夫36歳 私33歳 娘5歳
年収約600万
持ち家 住宅ローン 約400万円
貯金 約200万
夫実家
両親健在 今のところ援助必要なし
兄弟4人(!)みんな結婚済み
妻実家
両親健在 その上祖父母も健在
自営業 母公務員 金銭的余裕あり
兄結婚済
これでも夫のOKは得られませんでした。上の子ももう大きくなったし、二人目が大学卒業するまで働けるかわからない。でも私の実家の世話にはなりたくない、もっと自分の時間がほしい、が本音のようです。(でも妻には家を守って欲しいタイプ)私(妻)自身も子ども大好き♪子育て没頭、化粧なんてしなくてOK!というタイプではないです。
私たちは子ども二人を私立に入れて、その上自分たちの老後の生活までは準備できないので、残念だけど諦めました。
親は兄弟がいたらいいだろう、と作ってもそれが必ずしも今の娘にいいとは限らないし、親の経済力がないから大学は自分で行け、とはいいたくなかったからです。
子どもはかわいいし、欲しいけど、自分がフォローできない以上を望むのはわがままだと諦めました。なので、私なら「ほしいけど、あきらめる」ですね。大きくなって子どもにうちは貧乏だから・・・みたいな思いをさせるのも嫌ですし・・・実家からは援助するから!といわれてるけど一応夫を立てないと・・・と思ってます。
質問者さんが再就職できるような技術や職があって、旦那さんがOK!ならできそうだな、と思います。今いるお子さんもまだ小さいので、年が近いと一緒に育つっていいますよね。また、質問者さんの体調が悪いときなど近くにいる旦那さんや義母さんがどれだけ協力してくださるかがポイントですよね。それとなーく聞いてみたらいかがでしょうか。子ども二人連れて病院いくのも相当ママが元気じゃないと大変だろうし、ね。私のように旅行も行きたい、ある程度余裕のある生活をしたい、という場合は経済的にきついかと思いますが、そんなの全然OK!子どもは全部公立!なら経済的にもいけそうだと思いますー。
お礼
いろいろ考えてドツボ・・・私も似たようなもんです(笑) ホント、考えすぎて前に進めないんですよ。 でもkkk112さんはご主人もまだ若いし、住宅ローンもうちよりずっと少ないし、その点は好材料ですよね。4人というのは、正直大変だな、と思いますが(汗) 実家のことですが、さすがに姉のことまでは面倒みれません(笑) ただ、姉が無職で未婚ということは、姉は親に援助できないかもしれないということで心配しています。 主人の考えは私とほぼ同じです。 親の感情としては子供は一人でもいいけど、やはり子供からすると兄弟がいた方がいいかもしれないよね、でも年齢的なことも金銭的なことも絡んでくるからどうしよっかーって感じです。 お互い(特に夫が)あと5歳若ければ自然に任せたかもしれませんね。 おっしゃる通り、自分たちが年を取った時の娘の負担も気になります。 私の親も、共働きで老後の貯蓄をする計算だったようなのですが、同居していた祖父母が早くに介護が必要になって母は仕事をやめざるをえませんでした。 結果、貯蓄も十分にできず、今もらえる年金の額も少なくなってしまっています。 娘に負担をかけたくないけど、両親のように人生は計画どおりにいかないかもしれない。2人目を諦めて老後の貯蓄をするつもりが途中で倒れるかもしれません。 それなら子供がもう一人いた方がいざという時に子供の負担が少なくていいのではないかという思いもあります。 もう少し考えてみます。 ありがとうございました。