• 締切済み

スカイラインの自動車保険料とおすすめ会社

こんにちは。 自動車保険について質問です。 スカイラインR32を買おうとしたのですが、保険料など払えないからと親に反対されました。保険料とか全部調べてお金を貯めてまた買おうかと思っています。 スカイライン系の自動車保険料をアバウトでいいので教えてください。 オススメの保険会社なども教えてもらえると嬉しいです。 僕は19歳(9月で20歳)大学生です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#79142
noname#79142
回答No.4

No.1,2の方にもありますが、21歳未満、さらにR32の掛け金はかなり割高です。説得は難しいかもしれませんが、所有と保険名義を親御さんにしてもらって、保険も親御さんのお勤めとかのコネとか使った方が良いです。もちろんあなた(21歳未満)も乗れるようにしておかなければなりません。家族限定とかの細かい条件もありますが、車両保険なし(今さらR32じゃ付けるだけ無駄)で年20万円弱は覚悟しなければなりません。親御さんの勤め先の団体保険扱いになれば無利子の月割り払いが可能になることがあります。結局払うお金は一緒ですが、更新時に大金を用意しなくて良いのが助かります。あと、団体保険は上客なので万一のときは保険屋が必死になって良い条件にしてくれます。 学生さんなら学生生協経由の保険の手もあります。生協自体が保険屋の上客です。(ただし、最近の学生さんは学生生協会員になっていないことが多いようですが・・・・。) あと、R32はよほど状態の良い車でない限りお勧めできません。自分でも2台乗りつぶしましたが(別に事故ったりはしていません)、ボディ、内装品の経年耐久度があんまりよくないのです。最後に乗り捨てたのが7年前なので、今はさらに悪くなっているはずです。どこかのおじいさんが大事に屋根つき車庫にしまっていたのとかが見つかればよいのですが(あるときはある)・・・・。実際は私みたいのが乗り捨てたのがほとんどです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bitsu
  • ベストアンサー率34% (39/113)
回答No.3

#2です。書き忘れていたので補足です。。。 年齢は32歳なので質問者様が同じ保障内容の 保険に入ったら先ほど記述した金額より割高になります。 入っている保障内容は車両保険を除けば 最低限の保障内容なのでめちゃめちゃ高い保険料ではないです。 あと#1さんが >ご存じかもしれませんが、自動車保険というのは車種で値段が変わるわけではありません。 と言われていますが車種によって等級が9段階に設定されており 1が一番事故を起さなそうな車として決められています。 なので車種がどの等級にかによって保険料が変わってきます。 下記リンクは各社どのような条件で保険料を算出しているかの まとめですがどの会社も「車種」というのが入っています。

参考URL:
http://bigbang.ms-inet.com/Auto/Recommend/recommend2.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bitsu
  • ベストアンサー率34% (39/113)
回答No.2

R33GTRに乗ってます。 スカイライン等スポーツカーは保険が高く設定されているみたいです。 (セダンと比べて格段に事故が起きやすいので) ちなみにうちの車で車両保険にはいっていて年間23万位です。 (去年、人はねたので保険料あがってしまいまいた;;おととしは19万位だったかな?) 車両保険はいるか入らないかでかなり違ってきますが それでも下手したらセダンの倍くらいの値段すると思います。 ご参考までに。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishidaira
  • ベストアンサー率36% (150/413)
回答No.1

ご存じかもしれませんが、自動車保険というのは車種で値段が変わるわけではありません。 補償内容により掛け金は千差万別です。 21歳未満の掛け金はかなり割高になります。(後に21歳、26歳…と保険料は安くなっていきます) 補償内容を薄くしても月々1万~2万。車両保険等々を付けて補償を厚くすれば月々3万を超えるんじゃないでしょうか。 ご家族が車をお持ちで、その保険に加入し年齢制限の差額を払うという方法もありますが、それで月々5千円~1万円くらいでしょう。 保険会社はオンラインで見積が複数社からとれるので、それを利用してみてはいかがでしょう。掛け金が安く悪い評判を聞かないのは、チューリッヒ、三井ダイレクトあたりでしょうか。 そのほかにも車検、税金、その他消耗品、修理費等々車は金食い虫なので長いスパンで掛かる金額を算出してみるのが一番です。けっして車両価格だけで判断しないように。 自動車保険は「任意」ですが、今の時代ほぼ「義務」なので、絶対加入してください!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A