中国製の漢方薬そのものはドイツでは見たことがありませんが、ドイツでもむかしから伝統のある修道院で作られた薬草茶や薬用酒や錠剤やカプセルに入ったものなどがあります。
Reformhaus(健康食品や自然食品などを扱う店)やApotheke(薬局)でもNaturheilkunde(薬草などの自然からなる薬品、指圧や針灸の意味もあります。)普通の化粧雑貨の店(MuellerなどのDrogerie)のビタミン剤やお茶の並んでいる棚でも見つかります。
Tee Rotklee Wechseljahre(赤レンゲの婦宝当帰膠のためのお茶)例です。Drogerieでティーバックも箱売りされていると思います。
http://www.dooyoo.de/fertigtees/rotklee-wechseljahre-tee-filterbtl-filterbeutel-8-st/
錠剤ではこんな感じです。
http://www.womanaktiv.de/
(以上のものは使用した経験が無く例として挙げました。)
Wechseljahrの症状の単語です。辞書を引いてみてください。
a,o,uのウムラウトはae,oe,ueで、またベーター文字のようなエスツエットはssと書いてあります。
Hitzewallungen,
Schweissausbrueche,
Schlafstoerungen,
depressive Verstimmungen,
Reizbarkeit,
Aengstlichkeit,
koerperliche und geistige Erschoepfung,
Kopfschmerzen und Migraene,
Sexualprobleme,
Harnwegsbeschwerden
Depressionen
まずは、手短なところで試して見られて、もしそれでもだめな場合は普通の婦人科で相談なさることをお薦めします。
ドイツにはHomoeopathie(ホメオパシー)、Bachblueteといって写真のような薬を薬局でも扱っていますが、問題が多いので手を出されませんように。(いんちきです。ドイツでは社会問題にもなっています。)また、医師のような格好で勧めるられることもありますが、普通Homoepathieを勧める人たちは医師の国家試験はいりません。
http://ratsapotheke-lichtenfels.de/homoeopathie.htm
参考になればよいのですが、
お身体、どうぞお大事に。
お礼
おへんじ、ほんとうにありがとうございます。 もう、諦めかけていたところにいただけて、 とても感謝をしています。参考になりました。 お心遣い、ありがとうございます。