- 締切済み
ブースターを2連にした時の電源供給方法について
UHFの感度を上げるためブースターを2連にしようとしていますが、上流側(アンテナ側)のブースターに電源供給する方法が分りません。下流側ブースターへの電源供給を通常の方法(部屋のTV端子経由)で接続しただけでは、上流側ブースターの出力部(=15V電源入力端子)の電位はゼロのままなので、上流側ブースターへは別途それ用の電源部から直接15Vを接続してみたのですが、その時点で何かと短絡するらしく、電圧がゼロになってしまいます。夫々に電源を確保して、両方ブースターとして働かせるにはどうすれば良いか、ご存知の方がおられましたらご教示頂ければありがたく思います。なおブースターは両方ともアンテナの直下に約30cmのフィーダーでほぼ直結しています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yama24
- ベストアンサー率60% (3/5)
テレビではないので参考にならないかもしれません。私は20年ほど前に、隣県のFM放送を聞くするために、ブースターを2段つないで受信していたことがあります。 FMチューナーは国産最高級に、10素子八木アンテナを2段スタック、ケーブルは7C-FBを使っていました。FM用ブースターをアンテナ直下と受信機直前に付けていました。アンテナ直下のブースターの電源は同軸に重送し、受信機直前のブースターは電源内臓タイプを使っていました。 これだけ設備しても山脈を越えて来る電波は弱く、やっとステレオになる程度で、モノラルにするとノイズがなくなるレベルでした。それ以前は普及品のチューナーに3素子八木アンテナでしたが、これだとモノラルでもノイズが多く何とか聞こえるといったところでした。 効果があったのは10素子八木アンテナと受信感度のよいチューナーだったと思います。 ブースターはある程度の電波の強度が確保されれば効果的ですが、まずアンテナから入ってくる電波をいかに強くするかを考えられ、アンテナの位置、指向性、利得を検討された後、ブースターを使用された方がより効果があると思います。
- k_train_9999
- ベストアンサー率44% (593/1338)
アナログもデジタルもですが、ブースターをつけると地元の局も増幅してしまって、その影響を受けることもあります。 絶対ということはいえませんが、地元の局の周波数帯をカットするフィルターをアンテナとブースターの間につけると、改善することもあります。(ただ、フィルターは、受注になってしまう可能性が高いです。そうするとかなり高価になってしまうかと。サンテレビのみ受信するのであれば、13ch~24chと29ch~31ch、48ch~がカットできればいいと思います。それに適したUU混合器があれば、それを代用する方法もあるかと思います。) あと、サンテレビ受信用のアンテナと他の大阪、奈良、京都あたりの局向けのアンテナと混合しないほうがいいと思います。 その上で、高感度のUHFアンテナ(パラスタックアンテナがよいかと)とブースターを使えばいいかと思います。 保障はできませんが、プリアンプをブースターとつなげる方法もありますが、これは最終手段にしたほうがいいと思います。(これでも改善する保障はありません。)
- TANIKI
- ベストアンサー率14% (40/281)
サンテレビ受信ですか? アナログを基準に http://www.sun-tv.co.jp/jusin/index.html 参照の上 受信してください 偏波面に注意してください マスプロのLS30TMHぐらいは必要です 日本橋でどうぞ マストの径に注意してください アンテナを振りながら調整してください 摩耶山36chよりゴロゴロ岳42chの方が強い場合もあります 48chも注意してください ブースターはこのような場合はテレビ側でなく直下型をおすすめします 場合によっては10C-FBも考えてください 虎吉 釣吉 深夜アニメ族は徳島からでも受信しているようです 野球中継を最後まで翌日になっても最後まで続きますのでたまりません 最終手段は視聴範囲に友人宅にロケフリ本体を預けることです
- goo-makkun
- ベストアンサー率75% (150/199)
直接の回答ではありませんが...... ブースターを2台直列に接続する場合の注意点として ブースターのアンテナ入力の限界値というのがあるのを ご存じですか? 仮に電源送りがうまく行われて2台のブースターが 正常に動作した場合は2台目のブースターに入力された 時点で入力レベルオーバーとなりますので 出力側では正常な電波では無くなってしまいます。 購入されたブースターの説明書もしくは本体に 仕様が記載されているはずです。 増幅できるのが10 20 30dbなどと書かれているはずです。 入力レベルの数値に 50~60dbなどありませんか? そこに書かれている数値を厳守しないと正常に動作しません。 ブースターは感度を上げるためのものではありません。 アンテナ単体で充分もしくはなんとか正常に受信できる 電波の強さが無いとブースターを取り付ける意味がありません。 アンテナから各部屋までの配線系統、分配方法、その他の理由で 部屋の端末(テレビ端子)において配線経路が影響する 電波レベルの損失を補うためにブースターがあるのです。 仮に例として...... アンテナ直下の出力が60とします。 これを分配器などを通じて各部屋へ...... ある部屋のテレビ端子で測定すると50だった。 正常に視聴するには最低60~80dbが必要とします。 これでは綺麗に視聴出来ません。 アンテナ→部屋のテレビまで10dbの損失がありますので 50を60以上にするにはブースターが必要です。 アンテナ直下に利得30dbのブースターを取り付けます。 そうすると60→90になりますので そこから ケーブル、機器類その他要因の損失分10を引きます。 部屋のテレビ端子には約80dbの電波が届くことになります。 これで部屋のテレビは綺麗に視聴出来るようになります。 ※実際には配線経路、機器類を調査しないと単純に ブースターを設置出来ません。 ブースターに増幅後の適正出力値、限界値もあります。 上記の例ですと綺麗に視聴可能なのですが質問者様は 既に1台付いていてそれでもダメなので2台(2段)に ブースターを取り付けたいというふうに思えますが 1台目の出力が90ですのでそのまま次のブースターに 入力すると電波が歪んでしまい視聴可能な電波が潰れてしまうので 2台目のブースター入力の手前で結局60以下に下げないと いけなくなります。(適正入力値50~60dbブースターの場合) これでは意味が無いどころか2台にした分電波が歪むだけです。 ブースターは適正な方法以外で複数台設置すると 正常な電波が歪んでしまいます。 説明が長くなりましたが 質問者様が感度を上げようと ブースターを2段(2連)にしようとすることは 各ブースターへの電源供給方法の検討をする前に 意味がありませんよ ということです。 1台目のブースター入力される時点で50db以下の場合 既に適正値以下(綺麗に視聴できない数値)ですので 30db上がって最終的に部屋の端子で60~70が 確保できても綺麗に映らない状態の電波を増幅しているだけなので 数値レベルはあっても綺麗に視聴することは出来ません。 この状態で綺麗に視聴する方法はアンテナの位置等を調整して 限界でも良いので綺麗に映る電波レベルをアンテナ直下で 確保することしかありません。 アンテナ付近にブースターを設置するスキルをお持ちであるなら 一度アンテナとテレビを1本のケーブルで接続してみて 綺麗に視聴できるかどうかを確認してください。 直接だと綺麗だがブースター1台だと綺麗に部屋で視聴できない となると配線経路その他に原因があるはずです。 宅内配線が数十年経過している場合損失も大きくなります。 同軸ケーブルではなく全てフィーダー線で配線してあり 数十年経過していると損失はかなりのものになりますし これからの地上デジタルでは正常な視聴がほとんど出来ない 場合(フィーダー線は地デジ非対応)も多いですので テレビアンテナ設備自体の改修、交換も視野に入れてください。 ちなみに 測定はしていないものの あとわずかにレベルが 不足しているのでは....という程度の場合は 部屋の端子部分に簡易ブースターと呼ばれる電源一体型で 利得10db程度のものを付けてみるのも一つの方法です。
お礼
その後自分で何とか上流側のブースターに電源供給する方法を見つけ(電波は数100Ωの抵抗を噛まして下流側へ)、実験してみましたら、結果は貴方の仰るとおりで、サンテレビの画像は全く良くならず、一方近くの放送局のVHFは画像が汚くなりました。 2段目はやめて1段目のブースターを現状の30dBから40dB仕様のものにグレードアップすれば、多少は改善される可能性はありますか。 ともあれ色々ご教示ありがとうございました。
補足
ご丁寧にご講義ありがとうございます。 奈良でサンテレビ(神戸)を受信していますが、アナログで雪降り状態です。地デジでは30DBのブースター1台噛ませて受信機のところで18~19DBしかなく、とても映りません。アナログの電波強度は不明ですが、何とかもう少し映りが良くならないかと、もう1台中古のブースター(表示は35db)を噛まそうとしているところです。 ブースターの動作原理はある程度分かっているつもりです。近くの地デジは受信機の表示ベースでは25~40DB(アンテナの向きの関係上、局によって違いあり)ぐらいのところ、ブースター1台噛ませて40~55DB程度で、とても貴方が仰るように70とか90などというレベルまではいきません。 ところで、電源の方は何か良い知恵があるでしょうか。
- oobasan
- ベストアンサー率27% (140/501)
2連にしても1・2の方の回答にもあるように感度は上がりません。 ブースターの働く最小のレベルというのがあり、それ以下の電波に対しては何段にしても無駄です。 逆に最小レベル以上の入力があるときは最大レベルがテレビの特性としてありますので2段では多すぎるのです。
- my-hobby
- ベストアンサー率21% (659/3045)
電源別々に供給は出来ますが意味が有りません デジタルの場合レベルだけでなく、ノイズ比ですので、ブスターの前のアンテナの利得上げる事が重要です、高感度、スタック、アンテナ高さ数メートル上下して、レベル高い場所探します、 それから低ノイズ高利得ブスターが良いですね。
補足
奈良でサンテレビ(神戸)を受信していますが、アナログで雪降り状態です。地デジでは30DBのブースター1台噛ませて受信機のところで18~19DBしかなく、とても映りません。アナログの電波強度は不明ですが、何とかもう少し映りが良くならないかと、もう1台中古のブースターを噛まそうとしてところです。 何とか2連でやってみたいのですが、電源を別々に供給するにはどうしたら良いでしょうか。
- TANIKI
- ベストアンサー率14% (40/281)
ブースターを2連にする前に高利得のアンテナに交換し直下型ブースター1台で十分のはずです 出来れば5C-FBで配線したいところですが まだフィーダー線をお使いですか? 少し無理があると思います 2連にすると発振して使い物にならないのがおちです
補足
フィーダーと言うのは間違いで、ケーブルには5C-FBを使っています。 奈良でサンテレビ(神戸)を受信していますが、アナログで雪降り状態です。地デジでは30DBのブースター1台噛ませて受信機のところで18~19DBしかなく、とても映りません。アナログの電波強度は不明ですが、何とかもう少し映りが良くならないかと、もう1台中古のブースターを噛まそうとしてところです。
お礼
言われたように1台はアンテナ直下、もう1台は受信機直前に取り付けてみましたが、やはりダメでした(利得が上がりませんでした)。 ともあれ、ご親切にご助言ありがとうございました。