- ベストアンサー
「キリンの首が長くなったわけ」・・・新説・珍説を教えて
(1)キリンの首が長くなったわけ (2)ゾウの鼻が長くなったわけ (3)ウサギの耳が長くなったわけ どれでも結構ですから、皆さんの考える新説・珍説をお聞かせ下さい。 或いは、これ以外の動物の特徴についてでも歓迎します。 もしかしたら、今までの進化論を覆す学説になるかも? そこまでいかなくとも、子ども向けの絵本に採用されたりするかも? では、そんな期待を込めて、ご回答を宜しくお願いします。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)「象の奴って不器用そうだよなぁ」っと こっそりと聞こえないように内緒話をした結果、 どんどん首が長くなった (首が長いほうが他の動物にきかれないですむから) (2) たまたま進化途中のキリンにこそこそ悪口を言われたことを知った結果、いろいろ器用にこなそうと努力したが、手足ではなく鼻が器用になり、その鼻をアピールしようとしてたらどんどん長くなった。 (3) キリンと象のやりとりを見ていて、自分もなにか言われているのではないかとびくびくして耳をそばだてていたら耳が長くなった。
その他の回答 (17)
- bunbun001
- ベストアンサー率27% (71/254)
絵本向け、ママも喜ぶ純粋編。 1)お月様でウサギがついてるお餅を食べようとしているから 2)一列になって歩くとき、前の象の尻尾と手をつなぐため 3)雪の中でかくれんぼをしてもママに見つけてもらえるように 童話はほんとは怖いよ編 考えたが、えぐいからよい子は自ら削除。 (かわいそうでかわいそうで・・・)
お礼
「純情編」のご回答、ここではなかなか出てこないようです(笑)。 キリンは、もう少し頑張ればお月様にも届くかもしれませんね~ ゾウは、家族愛が強いといいますから、歩く時にも離れないようにしているんですね。 ウサギは、雪の中にいたら見つけるのが大変ですけど、あの耳が目印になっているんですね。 ありがとうございました!
- wyco
- ベストアンサー率20% (538/2569)
(1)となりのとなりのお目当てのメスキリンの行水シーンをのぞこうとしたのがはじまり。 (2)となりのとなりのお目当てのメスゾウのにおいをかごうとしたのがはじまり。 (3)となりのとなりのお目当てのメスウサギの声を聴こうとしたのがはじまり。 すべてフェチの問題だと思います。 それぞれ、のぞきフェチ、におうフェチ、声フェチだったんです。
お礼
確かに、フェチというのは本能から来ているのでしょうから、進化には大きく影響を与えそうですよね。 しかし、メスキリンも行水をするんですね。フェチでない私も、ちょっと見てみたいものです(笑)。 ありがとうございました!
- jlrsmama
- ベストアンサー率21% (150/693)
首長竜はある日ふと思いました。 「俺たち、首長すぎねえ?」 そこできゅきゅきゅーっと短くしてみました。 「しっぽ、重すぎねえ?」 そこできゅきゅきゅーっと細くしてみました。 「足、短すぎねえ?」 そこできゅきゅきゅーっと長くしてみました。 こうしてある日、首長竜はキリンになりました。 そう、キリンの祖先は首長竜なんですね。 実はキリンの卵はダチョウの卵より大きいんですよ。 動物園では生まれるとすぐに隠しちゃうんですけどね。 どっとはらい。
お礼
ネッシーは首長竜だという説も有力のようですから、もしそうだとするとネッシーはキリンへの進化から取り残された存在になりますね! まあ、確かにネッシーの体型ではそのまま繁栄するのは難しそうですし、ダイエット?してよかったということになりますね。 ありがとうございました!
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (766/5721)
私には進化してああなったのだとは思えません。 突然その種が誕生したのだと思います。 だから「なったわけ」と言うのはありません。 わけもなくそうなったのです。
お礼
それは、いわゆる「創造論」でしょうかね。 今の動物たちの姿のまま、神が作りたもうた・・・ しかし、神様も気ままにいろいろなタイプの動物を考え出したものですね~ ありがとうございました!
- k99
- ベストアンサー率47% (491/1025)
吉田戦車のマンガで 「ママ、どうして象の鼻は長いの?」 「それはね、みっちゃん。生まれ立ての象の鼻を屈強なアフリカの男がぎゅぎゅぎゅーって引っ張って伸ばすのよぎゅぎゅぎゅーって」 というのがありました・・・
お礼
ゾウさんの鼻を長くしているのは、人間だったんですね! 放っておけば普通サイズの鼻なのに、寄ってたかって鼻を引っ張ってしまうんですね。それって、何かの儀式なんでしょうかね?(笑) ありがとうございました!
- mort1759
- ベストアンサー率18% (312/1681)
(1)キリンの首が長くなったわけ やはり、ビールの喉ごしを少しでも長く・・・ (2)ゾウの鼻が長くなったわけ やはり、魔法瓶を少しでも使いやすく・・・・ (3)ウサギの耳が長くなったわけ やはり、ウサギは美味しいので、食べられないように・・・ 「ウサギ おいしい かの山~」 あまりにくだらないので、所ジョージ氏の名作をご紹介! 「キリンが温泉につかっている・・・ ・・・・きっと・・深い」
お礼
「キリンビール」と名付けたのには、実は深い訳があったんですね! 「ゾウ印」と名付けたのには、実はゾウに使ってほしかったからなんですね! 「ウサギ おいしい かの山~ こんな 釣り師 かのgoo~」 私も電車で見た、キリンが首を下げている中吊り広告から、 「きんりが さがりました」・・・消費者金融のCMでした。 ありがとうございました!
- zsennsi
- ベストアンサー率38% (33/86)
(1)(2)(3)に共通して 『人間に食べられないようにするために予防線』 人間は異形なものに対する警戒心が強いことから 首が長い動物を気色悪がって食べようと思わないだろう 鼻が長い動物を気持ち悪がって食べようと思わないだろう 耳が長い動物を気味悪がって食べようと思わないだろう とそれぞれが思っていました。 しかし、それは誤算でした。 人間に食べないものはなかったのです。 そこで方向転換 キリンにはまつげを付けて ゾウはやさしい目で ウサギはさびしいと死んでしまうという設定で 人間の『心』に対して訴える作戦に出ました。 こうしてみんな食べられなくなりました。 ガンジーは喜びましたとさ 終わり。
お礼
動物たちにとって共通の一番の天敵は、人間ですからね~ まずは、食欲が湧かない見かけにしたら、人間も食用としないだろうと思ったんでしょうけど、ナマコでも食べてしまう人間には全く通用しなかったんですね。 そこで編み出したのが、『心』に訴える作戦ですか! そう言えば、クジラもあの大きな身体に、極端に小さくて優しい目を付けたために、欧米の人類には訴えが成功していますしね。 ありがとうございました!
あの…、質問者様は勘違いなされていますね。 キリンもゾウもウサギも長くなったんじゃないです。 あれは短くなったんです。もとはもっと長いです。あれの2.5倍くらい。 で、進化の過程で短くなったんです。 あの手の動物たちも気づいたんです。「あれ?俺達長すぎねえか?」って。 で、今の形状になりました。
お礼
こちらも、画期的な新説退化論ですね! あれでも長い年月を経て、相当短くなったんですか! すると、あと何万年かすれば、キチッと人間並みの長さになるんですね(笑)。 ありがとうございました!
- akiko0828
- ベストアンサー率18% (341/1862)
(1)... (2)母親の鼻が長かったから。 (3)短いとでかいネズミと思われるから。
お礼
子どもは母親の真似をすると言いますからね。 ウサギは、ネズミに間違えられるのが一番プライドを傷付けるんでしょうね~(笑) ありがとうございました!
- domaine-espoir
- ベストアンサー率11% (202/1743)
こんにちは。 (2)のゾウで。 ある日、食べ物を探していた「前」ゾウが、手を使って食べ物を食べていた生き物をみて、 自分も手がほしいと思って、鼻を使い始めた。 ・・・まともですかね? まともすぎますかね? 余談ですが・・・、 ゾウと(キーボードで)打ち込んでいて、 子供のころ、「ゾー」と発音すると思い込んでいた時、 誰かが「ゾ”ウ”」と発音していたのを思い出しました。 余談の限りでした。。
お礼
四つ足の動物が二足歩行の動物を見たら、どうにかして簡単に食べ物を食べることが出来ないものかと考えるでしょうからね。 それにしても、その時に「鼻」を伸ばそうと考えた発想は、素晴らしいですよね。 ゾウって、見かけと違って意外と柔軟な思考の持ち主かも?(笑) 「ゾウ」は、子どもが耳から聞いたら、「ゾー」に聞こえるでしょうね。「静岡」だって、地元では「しぞーか」と発音しますし・・・って、話が飛びすぎました(汗)。 ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
キリン・ゾウ・ウサギの進化は、お互いに結びついていた・・・これも画期的な学説ですね~ しかし、元を正せばキリンの言った陰口が発端ですし、他人の悪口というのはすごい影響を与えるものなんですね。人間世界も同じかも・・・ ありがとうございました!