• ベストアンサー

夫婦の会話がありません

よい夫婦のモデルが身近になくて・・ 夫はまじめな仕事人間 日常の会話がほとんどありません 単に疲れているからなのか? 私と話すのが嫌なのか..? 夫婦のコミュニケーションがうまくいっている ご夫婦の方。 世の中の夫様 なにかアドバイス 会話が弾むヒント.コツなどがありましたら お教え下さいm(_ _)m 贅沢な悩みと思われる方もいらっしゃると思いますが・・ このまま夫婦を続けていてよいものか? 悩んでおります よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

恐らく質問者様もまじめで無口な方ではないかと思いますが、如何でしょうか? うちの話をするのも何ですが、家内は殆ど喋りっぱなしと言っても良いくらい話し好きですので、私が帰るなりまるで待ち構えていたかのように色々と話し掛けてきます。 確かに正直言えば、内心うっとおしいなと思う事もありますが、子供もいない(中々出来ない)事もあり、自分の事(メール整理など)をしつつ、半分は家内のたわごとを聞いて、相槌を打っています。 それだけでも結構家庭内は円満になると思いますが、ご主人は話し掛けても返事もされませんか? はじめはそうかも知れませんが、ご主人の興味を引きそうな話題を根気良く話し掛けてみては如何でしょうか? あっ、だんな側の希望として一つ注意して頂きたいのは、あまり噂話や愚痴などは、聞いても返事のしようもないこと(したくない・聞きたくない事)がありますので、テレビニュースなどでやっているちょっとした豆知識などが、話題としては無難かと思います。 それと、妙にかしこまってではなく、質問者様も料理をしながらなど、さりげなく話し掛けてみて下さい。

SPRING-MAY
質問者

お礼

ありがとうございます 男性の立場からの回答 とても参考になりますm(_ _)m おっしゃるとおりわたしもあまり自分から 積極的に話をするほうではないので.. 反応が薄かったり、聴きたくなさそうなそぶりを 感じるとめげてしまうんですよね ☆あまり噂話や愚痴などは、聞いても返事のしようもないこと(したくない・聞きたくない事)がありますので、テレビニュースなどでやっているちょっとした豆知識などが、話題としては無難かと思います。 それと、妙にかしこまってではなく、質問者様も料理をしながらなど、さりげなく話し掛けてみて下さい。☆ 参考にしてTRYしてみます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.3

独身時代などどうでしたか? 昔からそうであった場合は、 それで受け止めたほうがいい気がします。 共通の話題ってないですか? ニュースでもスポーツでも。 旦那さんが興味を持つものの 軽い会話からしてみては?? 子供さんはいますか? もし、あなたが話を聞いて欲しいものがあるならば、 『何も言わなくてもいいから、 話を聞いてくれる?』と切り出し、 もし話を聞いてもらったら、 『ありがとう、おかげで気持ちが楽になった。』 とか、スッキリしたなど、 必ず感謝の言葉を言ってみてください。これは大事なポイントなので 必ずいってくださいね。 もし、何か助言が欲しい時は、 どう思う?と聞いてみましょう。 まずは、あなたが彼のアクションを期待するのではなくて、 自分が行動を起す努力をしてみましょう。 ちなみに、男の人の沈黙は怒っているばかりではないです。 これは女性がよく犯す間違いです。 そうやって、いろんな問題を自分で解決しようとする生き物の特性で、 あなたに対して何かしら思ってるわけではない事がほとんどと思います。一概に言えませんがね・・・

SPRING-MAY
質問者

お礼

「まずは、あなたが彼のアクションを期待するのではなくて、自分が行動を起す努力をしてみましょう。」 求めるばかりではだめなのですね 本当におしゃる通りだと思います 心に刺さる言葉です・・ 「ちなみに、男の人の沈黙は怒っているばかりではないです」 そうなんですよね 頭ではわかっているつもりです それでもつらいくなる時があります・・ 感謝の言葉を忘れず、行動を起こしてみます どうもありがとうございました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka_yu
  • ベストアンサー率8% (6/70)
回答No.2

そういう性格なのではないですか? もともと口下手な性格だった場合は直しようがないです。 本人はとりあえず聞き手に徹してしまうので、 自分がガンガン話をするしかないです。 もしくは相手が興味のあることなら相手も話してくると思います。 それか逆にいろいろ聞いたり、聞き手に徹することが大切だと思います。 知り合いにそういうご主人がいます。 奥様はおしゃべりでよく喋るのですが、聞いているご主人はテレビを見たりして話している奥様の方を見ようともしません。 でも、話は聞いているようで、時々返しているという感じです。 代わりに自分の興味のあることや、相手が聞き手になってくれるときになると、 堰を切ったように話し出し、延々3時間くらい話をします。 そんなんでも奥様はそういうものだと受け止めているようで、うまくやってるみたいです。 私には理解できませんし、人が話している時に顔を向けないそのご主人が大嫌いなんですが。

SPRING-MAY
質問者

お礼

ありがとうございます 「人が話している時に顔を向けないそのご主人が大嫌いなんですが」 『顔をむけろ~!ちゃんときいてんのか?』 と私も感じています 伝えてないです さらに嫌な気持ちになるし 聴きたくないなら、話さない・・って気持ちになります。 『自分が大事にされてない』って思います。 性格だから、変わらないんでしょうか・・? あとは自分がどう付き合うかですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocket05
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.1

40代の男性です。結婚して20年を越え、3人の子持ちですが、皆大きくなりました。 ご主人が無口な方のようですね。 お子様はいらっしゃるのですか? それによっても、ずいぶんアプローチの仕方が違うと思います。 もし、可能でしたら、もう少し詳し内容を、お返事に書いていただくと良いと思います。それによっては、皆さんのアドバイスも変わると思いますよ。 では、一般的に。 夜は一緒のベット(お布団)で寝ていますか? これ、結構大事ですよ。普段はあまり話さなくても、そこでの会話って結構いろんな事を話せます、もちろんすぐ眠ってしまうこともありますし、夜の作業に入ってしまうことだって有るでしょう。まずは、この辺りからご夫婦の会話の復活をされてはどうでしょうか? 長く夫婦を続けて行くには、お互いのことを興味を持っていることも大切ですよね。頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A