- ベストアンサー
生後1ヵ月検診、いくらでしたか?
生後1ヵ月検診にいきました。 住んでいる町で一番大きな総合病院です。 乳幼児の医療費が免除になるカードを見せましたが1ヵ月検診は全額負担だと言われ6000円近く払いました。 しかし友人は同じように一ヶ月検診を別の総合病院でうけたところ1000円だったというのです。 3ヶ月検診は公費だとも聞きましたが、みなさんどうでしたか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
検診は保険がきかないので、自由診療になると思うので自由に料金設定ができるので、病院によって金額の差があります。 自治体によっては、検診の無料券みたいなものを発行しているところがあるので、それを使うと無料になります。検診の公費は自治体によって差があるので、お住まいの自治体に問い合わせた方が確実です。 ちなみにこちらでは、何ヶ月に使うかは自由な無料券を3枚もらえました。 また、集団検診になると無料券は発行しませんが、無料で検診を受けられます。3ヶ月~4ヶ月・1歳~1歳半、3歳に設定している自治体が多いかな。 今回の、医療費が免除になるカードというのは、もしかしたら乳幼児医療証のことかな? これは保険が使えた時に使えるものなので、保険がきかない検診には使えないんです。 私は大学病院でしたが、無料券(他県でしたが)を持ってくるように言われていたので、それを使い無料でうけました。 予防接種も公費でうける場合は無料ですが、任意の場合は有料でうけるので、これも病院によって値段の差がありますよ。
その他の回答 (4)
- ai-ai-ai
- ベストアンサー率36% (319/876)
私は里帰り出産をし、出産した病院で1ヶ月検診を受けました。 住民票のある地域に戻って1ヶ月検診を受ければ健診が無料になる受診票(母子手帳や、妊婦検診の公費負担の受診表と一緒にいただいた物)を使えたので無料になったはずですが、里帰り出産だったので使えずに6000円位の自費になりました。 ちなみに、医療費が免除になるカードって、乳幼児医療証でしょう。これって、医療費が免除(免額)になるけれど、保険のきかない物には使えないのですよね。だから、健康診断には使えないのでしょう。 健康診断って、金額は病院が決めるので受けるところによって違うでしょうね。 ちなみにその後の健康診断も、市から受診票が送られてくる物と集団検診で保健センターに行く物と2種類ありました。どちらもお金は取られませんでしたが、それ以外の健康診断を自分で受けさせようと思ったら同じように自費で払うことになるでしょうね。 妊婦検診の公費負担が自治体によって違うように、乳児健診の公費負担も違うはずですから、お住まいの自治体に問い合わせてみてはいかがですか?また、母子手帳と一緒にそのような健診の説明も配られている可能性もありますから見てみてはいかがでしょうか。
- ji-tan
- ベストアンサー率30% (25/81)
こんにちは。 健診は医者によって額が異なると思います。 私は2箇所 健診を受けましたが、3,000円と5,000円近く払いました。 公費は3ヶ月、6ヶ月、18ヶ月でした。 後は自己負担です。 公費も自治体によって異なりますので、具体的には確認した方が良いと思います。
- makohime
- ベストアンサー率23% (91/381)
はじめまして。 1歳2ヶ月の娘をもつ母親です。 総合病院で出産して、その病院の小児科で 一ヶ月健診を受けました。 (とても信頼できる医師なので 現在でも、かかりつけです) もちろん、全額自己負担でしたよ。 でも、1500円だったような記憶があります。 病院によって随分違いがあるのですね。 私の住んでいる地域は 一ヶ月健診以降の乳幼児健診は保健所で 公費負担なので、自己負担はゼロです。 ただ、この保健所と健診医が最悪で。。。 8ヶ月健診の際、あまりに酷かったので 責任者(保健所の担当課長)を呼び出して 苦情を言って帰ってきました。 もう行きたくないです。 お金のことは考えますが、 不愉快な思いをする健診よりは 出費が痛かった、と思って済む方が 私はいいです。 (ごめんなさい、余談ですね)
- deluca08
- ベストアンサー率30% (20/65)
7ヶ月男児の母親です。 東京都在住ですが、1ヶ月児・3~4ヶ月児・6~7ヶ月児健診のいずれも 自治体の公費により無料で受診する事ができました。 質問者様がお住まいの自治体(区役所や市役所)に問い合わせてみると いちばん分かりやすい回答が得られると思いますよ。