- 締切済み
仏教の お経の事で質問です。お願いします
父が最近亡くなったんですが、その際に浄土真宗の西本願寺さんの方式で,お葬式をあげました。 母は、かなりの認知症で、ディサービス等で「般若心経」を記憶力の改善とかで読経しているようです。 家で父の葬儀後から、白木の真宗の御仏前に座り、線香を焚いて「般若心経」を声を出して毎日唱えるのですが…? 辞めさせた方が良いのか、そのまま毎日唱えさせても良いのか判りません? どうしたら良いでしょうか…どなたかお教えの程よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
浄土真宗は基本的にそのあたりはおおらかです。 この経典以外は認めないなどという閉鎖的なことはしていません。 だから問題ないですよ。
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
ディサービス等で「般若心経」 をすすめられたからでしょうか? 「浄土真宗の西本願寺」なのか確認が必要かもしれません。 お母様、ご親戚にお尋ねになっては、母親と父親で違っていたかもしれません。 直火だけは、 何かよいものを考えてあげて下さい。代用できるものがあると思います。(お香関連で)
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
http://www.gobosama.net/syou/ 検索するといろいろあります。 右の棒(上)が音程です。 白丸が導師?がひとりだけで一行 黒丸がチンです 例です いろいろ調べてください。
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
正信偈をおぼえてください、おつとめになります。 お線香は立てません。動物の場合などだと、折って、使うとか言うようですが、お焼香の代わりとして折って使うようです。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/4022/ 浄土真宗 仏事相談
- 大空 二千翔(@oozora2000)
- ベストアンサー率48% (296/616)
ANo.1,3です。 真宗の仏前で「般若心経」を唱えることに関しては、「般若心経」のWikipediaの「日本における般若心経」の項に次の記載があります。 日本では仏教各派、特に法相宗・天台宗・真言宗・禅宗が般若心経を使用し、その宗派独特の解釈を行っている。ただし、浄土真宗は『浄土三部経』を、日蓮宗・法華宗は『妙法蓮華経(法華経)』を根本経典としているため、般若心経を唱えることはない。これは当該宗派の教義上、用いる必要がないということであり、心経を否定しているのではない。例えば、浄土真宗西本願寺の住職であった大谷光瑞は般若心経の注釈を表している。 要は、宗派に気兼ねをするよりも、お父様に語りかけていると考えれば、お経でも他の言葉でも問題はないと思います。
- 大空 二千翔(@oozora2000)
- ベストアンサー率48% (296/616)
ANo.1です。 ひつこいですが、認知症という事情も考えれば、線香の火の始末は、慎重の上にも慎重を要すると思われます。 ここは、万一を考え、法事の際など特別の場合を除き、線香は使わない習慣をつけ、代わりにお香を炊くなど別の方法を考えた方がよいかもしれませんね。
- toa
- ベストアンサー率20% (46/227)
毎日ご飯を食べて睡眠を充分にとっていたら私は良いと思いますよ。 長年生活した夫婦の片方が亡くなったら他人には分からない 寂しさがあると思います。でも線香、ろうそく等は火事にも なる可能性があると思うので気をつけてあげましょうね。
- 大空 二千翔(@oozora2000)
- ベストアンサー率48% (296/616)
カトリック信者ですが、仏教も大好きな者です。 聖歌(讃美歌)はじめ色んな歌を歌ったり、般若心経などのお経を唱えるなど、声を出すことが一番の趣味です。 声を出すことは、頭脳及び全身を使う運動効果のきわめて高い行動であり、大いにお勧めします。他に斎藤孝著「声を出して読みたい日本語」シリーズにも、日本語の名文句が数々収められており、こうしたものを声を出して読むことによって、頭脳にも大変よい効果があると思います。 又、線香を焚いて、故人と語りあう時間は、お母さまにとってかけがえのない時間であるはずであり、ぜひ続けさせてあげたいと思います。 ただ、時間を区切って近所迷惑にならぬよう、それから線香の火の始末には十分気をつけて下さい。
補足
返答ありがとうございます 真宗の仏前で「般若心経」を唱えても良いのですか?
補足
返答ありがとう御座います 線香は気を付けて見守るようにしています 宗教的に真宗の仏前で「般若心経」を唱えても良いのですね…?