>こんな感じの人って、どこの職場にも存在するものなのですか? います。どこに言っても人間関係はまず同じだと思ってください。 人が3人以上いれば、人間関係に何もないことのほうがおかしいです。 辞める辞めないが、その程度(人間関係)なら、私のように、日本中に ユートピアを求めて流浪して、最低賃金での生活を送るしかないです。 P.S.だれかが、教えてサイトで同じように、rirakuma20さんの言 動のことでQA出しているかもしれません。3人以上集まれば、わか りません。

rirakuma20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うう・・やっぱり、そうなのでしょうか。どこにでもいるものなのでしょうか。仕事を真面目にやるってだけのことなのに、難しいですね。 もう一度よく考えてみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.2

端的に申しあげますと、そのような輩はどこにでもいます。仕事を続けてキャリアを積もうと考えておられるのなら、これはもう修行としか言えませんね。精神修養です。何処かで息抜きをするか、友達空気を排除するために一度キレてみるか。(あまり空気を読めそうにない先輩ですから) くだらないと感じる人に正面から向き合っても仕方ないことです。質問者様はご自身の働きの代価として給与を貰っているわけで、先輩の仕事を肩代わりしたからと言って、先輩の分まで給与を貰える訳ではありません。 寝ている人の分まで仕事をこなす必要もなく、甘えた奴は先輩でも何でもありません。先輩なら先輩らしく仕事の出来るところを見せて尊敬を受けるのが普通でしょうね。 辞める度胸があるのなら、お局がなんと言おうと、先輩の仕事は断固拒否する。友達空気も排除でひたすら自分の仕事に精をだしてください。 それが出来ないなら前述の精神修養、修行しかありません(それはそれで無意味ではないです。なぜならどこの職場に行ってもそんな人がいるからです。) どちらを選択するかは質問者様次第です。

rirakuma20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手伝うことが、嫌なわけではないんです。自分の分を手伝ってもらっているのに、なぜずっと寝ていられるのか?それも一度や二度ではなく毎日です、そういうところが嫌なんです。 私がはっきり言えればいいんでしょうがどうしても言えません。このままここで働くつもりなら、この人ともめてはいけない、と思ってしまいます。 私は決して向き合うつもりもないし、仕事以外では関わりたくない!と思っているのですが向こうがプライベートな話にまでからんでくるんです。聞いてもいないのに・・・愛想笑いを本気にとらえられていそうな気もしますが、職場では合わない人とでもそれなりにやっていかなくてはならないし、皆愛想笑いくらいしますよねえ?私は決して誤解させるような行動はしてないんです。あなたとあなたに関すること興味一切ありませんオーラを出しているつもりなのですが届いてないみたいです。 正直、もう辞めて楽になりたい気分ですがでも生活があるので、やはりもう少し考えてみようと思います。どこにでもこういう人がいる、とも回答されていますし><  ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • intrayh
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.1

結論から言えば、さっさと辞めたほうがいいと思う。 時間の無駄かもよ

rirakuma20
質問者

お礼

辞めてしまえば精神的に楽になれるだろうな、と思います。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A