- ベストアンサー
初めてステルベンにあたりました。
先日夜勤中に自分のチームの患者様が亡くなりました。 看護師3年目ですが、初めてのステルベンにあたりました。 なくなったことをどう受け止めていいのか分からずに戸惑っています。 家に帰ってもその患者様を思い出して泣いてしまい、看護師がこれでいいのか…なんて思っています。 患者様が亡くなったとき、どのように自分の気持ちを処理していますか? このままではナースを続ける自信がありません… アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして、 キャリアだけは20年足らずの一応看護師です。専門はERとCCUです。エンゼルお疲れさまです。やはりナースとしては避けて通れない内容ですよね。 私の同僚の中にはこれが嫌で転業した人もいるくらいです。 その人も私も毎回患者の家族よりも心マのとき大きい声で泣いたりしていましたよ。私もすごく悩んで、シュテルベンがあった日はご飯を食べない(吐いてしまって食べれない)なんていうのをセルフルールにしていました。また日記につけて全ての人を自分なりに背負っていこうと思ったりしました。 ERで一晩に私の夜勤のときにシュテルベンが3人というときがあってずっと死神というニックネームを付けられたりしていました。そのうち当初よりも意識しなくて済む様になりました。でも私は今でもtomokomocoさんのような感覚を持ち続けることは非常に大切だと思っています。慣れて眉1つ動かさず行なえる方が非人道的です。人間らしくあるためにナースだって死に慣れてはいけないんだと思います。 今ではその全ての人が自分の行動をどこかで見ていて、そして私を応援してくれていると無理やり思うようにしています。だから弱い自分は強く、冷静に処しなければと・・・でもそう思えるようになるにはすごく時間がかかりました。 アドバイスにはならないけど、同じような悩みを抱えるものとして協力していきましょうね。補足があれば何でも聞いてください。 現在でも人目に隠れて赤い鼻をかんでいる私です(T_T)
その他の回答 (3)
- narataa
- ベストアンサー率58% (25/43)
再び、こんばんは narataaです。 私が外科にいたときはCaのエンドステージがたくさんいて、けっこうつらい思いをしましたよ。 患者さんへの声掛け・・・ 私もいつも悩みます。洒落た言葉の1つも掛けたいと思っていますが大抵できません。今思っていることは涙が出て挨拶できないなら無理にしなくていいと自分では思っています。それまで患者さんが病棟にいらっしゃるとき、処置のとき、死亡宣告されるとき自分なりに精一杯その人のことを考え行動していればそれはきっと家族の方に伝わっているだろうからです。表面的なことにこだわらなくてもきっと真は伝わっていると思います。 ナースを続けている理由は やっぱり救急とインテンシィブケアが好きなんだと思います。他職種よりも大きなストレスと憂いが付きまとう仕事かもしれません。が反面重症の方が運び込まれて回復したときの喜びは計りしれません。それと救急などでしか感じることができない緊張感が自分のアイデンティティそのものと言う気がしています。私みたいなボンクラが唯一輝ける場所と言うか・・・なんか釈然としませんね。 まあ他人にアドバイスなんて出来るほど立派ではないですが・・・ 伝わりましたか?
お礼
何度もアドバイスありがとうございます。 narataaさんが仰っていたように、見守ってくれていると考えるようになったら、最近辛いことや悲しいことがあっても、何だか心強いような気がします。 この先も患者様の最期に立会うことがあると思いますが、今の気持ちを忘れずに看護師として、また人間としても成長していきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
- fizee160
- ベストアンサー率19% (128/647)
こんにちは。 初めての事で、非常に戸惑っている事と思います。 看護師だって人間です。 どんどん泣いて良いのですよ。 「泣いてはいけない」と言われているのでしょうけど、 それこそ、悲しかったり、泣いたり、戸惑ったり・・・は、 正常 且つ 自然な気持だと思いますし、 偲んでいる大事な時間でもあると思います。 それだけ、患者さんの死を真に受け止めているのだと思います。 仕事上、早く気持を切り替えたいのでしょうけど、 人が亡くなったのは事実で、事実は消せるものではないです。 人として、誰かの死を受け止めたのなら、 そういう気持になるのは当然の事ですし、 むしろ、その気持は忘れて欲しくありません。 この気持は絶対に忘れないで下さい。 無理に気持にふたをしては、却って溢れてくるかもしれません。 気持は変化するけど、処理できるものではないと思います。 「泣く」「気持を吐く」も、ひとつの方法だと思います。 (「どのように自分の気持を処理をしていますか?」と言う 問いの回答になっていなくて、スミマセン。) 立場は違うけれど、患者さんのご家族も気持の持ちようが 見つからず、辛い時間を過ごしている事でしょう・・・ 患者さんに関わった人それぞれに (内容は違えど)辛い気持はあると思います。 #2さんの仰るように、 「どこかで見ていてくれて・・・応援してくれている・・・」 そう思って、皆それぞれ、 自分を自分で支えているのかもしれません。 色々な「どうして・・・?」「どうしたら・・・」があり、 それぞれにナラティブを紡ぎ出し、 自分で自分を納得させて行くのかもしれません。 仕事に限らず、色々な経験をしてこそ、 患者さんやご家族の気持ちや死を受け止められる看護師になれると思います。 それには、やはり時間も経験も必要だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お返事遅くなり申し訳ありません。 パソコンの調子が悪くて。 仰って頂いたことを胸に留め、今後も看護師として、また人間として成長していきたいと思います。 お忙しい中、アドバイスありがとうございました。
- mi-dog
- ベストアンサー率6% (92/1479)
泣いたらいいと思います。 直接見てるのだから、感情移入はもろにあると思います。 病院自体でも、救急になればより現実味が増します。 だから、救急で拒否するとこもでるでしょう。 余計、たらいまわしの可能性も。 余談ですが。 でも、一日泣いたら、がんばって下さい。
お礼
アドバイスありがとうございます。 頑張ります。 ありがとうございました。
補足
アドバイスありがとうございます。 私は以前外科にいたので、急変ということは極稀でした。 今は消化器内科での勤務のため、やはり亡くなる方が多いです。 患者様の家族が、病棟を去っていくときに挨拶をされましたが、どんな言葉をかければ良いのか分かりません。 私自身も悲しくて泣きそうで、言葉が出てきませんでした。 どのように声をかけるのが良いのでしょうか? 「今ではその全ての人が自分の行動をどこかで見ていて、そして私を応援してくれている」 このように思えるようになれればいいなと思っています。 全く関係ないことですが、何故そのような辛い思いをしながらも看護師を続けていらっしゃるのでしょうか?