- ベストアンサー
高校中退と産後うつの女性の雇用を反対されています。
35歳で母子家庭です、今の会社でシステム開発を10年しています。 上司(46歳前後)と意見が一致しません。 私は業務の他に派遣さんや馴染みの深い子会社の子が社内で仕事をする場合の面談をしています。 (勿論私だけの賛成で雇えませんが)以前、既にいるフリーのプログラマさんの紹介である男性を雇いました。(私の賛成を黙認してくれた形です)私は彼が心療内科に通っていることを聞いていました。上司のSさんには黙ってました。快く思わないとわかっていたし派遣会社では個人情報保護があるのでそこまで踏み込んだ健康状態やブランク期間をスタッフに求めないし求めてはいけないという原則があるので私は内々に聞いていたけどSさんに報告はしませんでした。 彼は仕事内容よりも対人関係で辛い思いをして孤立し、最終的に問題を起こして辞めました。 書きにくいのですが襲われたのは私で未遂だったので警察や表沙汰にすることなく決着しました。 この時、上司には助けてもらったりその後の事後処理に迷惑をかけたとは思います。この様な経過があったのでSさんは採用に関する基準が厳しいです。 今は、高校中退後大学卒業(マーチレベル)院(半年で中退) 中退という26歳の『女性』を雇いたい、そう話をしても「高校中退はだめです、高校くらい行くのが当然です。高校もいけない人は無理です。院に大事なのは学力+コミニケーション能力、そこでやっていけない人は結局高校中退の問題を克服してない、不安要素がある」と言われました。 私は中退してもそうやって大学卒業までこぎつける努力を評価したい。(私なら意思も弱いし面倒でいけないですよ、きっと) もう1人は離婚予備軍で産後うつ(34歳)の女性で今はお子さんがすでに小学校という女性。 産後うつの治療の継続で今も精神科へ通っているようです。 お願いしてみたんですが「前は強姦(未遂です)されたのが採用した貴女だから表沙汰にならなかった、もし他の女性社員が被害にあったらどう責任とるんだ!もし未遂じゃなかったらどうなってたと思うんだ」「そもそも彼が精神疾患だと黙っていたのは背任行為だ!」と怒鳴られました。(この5年で初めてです。嫌味は凄いけど怒鳴る人じゃないです) 今回の人は2人とも女性です。 女性が女性を襲うこともないでしょうし適正も高いし、産後うつの人は経験者です。 確かに前回の男性のときは迷惑をかけたと思います、でも今回の人はそんなに大きく反対する要素がない気がします。派遣だしダメなら契約を更新しなきゃいいだけだし・・・ それに経歴の綺麗な人を選んでもどのみち離職率も激しい。 個人的になんですが人生においてそんなに経歴の綺麗な人は居ないと思うんです。 私も綺麗な経歴ではないです。難病だし実は上肢障害があるし、離婚し母子家庭だし、世間でいう『良い物件』ではないです。 特に女性は再就職は難しいと思う。特に結婚後の仕事は継続でもない限り厳しい。だからこそ人生はどこかで再チャンスが欲しいと思うし、私もそういう機会を作ってあげていきたいと考えています。(女性が1割だから女性雇用にも力を入れたいと思う)このSさんのような仕事も出来て非の無い人は少ないと思うんです。 精々離婚していることくらい?ですし、男性の離婚と女性の離婚は雇用の意味で大きく違う。(上司は子供も居ないし全然独身と違いがない)産後うつの女性は離婚予備軍だから今後の長い継続、戦力でも期待できます。 だから粘ってみたいんです。上司から「近いうちに話をしましょう」と言われています。(いつか未定ですが) だけどどう言えばいいのかわかりません。 上司の理解を得るにはどうすればいいのでしょうか。 アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (15)
- hamicky
- ベストアンサー率13% (61/441)
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
- rinring
- ベストアンサー率18% (822/4396)
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません<(_ _)> bekky1さんの回答は人事採用の私としてだけじゃなく、母としての私(家の子は独特なので)働いている私、働くシングルとしての私、色々な私がそれぞれに考えました。 >イザ就職というときに、「高校中退者」として退けられても、 仕方がないという覚悟はできています。 息子さんのこと親御さんとしてのお気持ちがとても割りきりがすごなぁと思います。 私ならそうは思えないような気がするからです。 私は彼女はすでに第一戦線で退けられた、だから就職浪人?なのだろうと思っています。 彼女くらいの子なら本来、普通に就職できた気がします。 ネックは中退なのだろうと、だからこれで十分ペナルティを払ったと思えるのです。 せめて非正規雇用の派遣くらいそのハードルを下げていいのでは?と。 中退程度のことをずっと?ペナルティとして引きずらないといけないのかなと、疑問です。 >彼は、精神的にやっぱり、母親の目から見ても弱い。 才能は確かに見るものはあるかもしれないが・・・デス。 弱い(^^;;ですか。でも、皆弱くないですか? 新卒で入った子をみても。 時代なのかなあと思いますがそう思ってしまうんです。 才能・・・、私は26歳の子にとても才能というと大袈裟かもしれないけど、本人が希望しているだけじゃなくあるのではないかと思っています。 才能、よく使う言葉ですよね、ちょっと意味を調べてみました。 才能:物事をうまくなしとげるすぐれた能力。技術・学問・芸能などについての素質や能力。 確かに彼女には傷のない新卒の持つ平均的な能力はまだない。26とはいえ幼い所もあります。 でも部分のみに発揮する技術(才能)を伸ばしてあげたいと思います。 と、こう書いているのはbekky1さんの回答をみて、私はそう思うんだ、と実感しました。 平均点はなくとも、その部分だけの才能でもいいのではないか決めたんです。 書いてくださっているように、私には10年継続の事実があり、これが私の「信用担保」だといわれました。だから私の18番のナントカなるのナントカは信じてもらえる。 でも、彼女たちにはその信用担保がない、そういわれたんです。 これには返す言葉がないというか、だって最初は無いもんだよ・・・と思わずにいられませんでした。
補足
情けないことに、私はbekky1さんの予測通り「自分にできることは他の人にもできる」そういう説得を上司にしてしまってました。何の信用担保がないのに、ただの勘?のみでです。 全くもって皆さんが仰る独りよがりなんだなと・・・思わないといけないんですよね。今後自覚するようもします。 謙遜でもなく、(^^;;手の力がない私は仕事として稼げるものはこれしかないです。 スーパーで働いてもお米がきたらレジ通せませんし、事務員でも宅配の荷物が着たら重くて受けれない(きっと入り口に山積みです)、こんな私はどうみてもよい物件ではないから自分が傷物だとわかっている。わかっているから後がない。お書きになってくれている「己の現在の位置」をわかっているつもりです。彼女たちはまだスタート地点にいるためわかってないかもしれません。 >何らかのさわりが増えていっても、こらえていける人は 私は堪えていけているのでしょうか、ちょっと自分で疑問なんです。 病気や障害(セットなんですが)乗り越えたとも思っていません。現在進行中?継続中です。 ただ1つ私には習慣が身についているだけです。 会社(学校)は毎日いく、休まない。これだけです。 これは時代性もあると思います。(私の時代は絶対学校にくという習慣) 何の疑問もなく、私の体は起きて会社にいくということを繰り返しただけです。 これが乗り越えた、評価されるのかと思うと正直こっ恥ずかしいです。 >「シングル」の意味がわかってない人 私もこれについては私自身も振り返り色々な思いがあります。 子供がいる以上どうしても働くシングルはその位置づけが難しいです。 私は時間当たりの単価を下げて提供しましたし、人によって本人がどう自分の労働力を提供するかだと思います。 ルサンチマンといえば私も社内の男性を恨んだことがあります。 「男はいいよな、仕事だけしてりゃいいんだから、家に帰ればご飯が出てお風呂がある、食わせてやっていると言わんばかりに偉そうなんだから」と(^^;; >不満の矛先が自分以外の何かに向かう人が多くて 本当にそうだなぁと、今までいろんな人を見てそう思いました。 自分も例外ではないのですが(^^;; bekky1さんのご回答には最初から最後まで参考になりました。 本当にどうもありがとうございました<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> 。