ベストアンサー USBの認識について 2008/03/14 09:14 WINDOWS XP proです。これに外付けHDD205GBを接続すると 認識ができない時が時々あります。 何故でしょうか??? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー trajaa ベストアンサー率22% (2662/11921) 2008/03/18 09:49 回答No.4 解決したのでしょうか? 実際にあった事例です。 USBポートにケーブルを指した状態で体がぶつかった。 それ以後、接続が不安定。 よくよく確認してみると、どうやらぶつかった衝撃で接触不良になった。 コネクタを指で一定方向に押さえていると問題ないが、ちょっとでも逆方向に引かれると途端に切断。 こういう物理的な問題もあります。 ポートを変えるとかケーブルを変えるとか、まずはその辺から。 質問者 お礼 2008/03/29 08:12 皆さんから回答いただきありがとうございました どうやら原因は、外付けHDDにはS-ATAをいれています。 S-ATAの場合は認識が不安定と聞きました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) Willyt ベストアンサー率25% (2858/11131) 2008/03/14 09:43 回答No.3 200GBだとAC電源へ接続のジャックついていて、これを接続しないと繋がりませんよね。ですから電源不足というトラブルは考えなくていいと思います。USB端子の接触不良は考えらえられないでしょうか。駄目なときは別のスロットにつなぎ替えて見るとどうでしょうか。或いは抜き差しして見るとか・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 falao ベストアンサー率15% (30/194) 2008/03/14 09:41 回答No.2 USBハブを使っていませんか? たいていの外付けドライブにはドライバーの入ったCDと取り扱い説明書が添付されていると思います、その中で、USBハブをつかわず付属の専用USBケーブルで直接本体とパソコンに接続して下さいと明記してあると思いますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 trajaa ベストアンサー率22% (2662/11921) 2008/03/14 09:33 回答No.1 USBポートからの給電が間に合わず、ディスクのスピンアップに失敗? でも、205GB(何故が中途半端)だと、ポータブルタイプじゃなくて 外部給電かな? 型番など不明で推測しか出来ず。 質問者 補足 2008/03/14 10:15 ハブは使用していません。容量は、3.5インチで250GBでした。 すみません。 勿論外付けHDDは、外部電源から取ってます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A USB外付け機器認識されない Windows7です。 Windows XP ModeでUSB外付けHDDがマイコンピュータ開いても認識されません(アイコン表示なし)。添付画像のように接続設定済みです。認識させる方法お願いします。 外付けHDDを認識しない ThinkPad T-40(OS:WIN-XP)のハードディスクから異音がして、動作も遅いような気がしたため、60GBのHDD(fujitsu MHT2060AT)を購入、外付け2.5インチのHDDケースに入れてフォーマットしようと思いましたが、外付けHDDを認識しません。何とかデータだけでも外付けHDDにコピーしたいのですが、どうしたら外付けHDDを認識し、初期化できるでしょうか。USB接続で富士通のディスクパワー(OS:WIN-XP)でも、ThinkPad T-40でも認識しません。ちなみに他の20GBの外付けHDD(USB接続)は、いずれも認識します。外付けHDDケースへの内部の接続は問題ないと思います。よろしくお願いします。 関連(外付けHDDがUSB差しても認識されません) Logitec製の外付けUSBで接続するHDD(80GB)を使っています。 本体にHDDのUSBを繋ぐとマイコンピューターに認識されません。 いつものHDDのアイコンが出ません。それまでは、問題なかったのです。でも「安全に取り外す」には認識されています。 (G)や(H)のドライブ名が出ません。 壊れたのかな?と思って、もう1台あるバッファロー製USB接続HDD(40GB)を同じUSBに繋いでみたら大丈夫でした。 さっきまで出てたのに・・これはどうやったら直るのでしょうか? 予想としては、Logitec製の外付けUSBで接続するHDD(80GB)に問題があるように思われるのですが・・? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム USBデバイスが認識されません デルXP Home Edition 2002を使用しています。 外付けHDDやデジカメを接続した際、「USBデバイスの一つが正しく認識してないことが、Windowsによって認識されていません」とのメッセージがでます。USBコントローラーを開くと、不明なデバイスが表示され削除しても 再表示されます。 このような場合の対処方法について、アドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。 認識されないWindowsを復旧させたい 認識されないWindowsを復旧させたい 160GB,HDDにWindowsXPを入れていましたが、これにデュアルブートでUbuntuを入れてたりして遊んでいる最中に、HDD自体を認識しなくなりました。 バックアップしてあった別の80GB,HDDでWindowsを立ち上げ、認識しなくなったHDDを外付けとしてUSB接続するとデータ内容は見れました(添付図のディスク1)。 Windowsはこの中でF:ドライブに入っています。 この160GB,HDDのWindowsを復旧させる方法を教えてください。 Win98SEで、USB外付けHDDを認識しない HDD本体を後付ケースで、USB接続とした外付けHDDがあります。 ドライバはWin98SE用をダウンロードして、一応デバイスマネージャーでは認識しているみたいです。ですが、エクスプロラーには、ドライブが追加されません。 容量的には恐らく120GB程度が入っているはずで、ノートのWin2000では認識していました。 ちなみに、最近買った製品版のUSB外付けHDD160GBは、ドライブの電源を入れると認識します。 すでに書き込みがしてある大容量HDDは接続できないのでしょうか? 250GBのHDDが128GBで認識されます。 Windows XP pro を使っています。 IDEの250GBのHDDを、プライマリセカンドで接続しているのですが、128GBで認識されます。 マザーボードはギガバイトのP4Titan667というやつで、845チップセットのやつです。 128GBは容量の壁なのでしょうか? 2パーティションでもよいのでフルに使う方法を教えて下さい。m(__)m USB-HDDが認識しない BUFFALOのHD-W2.0TIU2R1を知り合いから譲って頂き使用しようとしていたのですが、以前の使用者のデータ削除後、USBを引っ掛けて抜いてしまいまいした。 その後、HDDが認識しなくなってしまいご質問とさせていただきました。 【質問】 HDDの故障が原因なのでしょうか? また、メーカーに修理に出さずに復旧できないでしょうか? 内臓HDDを新品に交換すれば使えるようになる可能性はないのでしょうか? 【PC仕様】 OS:WINDWS XP Pro Ver2002 SP3 PC:hp dx2100ST CPU:Cel 2.8GHz MEM:1GB 【現状】 ・デバイスマネージャには不明なデバイスで表示されている。 【やってみたこと】 ・再起動してからのUSB再接続 → 認識しない ・デバイスマネージャより不明なデバイスを削除してからUSB再接続 → 認識しない ・他のPC(WIN7)に接続 → 認識しない WINDOWS98は何GBまでHDDを認識するのですか? WINDOWS98を使っていますが、HDDを交換したいと思っています。 ノート型のIBM 380Dという古いPCの内蔵の2.5インチE-IDEでHDDを入れ替えたいと思っているのですが、現在内蔵E-IDEと同じ容量のHDDはありません。 いま売っている40GBとかありますが、これに交換して動かすことができるでしょうか? 一応外付けでSCSI 8.3GBのHDDを接続してますので、6GB以上の容量を認識できないということはないはずです。 また、windows98で接続できるHDDの容量はいくらまで認識できるでしょうか? ディスクトップ型も持っていますが、3.5インチでは容量の少ないHDDが少なく,100GB以上(現在60GB)を接続しても認識できるかわかる方教えていただけませんでしょうか? HDDが認識しません。 1TBのHDDを購入し接続したのですがOS上で認識しません。 BIOSでは認識してるみたいなんですが… -PCスペック- マザー:ASUS P5LD2-VM/GB/SOT/SI CPU:Core2Duo 1.86GHz メモリ:1GB HDD:160GB (40GB/120GB) 500GB 500GB 3台内臓接続中 さらに320GB (80GB/240GB) 250GB 外付けで接続 ()内はパーティションの区切りです。 OS:Windows xp Media Center Edition 2005 Windows7からXP時代のHDDアクセス Windows7を導入したのですが、XPの時に使っていたHDD(内臓3.5)を外付けHDDとして接続したのですが、システムが認識しないのですが、このような接続でのXP時代のHDDにアクセスすることはできないのでしょうか? ちなみにWindows7Pro(64bit)で、導入時にSSD+新HDDにしました。旧XP時代のデータを外付けで参照できるものと思い込んでWin7化を行ってしまってから、本事象になりあわてております。 すみませんがアドバイスをいただけましたら幸いです。 以上 USB2.0カードで認識しない ABIT KT7にUSB2.0カードを追加しました。 しかし、外付けHDDではデバイスマネージャに「!」が出てしまいます。CDRでは大丈夫でした。 何か解決方法はありませんか? OS Windows XP pro sp1 2種類のUSBカードで試してみました。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム HDD認識するが、アイコンが表示されない。 宜しくお願い致します。 初期型のMacbook ProにWindowsXPを入れて使用しています。 昨日、MacbookproにWestandgitalの500GBの外付けHDDをつけて仕事をしていたのですが、 MacOSに切り替えたところ突然Timemachineが起動し、バックアップするか?のような表示が出たのでそのまま進めたところ、バックアップ完了まで1時間程度かかるようだったので途中で中断しました。 それからWindowsに戻したところ、外付けHDDが認識はされるのですがマイコンピューターにアイコンの表示がありませんでした。 Macに戻し見てみたところ、その外付けHDD自体がバックアップ用に書き換えられてしまったようなのです。 しかし、500GBの内、Windowsのデータ約35GBは残っているようです。 Macからディスクのプロパティ?を調べると全体の容量465GB 空き容量465GBと表示されています。 何とかWindowsのデータ約35GBを取り出し外付けHDDをフォーマットしたいのですが、 どうにかできないものでしょうか。 宜しくお願い致します。 外付けHDD Windowsを立ち上げるとエラーがでるようになり、いらないソフトがいろいろとはいってたのもあり、思い切ってOSを入れなおしました。バックアップは外付けのHDDにとっておいたのですが、OSを入れなおしてから外付けを認識しなくなり、マイコンピューターを開いてもドライブが表示されません。USB(2.0)接続時は画面右下に「新しいハードウェアが見つかりました」というのは出ます。 どうしたらよろしいのでしょうか?教えてください。 ちなみにOSは Windows XP Pro ⇒ Windows XP Pro です。 USBが認識しません。 質問させてください。 HPのデスクトップPCに、USB接続で、ペンタブレット、マウス、外付けハードディスク、外付けDVDドライブを接続しておりました。 この程、新たにプリンターを購入したので、USBに接続したところ、最初は問題なく使用できていたのですが、突然認識しなくなり、マウスをはずしてPS2端子に接続し再起動をかけたところ、ペンタブレットを認識しなくなりました。 また、以前は、電源がついている間に、外付けHDDをUSBに接続しても認識をしてくれていましたが、ウィンドウズが立ち上がった後は、認識がしなくなってしまいました。 どうやったら、プリンターが使え、他も正常に使用することができるようになるでしょうか? ちなみに、USB接続は、ハブ等を使用するわけではなく、PCの端子に直接接続しております。 USBが認識されません>< USBが認識されません>< 誰か助けてください! 急にUSBハブや大容量外付けHDD(1テラ)ドライブはインストール済みが認識されなくなってしまいました リカバリーしたのですが一向に認識されません。すべての箇所のUSBポートに接続してみても認識されません。何度抜き差ししても認識されません。どうしたら認識されるようになりますか? PartitionMagicを使ったら外付けドライブの一部が認識されなくなった PartitionMagic7.0を使って外付けのHDDをパーテーションを切りなおしたら一部が認識されなくなりました。 40GBと120GBに切ってあった物をこのソフトを使って、60GBと100GBにパーテーションを切りました。 ソフトの操作中に再起動を促されたので再起動しました。どの時点でこの画面になったのか見れなかったのですが、ブルーバックで英語で何かたくさん書かれた画面になって止まってしまいました。そこでリセットスイッチでまた再起動するとそこから外付けのHDDが全く見れなくなりました。 1度HDDの電源を切り再び入れると今度はパーテーションを切る前の状態で半分(40GBの方のみ)しか認識されない状態になってしまいました。 もう半分は存在はするみたいですがアクセスしようとすると「ファイル、またはディレクトリが壊れているためアクセスできません」とエラーになってしまっている状態です。 またマイコンピューターの画面を出そうとするとえらい時間がかかります。 やはり半分だけフォーマットするしかないのでしょうか? WINDOWS XP Pro 内蔵HDD2台 外付け1台 DVD-R CD-R メモリは1GBです USB認識できず 今まで認識操作できていたUSB HSSが認識できなくなった。Explorer上には表示されず。 USBの抜き差しで自動認識されず。再起動しても状況は変わらず。トラブル直前に USB HDDのファイルをExplorerで操作(消去)しようとしたところミスタッチした。その後 HDDは認識しなくなった。他のUSB HDD、USBメモリも同様。過去に同様な経験がある方、 または解決方法をご存知な方からのご連絡をお待ちします。なお、DELL LATITUDEX300 windowos XP Professional SP3 システムメモリは1GB、HDD容量は40GB 残6GBです。 よろしくお願いします。 XPで認識されていたHDDが7では認識しません。 WindowsXPで認識していたHDDが、7にアップグレードしたら4台目以降の認識しなくなってしまいました。 BIOSでは認識しているのですが、Windows7では認識ができません。 ディスクの管理からフォーマットをかけようとしてHDDを認識していないらしく、認識すらしてくれていません。 SATA接続ではなく、外付けUSBとしてHDDを接続すると認識をしてくれて、通常通り読み書きができます。 XPでは問題無かったので7の問題なのでしょうか。 設定方法などの解決策がをご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 マザーボード:FOXCONN TBGA01 HDD:ウエスタンデジタル 500G 外付けHDDの認識について。 こんにちは。 Windows XPで使用するHDDについて質問させてください。 外付けHDDをUSB接続をしたのですが、 マイコンピューターに表示されずに困っています。 デバイスマネージャーでは認識されています。 また画面下のメニューバー上でも、 「ハードウエアの安全な取り外し」が表示されており、 認識されているようです。 一度フォーマットをしたいのですが、 どのような手順で外付けHDDにアクセスすれば良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
皆さんから回答いただきありがとうございました どうやら原因は、外付けHDDにはS-ATAをいれています。 S-ATAの場合は認識が不安定と聞きました。