• ベストアンサー

フェルトのほぐし方

フェルトを使って小物いれを作りたいと思っています。(台紙にフェルトを貼り付けていく感じで) 以前テレビで洗濯のりをうすめたものにフェルトをつけてほぐして張っていくといいというような事をいっていたように思うのですが(そうするといろいろな色のフェルトを混ぜる事ができるはず)、詳しいやり方をご存知でしたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rolotta
  • ベストアンサー率46% (56/120)
回答No.3

お薦めの本があるので紹介します。 「原毛から作るフェルトのバッグと小物」  橘紀子著 文化出版局 ¥1500 「わたしのフェルトバッグ;24のフォルム」橘紀子著 文化出版局 ¥1500 わたしも昔、「おしゃれ工房」で観て以来気になっていたんですが、記憶が曖昧で実践できないでいました。この本を見つけて、写真を見ながらやってみると簡単に出来ました。基本の作り方だけでなく、模様をつけたり、毛糸を入れ込んだりするアイデアも載っているので、見れば観るほど作りたくなります。 カラー原毛、ハンドカーダー(色を混ぜる剣山のようなもの)は、ゆざわやで購入しました。いろんな色を混ぜようと思って、何色かパックになっているものを買いましたが、以外と量を使わずかなり余りました。 私は、ちっちゃな花瓶敷きと、石に巻き付けて文鎮を作りましたが、かなり力を使います。沢山作ろうとすると大変です。ごろごろするときは力のある人に手伝ってもらいました。 この質問を見つけて、久しぶりにフェルトを作りたくなりました。ありがとうございます。

labo
質問者

お礼

私のほうこそ,ありがとうざいます!!なるほど~模様なんかも作れるんですか!聞いただけでわくわくしてしまいます。 近くカラー原毛が売ってるかどうかが問題なんですけど・・ 本の方はさっそく明日本屋さんで探してみます。 最近よくフェルトと針金のアレンジで作った小物が雑貨屋さんにおいてあるのをみるんです。ハンドメイドのものってとてもかわいいんですよね。 友達が喜んでくれるといいんだけどなあ。 回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cgg
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.2

まだ間に合いますか? 原毛をフェルト化させる方法は下の方の回答で十分だと思うのですが、 ご質問の、フェルトをほぐして色を混ぜる、というのが気になったので… 原毛の色をきれいに混ぜたいのであれば、カードという剣山みたいなもので混ぜないとうまく混ざりません。しかも手で混ぜるとへんに絡まってしまってうまくフェルトできないし。ムラムラでいいのならもちろんオッケーですが。 コツをつかめば半分寝ながらでもできるくらい簡単だし、しかもかわいいのができるし楽しいので頑張ってくださいね。 ちなみに京都にある金の羊というホビーショップは原毛を専門に取り扱ってて色味もかなりそろってます。たしかHPもあったはずだし通販もしてるので興味があったら探してみてください。

labo
質問者

お礼

大丈夫です,間に合ってます! カードなるものが必要なんですか!うーん、何かで代用できないかな・・・? いいかんじのムラになるようならいいのですが、どうなんでしょうね。 半分寝ながら作れちゃうなんてすごいですね!きっとcggさんは器用なんですね。 やる気がでてきました。 よーし、がんばってかわいいのを作るぞ!! 回答どうもありがとうございました。

noname#5745
noname#5745
回答No.1

こんにちは。 NHKの「おしゃれ工房」でやっていたものでしょうか・・・?以下、もし間違っていたらすみません。 もしもわたしが見たものだとしたら、 「洗濯のり」ではなく「洗剤液」を使い、フェルトを「張る」というより「ほぐしたものを洗剤で縮ませて繊維を固めていく」というやりかたでした。 ◆使用するのは、「フェルト羊毛」といって、フェルト生地になる前のふわふわとした羊毛そのものです。手芸屋さんで、いろんな色のものを売っています。 ◆それを、少しずつちぎって何色か重ね、洗剤液をかけてごしごしこすると、フェルトの繊維が洗剤の成分によって(セーターを洗うと縮むみたいに)繊維がからまったままぎっちりと縮んで、色の混ざったフェルト生地ができるのです。 ◆その応用として、洗剤液をかけてこする際に、好みの型にフェルト羊毛を置いたり巻ききつけたりしてやると、その型に貼り付けたような「一体型」フェルトができるのです。 ◆その後型をはずし、洗剤液を水でゆすぎ落としても(のりや接着剤などを使わなくても)フェルトはきっちり目のつまった生地になっていて、型の形になっている・・・ というものでした。 おしゃれ工房では、フェルト羊毛を使って「帽子を作る」「猫の人形を作る」「ちいさな小物入れを作る」と、何回か見ました。 「小物入れ」のときは、型に丸みのある石を使っていました。 台紙を使っていたのは「人形」の時でした。 おしゃれ工房のテキストのバックナンバーが手に入ればいいのですが、 他にも手芸の本を探せば、あるかもしれません。 なお、参考URLには、作り方の解説つきのキットがあると載っています。 ただ、「小物入れ」はないかもしれません。「小物入れ」が、どういう形状のものを想定されているのかわかりませんが、基本を習得すれば、なんでも好きな形に作れる手法のようです。 もし、まったく違う手法の話でしたら、ごめんなさい。。。ご参考までに。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/moritaya/ferut.htm
labo
質問者

お礼

まさにこれです!友達の誕生日に作りたいなっと思ってたんです。記憶ってあてにならないですね・・(><)どうもありがとうございました!