締切済み 風呂で眠くなってそのまま朝まで寝た経験 2008/03/20 19:20 風呂で眠くなってそのまま朝まで寝た経験のある方に質問です。 どんな姿勢で寝ていましたか? ちょっと間違えればおぼれていたんじゃないかと恐怖、を感じたことはありますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 7979q ベストアンサー率36% (7/19) 2008/03/20 20:06 回答No.4 私も良く寝てしまいます。 大抵は、午前1時に入って、午前5時に起きます…… 姿勢ですが、首を後ろにもたれかけて、天井を見る感じです。 ですから、溺れるとかの心配は全く無いです。 起きた時にお湯がぬるくなっていて、風邪を引きそうなことの方が心配ですね。 ただ、中学生の頃は首をもたれかけられるほど背が高くなかったので、寝ている間に顔が下を向いてしまい、鼻がお湯に付いて、よくお湯を吸って起きていました(笑) お湯が鼻に着いた瞬間に目覚めていたので、幸い溺れるまでは無かったのですが、今思えば危険だったのかも(^^; でも当時はなぜか恐怖は感じていませんでしたね。 どれだけ頑張っても寝るのは止められませんし(気持ち良いしね) 質問者 お礼 2008/03/20 21:03 みなさんありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 192455631 ベストアンサー率12% (204/1573) 2008/03/20 19:41 回答No.3 夜から朝まで寝たことはありませんが、夜勤明けで11時に寝て 13時に起きたことがあります。 最長だと、朝7時に入って気づいたら11時だったこともあります。 姿勢は、両足を反対側の縁に上げていました。 ちなみに、4時間寝たときは途中で寒くて起きてお湯を足して また寝ていたみたいです(笑) 眠るのは布団が良いですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rinnneco ベストアンサー率24% (16/65) 2008/03/20 19:40 回答No.2 よく寝ます。 学校で学生自治組織に所属していて、帰ってくるのが半端無く遅いのです。 その上休みの時は、12時間以上学校にいるのが普通で、 普段はレポートに追われ… 入れば確実にというくらい寝ます(^^; やっぱり気持いいんですよね。 ただ、足を伸ばした状態だと湯船にぴったりおさまるので、 首を後ろに持たれて上手い事フィットしています。 そのため溺れるとかっていう怖い目には遭ってないですね。 若干口が水に浸かってて危うく鼻まで… ってくらいにはなりましたが。 お湯が冷たくなるまでの爆睡はした事が無いので、 お風呂で寝る=気持いい ということに私の中ではなっています(笑 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#53306 2008/03/20 19:31 回答No.1 座った状態で寝ていました。お湯が少なかったのでおぼれる心配はありませんでしたが、お湯がぬるくなっていて風邪を引きそうでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 風呂は朝しか入らない女性 僕の彼女(23才)は朝しか風呂に入りません。 「夜に入った方が気持ちよく寝れるよ」と言っても、「昔からの習慣なんだよ」と取りつくしまもありません。 そこで質問ですが、女性で朝しか入らない人っていらっしゃいますか?またその理由はなんなんでしょうか? 僕からすればなんとなく清潔でない感じがしてすごく嫌なんです・・・。 お風呂(シャワー)は朝?夜?? 私は朝、お風呂(夏場はシャワー)に入り、身支度を済ませ、仕事に向かいます。 周りでは、朝はゆっくり寝ていたいからと、夜に入り、朝は洗顔だけをして、身支度を済ますという人もいます。 私は、夜は仕事で疲れて帰ってきて、お風呂に入る気力もない上、できるだけ自分の好きなことをしていたいので、メイクだけ落として就寝します…朝、入る方にこう説明しますと「夜、入ったほうが疲れが取れるよ」とのこと。 皆さんはいかがでしょうか?また、朝も夜も入るという方もいらっしゃいますでしょうか? それぞれの理由も頂ければ幸いです。 夜お風呂に入る人は夏の朝どうしてますか? 中学生くらいからお風呂は朝入るようにしているのですが、最近仕事が忙しく、朝出来るだけ寝ていたいので、夜お風呂に入る生活に変えようと思っています。 そこで質問なのですが、夏、朝起きたら汗を結構かいていると思うのですが、夜お風呂に入る人は朝はどうしていらっしゃいますか? 朝もお風呂に入っているのでしょうか? その場合は頭も洗っていますか? 経験無いまま三十路になってしまいました。 大変お恥ずかしながら、男性経験がないまま先日ついに三十路になってしまいました。 18歳のときに酷いストーカー被害にあいまして、一人暮らしをしていたアパートに勝手に侵入され、精子をばらまかれたことなどがあり… それ以来、男性が恐ろしくてまともにお付き合いをしたことがありません。 同級生や職場の男性などに何度か告白していただいたこともあるのですが、恐怖心が先にたってしまって結局すべてお断りしてきました。 自分から誰かを好きになるということもほとんどなく、怖い思いをしてまで交際するくらいなら、ずっと一人でいようと思っていたのですが… ここ9ヶ月ほど、同じ職場の男性に思いを寄せるようになりました。 とてもまじめで誠実な方で、この人とならば…と考えていた矢先、ありがたい事にその方からお食事に誘っていただけました。 このまま交際できるかどうかはまだ分かりませんが、できる事ならそうなれたらいいなと思っています。 当然ですが、自分がこの年まで誰とも付き合ったことが無いこと、そして男性経験が無いことは言っていません。 もし付き合うとなれば、いずれは言わなければと分かってはいます。 そこで… 出来ましたら男性の皆さんに質問なのですが、 やっぱりこんな年齢で経験が無い女は、ひきますか? 人それぞれかもしれませんが、誰にも相談できず、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 夜にお風呂に入らず朝お風呂に入る人って 男性に多いと思いますが、夜にお風呂に入らず朝お風呂に入る人って 肌荒れないのですか? 一日活動した汚い状態でベッドに入るってことですよね? ベッドまで汚れて寝ても汚いと思うのですが コンタクトを付けたまま風呂に入ると良くないですか? ソフトコンタクトレンズを付けたまま風呂に入ってしまうのですが、よくないでしょうか?風呂から出た後、コンタクトが目に張り付いた感じになるのですが、はずして入ったほうがいいでしょうか? お風呂について お風呂に関しての質問です。 最近、よく朝にお風呂へ入ります。 お風呂から出た後、妹にたまに「朝から風呂に入っていると将来、頭がハゲやすい」と言われるので すが、本当にハゲやすいのですか? あなたはストーブをつけたままお風呂に入りますか? しょうもない質問になります。 よろしければお付き合いいただけると嬉しいです。 新婚で旦那さんと喧嘩になりました。 旦那さんはお風呂に入るとき上がると部屋が寒いのでガスファンヒーターをつけたままお風呂に行こうとします。 私は、暖房器具がつきっぱなしで部屋を出るのは怖い(万が一火災とかになると怖い)ので、必ず切ってからお風呂にいきます。 旦那さんに怖いから切ってほしいと言うと、うちは昔からずっとこれだったからいってる意味がわからん。と不機嫌になり喧嘩になります。 いやいや、そんなの言ったらうちは昔から消してましたよと言ってまた喧嘩になりしょうもないバトルになります。 私は火事になってからでは遅いので、特にエアコンの暖房ならともかく、ガスファンヒーターだし怖いのです。 どちらが正しいとかありますか?? しょうもない質問ですいません。 今日の朝歩いていたら滑ってそのまま後ろに倒れてしまいました。 今日の朝歩いていたら滑ってそのまま後ろに倒れてしまいました。 手がつければよかったのですが子供を抱いていたため危ないと思いすかさず子供を抱きしめたため頭から倒れてしまいました…。 まだ頭痛が治らず… やはり打ったためでしょうか?このような経験した方いませんか? いつお風呂に入りますか? ラブホでも自宅でもいいんですが、お泊りの時でコンドームありのセックス、という前提でお願いします。 皆さんは、夜と朝にセックスをする場合、お風呂(またはシャワー)はいつ入りますか? その時々によりますが、私達の場合はたいてい いちゃいちゃ→一緒にお風呂→上がってちょっとゆっくりする→セックス→そのまま彼氏に抱っこしてもらって就寝→朝起きてセックス→シャワー です。 皆さんはどうされてるのかなと思い質問しました。 ご意見お待ちしてます。 朝の風呂と食事と散歩の順番について 健康のため、朝の日課として、風呂と食事と散歩をはじめて1ヶ月ぐらいたつのですが、この順番が適当なのかどうか気になってきました。 (1)毎朝起きてから、目を覚ますためにすぐに風呂に入る(30分) (2)軽めの朝食(30分) (3)ゆっくり散歩(1時間) 朝イチの風呂はよくないとか、散歩後に朝食を取ったほうがよいとか、ご意見ください。 テーピングをしたままお風呂に入って大丈夫でしょうか? 昨日階段転んで、足首のじん帯を痛めてしまい、病院で足首からふくらはぎにかけてテーピングをされました。 最低1週間はこのまま固定して、お風呂に入る時も外さないで、と言われたのですが、お風呂に入るときってテーピングの部分を濡らしても大丈夫なのでしょうか? それとも、ビニールでくるむとかして濡れないようにしないとテープが弱くなったりするんでしょうか? 病院でうっかり聞き損ってしまって・・・ ご存知の方は教えてくださいm(_ _)m 朝に目覚めたいのですがどうしたらいいでしょうか? 最近朝や午前中に起きることができません。 起きてもまたものすごい睡魔が襲ってきてベットで寝てしまいひどい時には3時頃までベットから出られません。 お風呂でリラックスして早く寝ても朝に目覚めることが困難な状態です。 これは精神的なものなのでしょうか?それとも何か日常の対処で劇的に治せるものでしょうか? このような症状に詳しい方、経験者の方々よろしくお願いいたします。 朝シャワー派、夜風呂派? 自分は、実家にいた時は、 夜風呂に入って、朝は入らず、寝癖を直すために 頭にお湯をかぶるのと、洗顔のみという 感じでしたが、 1人暮らしをしてからずっとそうなのですが、 朝シャワー派になってしまいました。 その理由の1つは、湯船が狭いというのと、 水道代がもったいないという理由なのですが、 あと、大きな理由として、 夜寝ている間って、人間って汗をかくとのことで、 朝シャワーに入ってから、出かけないと 臭うのでは?と思ってしまうのですが、 実際どうなのでしょうか? もちろん、夜も汚れを落とすために、シャワーもしくは 湯船につかるのがいいのかも知れませんが、 水道代、ガス代を考えると・・・。 何せ、貧乏サラリーマンなので、 ちょっとでも、節約したいので・・・。 実際、健康や、汚れ、におい、節約を含めて、 朝のみシャワー、夜風呂もしくはシャワー、 朝夜、シャワー等のどれがいいのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、 回答お願いいたします。 ネックレスつけたままお風呂 こんにちは 18金のチェーンに10金のトップのネックレスなのですが 付けたままお風呂に入っても大丈夫でしょうか? 10金は18金よりだいぶ劣ってしまうのですか? 教えてください お風呂の窓は開けた方が良い、それとも閉めたまま? 以前、「お風呂の湿気」という事で質問をさせて頂き、 カビの発生対策として、 『お風呂の窓は頻繁に開ける方が好ましいように思いますが、実は、開けない方がカビが発生しにくいですよ』という回答を頂きました。 あぁ、そうだったのか、なるほどな、と思い、なるべく窓を開けないように心がけていたのですが、 ただ、その後、いろいろな人にその事を話しても、ほぼ完全否定に近く、 『当然、お風呂の窓はできるだけ開けておく方が良いよ』という人ばかりです。 また、ネットで検索しても、それらしき事は載っていないように思います。(調べ方が甘いのかもしれませんが) 換気という面では、当然、お風呂の窓は開けるのが好ましいのでしょうが、 問題は、カビなんです。 一度も、窓を開けた事が無いという訳ではありませんし、 建築中は、おそらく窓は全開でした。 窓を開けておく方が、カビが発生しやすいのは本当でしょうか? それとも、関係無いでしょうか、はたまた、増えるのでしょうか? 経験談でも結構ですし、 科学的な根拠、想像、意見、何でも結構です、教えて頂けると助かります。 お風呂 皆さんは夜にお風呂にはいるほうですか?それとも朝にシャワーとかですませたりしますか?私は朝派です、でもこれからの季節は厳しいので夜にしようかと思ってます。 あと、冬は毎日お風呂はいりますか? 混浴風呂でこんな経験したことありますか? 混浴風呂というと、女性は大抵昔お嬢さんだった人しか入ってこないと思っていましたが、20年以上前一度だけ、混浴露天風呂で、若い女性ばかり二組計数名が、堂々とありのままの姿で入ってくると言う僥倖に出くわしたことがあります。あまりの想定外の出来事で、こちらは緊張して、女性が出て行くのをひたすら待っていただけでしたが、こんなこと、実際良くあるのでしょうか? 同じような経験をされたことがある方、出来れば時期(何年頃か)と場所を教えてください。 私が経験したのは、松本清張の小説の舞台にもなった、谷底にケーブルカーで降りて行く有名な箱根の温泉です。 アメリカ人は靴をはいたまま風呂に入ることがあるのか アメリカ映画で、女性がハイヒールの靴をはいたままお風呂に入っている場面を見たことがありますが、アメリカ人は靴をはいたまま風呂に入ることがあるのですか? 西洋人は基本的に一日中靴をはいたままだと思いますが、風呂に入るときも靴をはいていることがあるのですか。 お風呂の待たせ方 いつもお世話になっています。 1歳の男の子がいます。 息子は約生後6ヵ月頃から、お風呂が待てなくなっています。 というのも、シャワーの音がダメで、さらに甘えん坊なため、私の姿が見えないとギャン泣きなのでリビングで待たせることも出来ず…。 シャワーの音がダメなので、脱衣所、一緒に浴室に…というのもダメでした。 オモチャも全く効果は有りませんでした。 なので、 ずっと、息子がお昼寝の時にシャワーだけ浴びて、夜あらためて息子をお風呂に入れる…という感じです。 旦那は帰りが日によって違う&私じゃないとダメな時が多々なので、基本私がお風呂に入れています。 このままでもいいと言えば良いのですが、息子も1歳になったし、少し成長してくれたらな~という感じで、お風呂待ちが出来るようになって欲しく、知恵を頂きたいです。 *バウンサー、バンボに座らせて(横にさせて)、脱衣所で待たせる(浴室のドアは開けっ放し)。オモチャも渡しておきましたが、ダメでした。ギャン泣きで、浴室まで入ってきました。 *リビングでDVDを見せておく。初日は大丈夫でしたが、次の日からはすぐにギャン泣き。 *一緒に浴室に行っても、ギャン泣きしながら擦り寄ってきて離れないので、私の身体(髪)が洗えず…。 お風呂自体は好きで、息子を洗っているときも、湯舟に浸かるときもご機嫌です。 良く、子供を寝かし付けてから自分がお風呂にゆっくり浸かると聞きますが、お風呂に入らないままで布団に入ることに抵抗を感じるので、必ずお風呂(シャワー)に入ってからが良いです。 待たせてる時、泣かせたままの方はいるのでしょうか? 同じような子がいる方、経験をお持ちの方、どんなことでも良いので、知恵を貸してください!! 質問がわかりにくくてすみません。 ヨロシクお願いします!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みなさんありがとうございました