• 締切済み

「まだその時期ではない」の意味?

そもそも「タイミング」って何でしょうか? わたしも見事なほどにタイミングが悪いことが続き、転職の機会がだめになってしまったことがあります。結果として今の会社で順調にやっているので良かったのかも、とも思います。災い転じて福となす。。ということだったのかは長い目で見てみないとわかりませんが。 8年くらい付き合っている彼がいるのですが、結婚を進めようとすると見事に障害がありダメになってしまいます。外的なこともありますし、 彼自身の事情の時もありましたし、私自身の事情を知って彼が結婚を躊躇してしまうこともありました。 「結婚はさせない」って神様が言っているのでしょうか。負けそうになりますが、自分たちにとって一緒に居られるということが一番の幸せと思い、機が熟すのを待とうと思うのですが。結婚話を進めようとすると、また悪い事が起こりそうで恐ろしいです。前回もこのまま上手くいくんだろうか?って不安に思っていた矢先でした。 タイミングを待つ、というのは必要なことなのでしょうか? 変な質問ですみません。ご自身の体験談など、なんでも結構ですのでアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.3

トラブルが起こっても、それを二人が解決したり、 どう解釈して乗り越えていくかで、それがトラブルのまま終わるか、 なんでもなくなるか、結果は変わってきますよね? 確かに信じられないくらい良いタイミング、悪いタイミングに襲われる 事はあると思いますが、それを乗り越える器量があるかないかじゃないでしょうか? また悪い事が起こりそう、なんて思っていると、本当にそういう事態を 引き寄せちゃいますよ(笑)。トラブルはあって当然。じゃぁ、どうやって そのトラブルを乗り越えようかと常に策を錬ることで、 私はタイミングの流れを自分で作るように心がけています(^^)

noname#97816
質問者

お礼

そうですね。乗り越えて行くことも大切ですよね。 どん底のところで本力が分るっていいますものね。努力で乗り越えて行きたいです。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabonn2
  • ベストアンサー率0% (0/36)
回答No.2

タイミングは確かに重要な事です!会議や商談、会話でも切り出すタイミングが在る様にね!ただ、物事をスタートさせるのに“思い立ったら吉日”という言葉が在る様に、あれこれ考えるより、行動する事が大事な場合もあると思います!

noname#97816
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 タイミングって、自分で時期を伺うものじゃないのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61653
noname#61653
回答No.1

タイミングは待つものではなく訪れるものだと思います。 一番はお二人の気持ちの盛り上がりでしょうね。 タイミングが徹底的にずれるという場合は生まれ持ったバイオリズムが徹底的に合わないとも考えられ、結婚をあきらめた方がいいケースもあるにはあると思います。 星の巡り合わせ、などと言いますが、二人を結びつける絶好の機会は訪れるべくして訪れると思います。 私などはそれが一気に来たようで、誰もが驚くほど早い結婚でした。 私の知人夫婦は結婚を決めてから実際に結婚するまで4年を要しました。 式場も決め招待状も配った時点でキャンセル、を2回!繰り返したのです。 「ダメなんじゃないか、あの二人」と誰もが思いました。 キャンセルした理由は二人がそれぞれに別業種の店を持ったからです。 つまり二人は二つの店のそれぞれのオーナーです。 お互いを保証人に立てて借金をしているので名実ともに運命共同体で一方が潰れればもろともになる関係。 結局うまく行ってますよ。子供も生まれ10歳にもなります。 マイナス思考は何にせよ良い結果は産みません。 彼を信じてポジティブに未来を切り開いてください!

noname#97816
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼がおそくなりすみません。 彼を信じたいのですが、負けそうです。 もともとポジティブ思考なんですが、どこまでポジティブになればいいのかわからないです。 やっぱり自分にとってよいことはトントン拍子に進むものでしょうか。 私と彼の恋愛は、障害ばかりで。。。 ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A